児玉線No.19の鉄塔下から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日(5月23日(土))は、曇り時々雨の予報です。 明日の方がお天気が良さそうなので、今日は山散歩には行かないことにしました。 今にも雨が落ちてきそうな曇り空のもと、まだ少し肌寒い6時半ころ、ひまと一緒... 続きをみる
50代からのお気楽山登りの人気ブログ記事
-
-
【埼玉、小鹿野】崩壊地から亀の岩展望台を経て釜の沢五峰へ。小鹿野アルプス再チャレンジ《中編》2020年3月7日(土)
《登山難易度6》 亀の岩展望台から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 8時45分に、般若山から谷まで下って崩壊地を登り、真ん中の尾根に到着したところまで【前編】で書きました。 さて、先に進みます。 すると間もなく展望のよさそうな場所に! 前を行くハガレーナと亀... 続きをみる
-
【埼玉、小鹿野】法性寺から般若山へ。小鹿野アルプス縦走《中編》2020年2月29日(土)
《登山難易度2》 法性寺奥の院、大日如来と共にこんにちは! (ハガレーナのシータ写真です) 法性寺から歩き始め、岩尾根までやってきました。 まずは「お船観音」という標識の方へ行ってみることにしました。 先に行ったハガレーナが「わ~、これはすごいわ~」と言っています。 どれどれ、、? ワォ!これは確... 続きをみる
-
【群馬、渋川】雪の十二ケ岳で大展望を楽しむ《後編》2020年2月11日(祝)
《登山難易度4》 大展望の十二ケ岳山頂からこんにちは! (ハガレーナのシータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ハガレーナとひまと共に訪れた冬の十二ケ岳【後編】です。 尾根で雪がモタモタとついてしまうアイゼンを外し、歩き始めました。 小ピークまではまだまだ急登が続きま... 続きをみる
-
【埼玉、寄居】2020年の初日の出は恒例の鐘撞堂山にて。2020年1月1日(火)
2020年(令和2年)元旦🎍 鐘撞堂山から、明けましておめでとうございます! 昨年は私の拙いブログを応援していただき、ありがとうございました! さあいよいよ、2020年、オリンピックイヤーが幕開けとなりましたね。 世間はオリンピックで盛り上がる中、私たちお気楽隊は昨年同様週イチ登山を目標に山に繰... 続きをみる
-
【茨城、つくば】あきっこさんの地元愛溢れる筑波山へ。降水確率ゼロ予報はどうなったー!ドロッドロルートと真っ白白の世界でしたが、仲間がいれば楽しい!《前編》2019年7月21日(日)
日本百名山の筑波山山頂、女体山からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 《登山難易度4》 今日はブログを通じて友達になったあきっこさんの地元、筑波山に行って来ました。 元々は長野県の霧ヶ峰に行く予定にしていましたが、金曜日の天気予報を見て変更したのです。 この週末もどこも... 続きをみる
-
【長野、南相木村】日本二百名山の御座山に登る《後編》想像以上に手こずった下山編2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 鎖場の連続で想定外の時間を要して、ようやくたどり着いた御座山山頂でしたが、天候の快復が予報より遅れていたようで、白い世界が広がっていました。 頑張って歩いてきたのも、すべては遮るもののない大展望を楽しむためだったのに、、(涙) そんな中でもわず... 続きをみる
-
【埼玉、皆野】皆野アルプスから『破風山』へ、ひまと一緒に冬枯れの陽だまりハイク。2019年1月2日(水)
《登山難易度 3》 埼玉県皆野町の破風山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 今年初の山登りです\(^^)/ 昨日の鐘撞堂山日の出ハイクにピーゴロで行けなかった悔しさを晴らす、素晴らしい展望の陽だまりハイクとなりました。 昨日の時点では長女と赤城の地蔵岳に行... 続きをみる
-
【群馬、赤城】『鍋割山』で初の雪道歩き 2018年1月9日(火)
《登山難易度2》 久しぶりの休みが取れた夫に合わせて私も仕事をお休みし、四半世紀ぶりに二人で山に出掛けました。 積雪期の山に登ってみたいと思っていたので、雪の鍋割山です。 色んな方のブログをチェックすると結構雪が積もっていて、霧氷なども見られると期待に胸をふくらませていました! が、今日は関東は気... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】『二本木峠~皇鈴山~中間平』 2017年5月4日(木)
《登山難易度2》 GW真っ只中、五月晴れの気持ちの良い休日に二本木峠のツツジを見に出掛けました。 外秩父七峰ルートに含まれる皇鈴山と登谷山を通り、寄居の中間平に下るコース(車を二台使います)です。 まだ静かな早朝の秩父高原牧場に車を停めて歩き始めます。 先日登った笠山、堂平山が間近に見える牧場です... 続きをみる
-
-
【群馬、嬬恋村】バカ尾根から、ゴールドラッシュの浅間外輪山へ。2024年10月27日(日)
浅間鋸岳山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は久しぶりのコラボハイクです。 このブログでお馴染みのウサ亀さんから浅間鋸岳バカ尾根コースへのお誘いがありました。 ウサ亀さんは私と同じ膝の手術をしたのに、それから半年位でほぼ元の体力・筋力に回復した(私から見... 続きをみる
-
【福島、猪苗代町】秋の磐梯山、爆裂火口周回コース。2024年10月12日(土)
磐梯山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は花子も参加できるというので、どこか紅葉が始まっているところがいいなと思い、色んな山のお天気を調べてみました。 日光白根山や北八ヶ岳のにゅう、そして、尾瀬の至仏山、、行きたい山が沢山ありますが、お天気を見ると少... 続きをみる
-
【山梨、富士見町】お気楽隊でも登れる八ヶ岳~編笠山。2024年9月23日(祝)
編笠山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 9月21.22.23日の三連休、、ホントはホントは、妙高山リベンジの予定だったのですよ~!! 3日間のうちで、晴れてる日に行こうって、姫も予定を空けてくれてたのに、、、 少し前から天気予報を見ていると、関東地方や新潟... 続きをみる
-
【お気楽8周年】アラ還のオバチャンたちが「以心伝心ゲーム」をやってみた。2024年9月1日(日)
こんにちは。 いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。 お気楽隊として山登り活動を始めて9月で丸8年になります。 当時は同じ職場の同僚であるターボ(ヤマダム)と読書にはまっていて、本を読んではランチの時に情報共有し、「読書メーター」というサイトに感想をアップして、そのサイトから面白そ... 続きをみる
-
【秋田、仙北市】《山歩きJPコラボ企画》夏の家族旅行二日目は、秋田駒ヶ岳を歩く。2024年8月4日(日)
秋田駒ヶ岳・男岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ジュンと一緒の家族旅行二日目は、秋田駒ヶ岳です。 ヒュッテ・ビルケから程近い「アルパこまくさ」から始発のバスに乗るつもりでいましたが、朝食が豪華で、やっぱりゆっくり食べたくて、一本遅い便にすることにしました... 続きをみる
-
桜咲く美の山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 (お詫び) ブログアップが早い(山の最新情報をお届けしたい!)のが、私のブログの唯一の取り柄だというのに、約1ヶ月前の山行になります。 ごめんなさい💦 今頃(5月半ば)、美の山は桜もツツジも散ってしまっている... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】花桃の里から登谷山・皇鈴山へ。2024年3月16日(土)
登谷山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 そろそろ東秩父の大内沢集落の花桃が咲き始めているのではないかと思い、ターボと出かけることになりました。 週末なので大混雑か?と心配しながら向かいましたが、、 結果的にはちょっとフライング気味で、咲いていたのは陽当たり... 続きをみる
-
【群馬、東吾妻】ウサ亀さんと岩櫃山を歩く。2023年11月26日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は1~2カ月に一回楽しみにしている、ウサ亀さんとのコラボ企画です。 夏に姫と一緒に登った岩櫃山のレポ&YouTubeを見たウサ亀さんが「岩櫃山、面白そうですね」と言ってくれたので、お気楽がご案内することになりまし... 続きをみる
-
【群馬、吾妻郡】岩櫃山はアスレチック天国!2023年8月21日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとは、八ヶ岳の硫黄岳に行きたかったんですよ! この夏、何回予定変更になるんだろう?? 秋の妙高山リベンジに向けて、距離・標高差を重ねて行きたいと思って計画していた山行のうち、予定通りになったのは平標山だけかな(涙... 続きをみる
-
【長野、北八ヶ岳】八ヶ岳ブルーの天狗岳、リベンジ登山。2023年8月10日(木)
東天狗岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、チャレンジ中のお気楽隊。 妙高までに距離10キロ、累積標高差1400Mを体験しておきたいと思って、色々山の計画を立てているのですが、天候に阻まれ、耐えず山替えを強いられます。 今回もし... 続きをみる
-
-
【家族旅行】子供たちと岐阜・滋賀の旅。2023年8月5日6日(土日)
伊吹山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログを溜めに溜めております💦 もしやまた怪我でもしたか?コロナにでもかかったか?と心配してくださっているあなた!(そんな方がもしかしたら一人くらいいらっしゃるかと、、😁) 私はめちゃくちゃ元気です!!💪 ただ... 続きをみる
-
【栃木、矢板】初めての八方ケ原を歩く。2023年5月21日(日)
八方ケ原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はターボが不参加の回。 ハガレーナと二人でどこに行こうかと考えていると、栃木県の八方ケ原のシロヤシオが満開との情報を得ました。 八方ケ原と言えば、主峰釈迦ヶ岳を有する高原山が有名ですが、その麓にあるミツモチ山を巡... 続きをみる
-
【栃木、奥日光】亀しろコンビといく、庵滝・氷瀑。2023年1月29日(日)
奥日光・庵滝から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ月定例会となっている亀しろコンビとの山行。 元々は浅間山外輪山を歩く予定でしたが、前日までの天気予報がテンクラC だったので、爆風も嫌だし、浅間山ガトーショコラが見られないのも残念過ぎるので、山替えすることにな... 続きをみる
-
【お店紹介】「佐とう」でケイの就職祝い。2023年1月11日(木)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今回は山のブログではなく、息子の就職祝いをしたお店の紹介です。 食べ歩きブログは書き慣れないので、他の方のブログを添付します。 ⬆️こちらはランチを紹介している内容になっています。 私たちは春から社会人となるケイの就職祝いなので、奮... 続きをみる
-
【茨城、土浦】あきっこさんプレゼンツ、たこひもさんと小町山を歩く。2023年1月9日(祝)
小町山、朝日峠展望台から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 先日大菩薩嶺に登って、山の楽しさを知ってしまったたこひもさん(笑) 今度は冬の里山日だまりハイクはどうだろう?? 以前一度計画して、悪天候のため中止になった茨城県の「小町山」をまたあきっこさんにプランニング... 続きをみる
-
【復活前夜】巾着田の彼岸花と日和田山を散策。2022年9月23日(祝)
日高市・巾着田から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もやっぱり雨。 9月のシルバーウィークは毎年台風がやってきて、なかなか秋晴れの日が訪れませんね(涙) この日も本当は志賀高原の岩菅山に行く予定でしたが、雨模様なので諦めました。 雨でも楽しめる所はどこか??... 続きをみる
-
【復活前夜】あきっこさんと行く~初の車中泊と快晴の金峰山。2022年6月26日(土)
金峰山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は関東地方はめちゃくちゃ暑くなる予報でした。 熊谷など38~39度にまでなるとのこと。 こんな週末は猛暑の平地を脱出して、涼しいお山に行きましょう🎵 とはいえ、お気楽がなにかと言えば足しげく通う赤城も奥日光(... 続きをみる
-
【復活への道】-- (43) 3ヶ月ぶりの通院で、怠け者の自分に渇!!👊2022年5月20日(金)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は3ヶ月ぶりの通院日です。 このブログを書くために、3ヶ月前に書いた記事を読み返してみて、自分が恥ずかしくなりました。 あぁ、あの時は「筋トレ」を「山登り」と同じレベルで習慣にするんだと息巻いていたんだった! 読者の皆さんに、私... 続きをみる
-
【復活前夜】ウォーリー、初めてづくしの雪山(八子ケ峰)!2023年3月8日(火)
蓼科山を背景に、八子ケ峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は火曜日休みのウォーリーのための企画です。 先日ハガレーナがおちゃださんと谷川岳にチャレンジした時の画像を見て、「こんな雪山、私も登ってみた~い!」と言っていたウォーリーのために、初心者向けの雪山を... 続きをみる
-
熊谷の江戸銀から、こんばんは。 今日は夫との結婚記念日と二人の誕生日とぜ~んぶ引っくるめて、ささやかなお祝いです。 いつもは回転寿司ですが、今夜は本物の(?)お寿司を食べに出掛けました😁 結婚前に島根の親を東京に招いた時に、築地の江戸銀で食事をし、すっかり気に入った二人はその後何度か通った記憶が... 続きをみる
-
-
【大人の遠足・ちょい登山】初めてづくしの寄居町ハイキング《前編》2021年11月23日(祝)
寄居町・中間平に、華麗なる白鳥が降り立った!? いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回もリハビリハイクです。 いちいち言わなくていいですか?🤣 耳タコですかね😆 私は今そんなハイキングしかできないので、毎回リハビリハイクになります😫 付き合ってくれるのは、、というか、、今回... 続きをみる
-
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 久しぶりに読書感想をアップします。 【硝子の塔の殺人】知念実希人(実業之日本社) 《表帯》 読書メーター読みたい本ランキング『第1位』 全国書店Webストアで続々『第1位』 ミステリを愛するすべての人へーーー 当作の完成度は、一世を... 続きをみる
-
【大人の遠足・ちょい登山】西上州の神津牧場から物見山へ《前編》2021年11月3日(祝)
物見山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 文化の日は晴天!! 今回も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、ターボと次女イブの二人。 たまたま帰省中だったイブに「明日はどんな山に行くの?」と聞かれたので、「牧場から歩き出して、周囲の山を牧草地に沿って... 続きをみる
-
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『初冠雪の浅間・前掛山へ!』《前編》2021年10月21日(木)
初冠雪した前掛山(浅間山)から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回に引き続き、ハガレーナのソロ登山をお届けします! 今回チャレンジしたのは、お気楽隊が大好きな浅間山の本体!前掛山です🥰 いつも外輪山や湯ノ平から眺めるばかりだった前掛山に、お気楽隊を代表してハガ... 続きをみる
-
【復活への道】-- (36) 審判の日。2021年10月2日(土)
小川日赤病院から、こんにちは! (あきっこさんを真似して、病院の外観を撮ってみました。私も使い回すことになるのか!?😁) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はリハビリデーです。 あきっこさんはこの日を「イケメン君とのデート」と表現しますが、私にとっては「鬼トレーナー・恐怖の... 続きをみる
-
【復活への道】- (3) 入院準備万端!2021年8月16日(月)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はナースに送迎してもらって、病院と買い出しと銀行に行って来ました。 ナース、ほぼ一日、付き合ってくれて、本当にありがとう🎵 家族が不在の中で、近所に住む友達のありがたみをひしひしと感じています。 朝のひまの散歩はハガレーナにお... 続きをみる
-
【群馬、渋川】初めての子持山に大勢でワイワイ登山《前編》2021年5月9日(日)
子持山・展望岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はおちゃださんの呼び掛けで、「子持山に全員集合!」です🤣 以前からおちゃださんに「子持山に行こうよ、子持山の獅子岩でみほ姉さんをロープで引っ張りあげるから!」と言われておりました。 それに加え「姫に会いたい... 続きをみる
-
【埼玉、秩父】武甲山を歩く《後編》小持山~大持山ルート。2021年5月2日(日)
《登山難易度 8》 大持山手前の雨乞岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊が行く初めての武甲山周回コースの旅【後編】です。 小持山を後にし、大持山へ向かいます。 その手前に展望スポットがあるらしいのでそこでランチにしたいと思っていますが、明確にその場所... 続きをみる
-
【茨城、筑波】これが本気の筑波山だ!《中編》2021年4月10日(土)
《登山難易度 8》 筑波山、青空レストランからこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログ友達のあきっこさんが立案・企画して、私たちを招待してくれた『これが本気の筑波山だ!ツアー』《中編》です。 裏筑波山のバリルートを歩いています。 時々すれ違うのはご年配のグループば... 続きをみる
-
【茨城、筑波】あきっこさんと裏筑波山・秘密の花園へ《前編》2021年4月10日(土)
裏筑波山、バリルートの秘密の花園から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はちょっと特別な山旅です。 ブログ友達のあきっこさんが愛してやまない「筑波山」に出掛けたのですが、一般には知られていないバリエーションルートを案内してもらいました。 いつもはこのブログを読ん... 続きをみる
-
-
【群馬、太田】お気楽隊、金山城址を旅する。2021年2月11日(祝)
中世の山城にタイムスリップ! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 建国記念日の今日、お気楽隊メインメンバー(晴れ女隊)の三人は、またまた太田の石井スポーツに買い物に行くことになりました。 お正月に散財して、ちょうど1ヶ月、、また買うんかーーーいっ!て話ですが。 冬物セールのハガキが... 続きをみる
-
こんにちは!。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 読書感想4冊目は、シリーズ330万部突破のベストセラー「神様のカルテ」の著者「夏川草介」の作品です。 神様のカルテは読んだことがなく、私にとっては初めての作家さんでした。 本屋に寄った時に新刊として平積みされていて、帯の台詞に惹か... 続きをみる
-
【長野、小諸】アフロ隊で行く大展望の浅間山の旅《中編》2021年2月6日(土)
《登山難易度 4》 帰りのトーミの頭から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 おちゃらさんとがんちゃんと合流し、浅間山外輪山を旅しています。 黒斑山を後にし、蛇骨岳へ向かう森の中です。 暖かかったこの日、霧氷はほとんど見られませんでしたが、あちこちにつららが育ってい... 続きをみる
-
【長野、小諸】カラマツの黄葉を見に、浅間山へ。2020年10月4日(日)
黄金色に染まる湯ノ平から、こんにちは。 《登山難易度8》 今回は久しぶりに亀ちゃんが参加します。 月2回程度の参加で我慢しているターボと三人で山に出掛けました。 この週末は関東地方のどこもかしこも生憎の曇り予報です。 雲が多く展望が望めない可能性があるので、当初予定していた富士山を見に行くプランを... 続きをみる
-
【群馬、赤城】オトギの森ハイキングの後、全面凍結の小沼氷上を歩いてみました《後編》2019年12
《登山難易度1》 私の帽子の上で小人がコマネチ! 小沼氷上からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 小沼からオトギの森を抜け、ミニ雲竜渓谷を楽しんだ後、全面凍結の小沼まで戻って来ました。 朝は霧が立ち込めていた小沼ですが、帰りには霧が晴れ全て見渡す事ができ... 続きをみる
-
【群馬、みなかみ町】谷川岳マチガ沢から第一展望台まで。紅葉に彩られた岩稜を眺める楽勝ハイキング《前編》2019年11月3日(日)
谷川岳マチガ沢からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度5》 今回はブログ「今日という日を忘れずに」で有名な「みやっちさん」が先週歩かれた記事を目にして、これは今行くっきゃない!しかも(珍しく)私でも歩けそう!と思ったルートです。 リブログの仕方がわからない... 続きをみる
-
【東京、伊豆大島】いよいよ伊豆大島に上陸。富士山を眺めながら三原山をハイキング《中編》2019年5月3日
三原山の裏砂漠からこんにちは。 二等リクライニングシートで一夜を過ごし、朝4時半頃目覚めました。 私は比較的よく寝られましたが、ターボは足置きのステップが近すぎて(脚長アピール)何度も目覚め、逆にハガレーナは届かなくて寝づらかったらしいです。 私にぴったりサイズでした(^-^) 船は5時ちょうどに... 続きをみる
-
【群馬、安中】「火曜日山の会」でお出かけ。碓氷峠アプトの道を散策し、コロボックリでお土産探しの巻。2019年4月30日(火)
《登山難易度 2》 碓氷峠アプトの道の「めがね橋」からこんにちは😃 今日は火曜日しかお休みがないウォーリーの為に結成した、「火曜日山の会」でお出かけです。 火曜日が祝日と重なることがほぼないので、日ごろ私たちが火曜日に山に行くことはまれで、ウォーリーはなかなか山に行く機会がなく、寂しい思いをして... 続きをみる
-
【島根、吉賀町】3年ぶりの里帰り《No.6》盛太ケ岳で「サクラサク」2019年3月20日
吉賀町抜月の盛太ケ岳(もったがだけ)からこんにちは😃 島根里帰り旅の後半戦、夫も加わり、山登りに出掛けました。 次女は課題が残っているとかで、実家で勉強しています。(出てくる時には寝ていたけど) 高津川沿いの公園から盛太ケ岳を眺めました。 美しい山容です。 「吉賀富士」とも呼ばれるそうです。 江... 続きをみる
-
【東京、奥多摩】新緑と大展望の『浅間嶺 』 2018年4月8日
奥多摩の浅間嶺に出掛けました❗(実は指差す先に富士山がうっすら見えているのです) 《登山難易度7》 (私たちと同じルートを歩いているヤマップデータより) ガイドブックは何冊も持っているのに今までなかなか足が向かず、初めての奥多摩です。 最高に気持ちの良い新緑の尾根歩きとなりました。 周囲の山々の美... 続きをみる
-
【長野、北八ヶ岳】まだまだ雪と霧氷がたっぷりの『北横岳 』2018年3月17日
《登山難易度2》 今シーズン最後の雪山は、北八ヶ岳の北横岳です。 今週は暖かい日が多く春のような陽気だったので、雪が解けてしまったかと心配でしたが、なんとなんと、満足度200%の大大大満足の山旅となりました❗ 第一に、視界がクリア~✨ 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、ぜ~んぶ一点の曇りもなく... 続きをみる
-
【新潟、苗場】仙ノ倉山・平標山バラバラ登山。2024年7月21日(日)
仙ノ倉山山頂から、お気楽を代表して姫がこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はお気楽隊の中で一番の健脚で、私からするとモンスターにしか見えない姫と一緒に山に登ります。 どうやらこの夏に北岳~間ノ岳~農鳥岳と三泊4日の縦走をする予定があり、その前にトレーニング(山なら... 続きをみる
-
【城址めぐり】春日山城址をシトシト散歩。2024年7月14日(日)
春日山城址本丸から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末はホントは仙ノ倉山に行く予定だったのですよ(涙) 梅雨がまだ明けてないので仕方のないことなのですが、どこもかしこも雨予報💧 少しでも雨雲のないところを探して新潟県まで足をのばすことにしました。 とはいえ... 続きをみる
-
【埼玉、東秩父】外秩父縦走~笠山・堂平山・大霧山周回コース。2024年4月29日(祝)
大霧山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ゴールデンウィークですね! というか、でしたね!ですね(笑) 記事を書いているのは、5月14日です🤣 YouTubeを始めて、山に登った後は動画作成が忙しく、もちろん仕事もありますし、、ブログまでなかなか手をつけら... 続きをみる
-
【新潟、苗場】お気楽、初めての平標山は花盛り💠2023年7月29日(土)
平標山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 日本二百名山の平標山、、、稜線に美しい花々が咲き乱れることで有名な谷川連峰の最西端に位置し、 その先にある仙ノ倉山(2026M)は谷川連峰の最高峰です。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、この夏から秋の間に標高差1400... 続きをみる
-
【新潟・小出】魚沼アルプスから越後三山の展望を楽しむ(お気楽チャレンジ第1弾)2023年6月10日(土)
魚沼アルプス「鳴倉山」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2年前の春から初夏にかけてチャレンジ登山を続けていたお気楽隊でしたが、妙高山チャレンジで私が左膝を怪我して無念の撤退となり、しばらくリハビリ生活を余儀なくされました。 亀の歩みながら、着実に続けていた体力... 続きをみる
-
【栃木、奥日光】5年ぶりの高山(中禅寺湖畔)で、5年ぶり大豊作のシロヤシオに迎えられる。2023年5月30日(火)
中禅寺湖畔から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日しかお休みのないウォーリーと山に行くために、土曜日出勤の振替休日を火曜日に取得したターボと私。 5年ぶりの当たり年だという奥日光・高山のシロヤシオを見に行きたい! 5年ぶりの当たり年ってことは、5年前に初めてシ... 続きをみる
-
【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は娘たちが運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされましたので、お知らせです。 様々な種類の桜が咲く皆野町「美の山(簑山)」を歩いた時の様子です。 転職で現在フリーのナツはなんと金髪で登場😅 この後すぐに染め直し... 続きをみる
-
【埼玉、寄居】ターボの登り納めと、お気楽忘年会。2022年12月29日(木)
鐘撞堂山から、こんにちは! 仕事は28日まで! 大掃除を終え、午後3時頃には仕事をあがり、夕方からはお気楽忘年会でした。 笑って、しゃべって、飲んで、食べて、、私が一年で一番楽しみな会です。 最後はもちろんトランプでしめましたよ! ババ抜きで大笑いし、神経衰弱は真剣勝負でした(笑) 結局帰宅は午前... 続きをみる
-
【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私の娘のYouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回は埼玉県の秩父にある日本百名山「両神山」です。 地元の百名山ですから、前から登りたかったらしいのですが、紅葉の時期に訪れたくてとっておいたみ... 続きをみる
-
【栃木・日光】祝!左膝ほぼ復活!亀しろコンビと備前楯山へ。2022年11月20日(日)
備前楯山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は最近ほぼ月定例会となっている、亀しろコンビとのコラボ山行です。 お気楽は、亀しろコンビとのコラボ山行が毎回とっても楽しみなんですよ。 二人とも騒がしいことはほとんどなくて無口で静かなんだけど、Sっけがあってた... 続きをみる
-
寄居・鉢形城から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 膝のボルトを抜く手術をして、まだ痛みがあり、左膝をうまく曲げることができない日々が続いています。 その間、ターボとハガレーナは、あきっこさんと一緒に長野県にある百名山「四阿山~根子岳」と、 おちゃださん・アジさんに... 続きをみる
-
【復活前夜】晴れを求めて新潟県へ。裏巻機渓谷は絶景アスレチックワールドでした。2022年10月16日(日)
裏巻機渓谷・取水口から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もハガレーナと二人だけの山行です。 ターボは隔週でご主人とのデート😂 花子も亀ちゃんもマーサもナースも予定あり。 マルちゃん誘ってみたら、ウサ亀さん達山飯登山部とハロウィーンパーティー登山に行くらしい... 続きをみる
-
【復活前夜】コスパ最高!!大菩薩嶺。2022年9月11日(日)
大菩薩峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はターボ不在で、花子と一緒に出掛けました。 どこもかしこもいいお天気の予報だったので、どこに出掛けても最高に楽しい日になることはわかっていましたが、日曜日ということもあって、サクッと登って早めに帰宅する山にしよう... 続きをみる
-
【復活前夜】雨予報の日は、志賀高原へ。2022年8月20日(土)
志賀高原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は関東周辺、どこもイマイチなお天気😅 そんな日のお気楽お助けエリアは「志賀高原」です😁 それは、なぜか?? こんな風に美しい池が沢山あって、道は比較的整備されていて、雨の日に(なんなら傘をさしてでも)楽しく... 続きをみる
-
【復活前夜】浅間山外輪山へ慰霊登山。2022年6月16日(木)
浅間山・湯ノ平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は4ヶ月ぶりに訪れた浅間山です。 今年2月に浅間山・トーミの頭にて、滑落事故を目撃したことは、以前ブログに書きました。 ブログ発信した理由には、 ①事故の詳細をありのままに多くの人々(登山者)に発信して、同じ... 続きをみる
-
【復活前夜】前袈裟丸山の南東尾根バリルートを歩く。2022年5月28日(土)
前袈裟丸山南東尾根バリルートから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はヤマップにも、山と高原地図にもルートのないバリエーションルート(略してバリルート)を行きます! ヤマップで見つけたこのルート、、前袈裟丸山へ折場登山口から向かう弓の手コースと、後袈裟丸山への郡... 続きをみる
-
【復活前夜】カタクリとイワウチワが咲き誇る坂戸山《後編》2022年4月23日(土)
《登山難易度 2》 カタクリのジュータン! 坂戸山下山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お昼頃から雨予報の新潟県南魚沼市の坂戸山に来ています。 山頂でおやつ休憩して、山頂の東側にある大城に向かいます。 尾根にはまだ雪が残っていました。 正面真ん中が小城、右... 続きをみる
-
【大人の遠足・ちょい登山】2022年初登りは、雪の浅間隠山へ。2022年1月8日(土)
浅間隠山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ日帰り登山しかしないお気楽隊ですが、「いつか泊まりがけで山に行きたいよね。素敵なホテルに泊まるのもいいし、山小屋泊で縦走するのも憧れるし、ひなびた温泉宿などでまったりするのもアリだよね~~」などと話しています。 そ... 続きをみる
-
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 久しぶりの読書感想です。 この間に何冊か読書しましたが、パッとしない作品だったので、感想はスルーしました😅 この年末年始の忙しい合間をぬって読んだのは、アガサ・クリスティの「五匹の子豚」です。 クリスティは大好きで、高校時代にほぼ... 続きをみる
-
【ソロちょい登山】ひまと鐘撞堂山8の字コースを歩く。2021年12月11日(土)
鐘撞堂山登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 明日、ターボとハガレーナはクリさんを小鹿野アルプスにご案内するため、今日は山はお休みです。 そのため、この週末はソロハイクになります。 先日稲含山でストックを使った自力下山に自信をつけた私は、怪我してから一度も足... 続きをみる
-
【復活への道】-- (37) プロテインの女神、誕生✝️2021年10月3日(日)
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はお気楽隊メンバーで「大人の遠足」に行って来ました。 その様子はこの後で書こうと思っていますが、その前に「プロテインの効果」について報告したいと思います。 そんな気分になったのは、今日の「大人の遠足」の帰りに立ち寄った田舎のカフ... 続きをみる
-
【復活への道】-- (22) 『勝者と敗者の違いはたいていの場合、やめないことである』2021年9月12日(日)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は日曜日。 久しぶりに長女ナツが私の顔を見に来てくれました。 彼女が「渡したいものがあるんだよ」と言いながら取り出したのは、、 こんな格言がかいてある厚紙でした。 これはウォルト・ディズニーの名言、、 《勝者と敗者の違いはたいて... 続きをみる
-
【復活への道】-- (13) 今日も自主トレ😤2021年9月1日(水)
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は妙な加工写真でスタートです🤣🤣 若かりし頃の森昌子にしか見えない(笑) あきっこさんが仕事をサボって(?)オモシロ写真を送ってきてくれたので、私も真似してみました。 こんなの!! あきっこさんの素材、おでこだけやん🤣🤣... 続きをみる
-
【福島、檜枝岐】お気楽隊、燧ヶ岳に登る!《前編》2021年7月31日(土)
燧ヶ岳・熊沢田代から、お気楽千手観音で、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は尾瀬です! 夏になると行きたくなる尾瀬。 でも大人気だから、混むんですよね~😆 それでも意を決して至仏山に行く予定を立てていましたが、週なかの天気予報で、至仏山はちょっとお天気悪そうで... 続きをみる
-
【長野、白馬村】雷鳥に会いに白馬乗鞍岳へ。2021年7月25日(日)
雷鳥に出会えた白馬大池から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック4連休の最終日、ハガレーナと一緒に白馬大池へ出掛けました。 涼しい山を探しているお気楽隊が白羽の矢を立てたのは、白馬岳・栂池のゴンドラとロープウェイを使って標高を稼ぎ、乗鞍岳、白馬大池を経由し... 続きをみる
-
【長野、野辺山】大・大・大展望の分水嶺、飯盛山で梅雨の晴れ間を満喫する《後編》2021年7月10日(土)
《登山難易度 1》 飯盛山山頂にて、アキロックポーズ、シャキーーーン!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天気予報とにらめっこして、急遽予定変更してやってきた野辺山の飯盛山。 ここまで大展望の平沢山、大盛山と歩いてきました。 では最終目的地である飯盛山に向かいましょう。 キス... 続きをみる
-
【長野、野辺山】高速走りながら急遽予定変更!いざ、飯盛山へ!《前編》2021年7月10日(土)
飯盛山を背景に、大盛ポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨らしいお天気が続いていますね。 週末を利用して、週に一度は山に登りたいと思っている私なので、山選びにとても苦労する時期です。 今週末も土日共に雨模様の予報が続いていました。 元々は日曜日に姫も一緒に... 続きをみる
-
【栃木、奥日光】中禅寺湖一周チャレンジ!《後編》初めて北東岸の遊歩道を歩く。2021年6月12日(土)
《登山難易度15》 中禅寺湖畔・中禅寺橋から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊が初めてチャレンジした中禅寺湖一周ロングコース! いよいよ後半戦に突入です。 阿世潟で25分のお昼休憩をして、12時7分、午後の部のスタート! 阿世潟から歌ケ浜までは何度も歩いた... 続きをみる
-
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 読書感想三冊目。 今回は東野圭吾の最新作です。 【ブラックショーマンと名もなき町の殺人】東野圭吾著(光文社) 表帯 『謎を解くためなら手段を選ばない』 「俺は警察より先に、自分の手で真相を突き止めたいと思っている。警察にはできないが... 続きをみる
-
【群馬、水上】まきじーのさんと谷川岳へ。2020年11月8日(日)
谷川岳・天神平から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度5》 文化の日に足尾の中倉山で初めてお会いしたヤマッパーの「まきじーのさん」と早速一緒に山に出かけることになりました。 どこに行こうかと考えて天気予報やテンクラとにらめっこ。 週なかの時点で、日光白根... 続きをみる
-
【山梨、北杜市】山伏ちゃんと瑞牆山へ。カンマンボロン経由で絶景を楽しみました《前編》2020年10月18日(日)
瑞牆山、カンマンボロン前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 今回はひとつ前の記事でプロフィール紹介した山伏ちゃんをゲストに迎え、瑞牆山に行って来ました。 1ヶ月ほど前から姫に「友達を連れて山に行きたいから、どこがいいか考えといて!」と命じられ、... 続きをみる
-
【埼玉、旧花園町】荒川中部の規模が大きな堰を見に行く。2020年6月13日(土)
荒川中部、カニ沢制水門からこんにちは!(シータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 土曜日は朝の4時半から活動を始め、ターボが10時半までに帰宅したい用事があったので、10時頃には終了したいと思っていました。 前回のレポートに書きましたが、寄居町用土にある比例円筒分水堰か... 続きをみる
-
【埼玉、寄居町】用土地区の水田に導かれる水の道を探してきました。2020年6月7日(日)午後
寄居町用土地区にある、比例円筒分水堰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は朝の散歩だけで、どこにも出掛けない予定でいましたが、ヤマッパーのあつぼうさんがヤマップに「比例円筒分水堰」をアップされたのを見て、午後にハガレーナと見に行くことにしました。 これから訪... 続きをみる
-
【埼玉、小鹿野】モミの巨木と、巨大鉄塔を経て兎岩へ。小鹿野アルプス再チャレンジ《後編》2020年3月7日(土)
《登山難易度6》 巨大鉄塔の尾根からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週訪れたばかりの小鹿野アルプスに二週連続でやってきて、未踏だったルートを歩いています。 大展望の小ピークを越えて、森の中に入って来ました。 ヤマップルートによると、尾根を行かずに左に巻くよ... 続きをみる
-
【群馬、赤城】地蔵岳から小沼へ。嬉しい出会いがありました《中編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 小沼の氷上からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ヤマップで知り合ったおちゃださんと出掛けた赤城の旅【中編】です。 おちゃださんに配給してもらった平たいどら焼きです。 昨日の夕方スーパーで20%引きのがあったので、それにしようかだいぶ迷ったそうです... 続きをみる
-
【神奈川、箱根】ナースファミリーと金時山へ《後編》2020年1月4日(土)
《登山難易度3》 金時山山頂からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) お気楽隊メンバーであるナースのご主人(ナースパパ)にお誘いいただき、ナースファミリーと出掛けた金時山の旅【後編】です。 長尾山を越えるとしばらくなだらかな道で、ナースが「私はこんな道が好... 続きをみる
-
【山梨、本栖湖】ダイヤモンド富士を見たあとは、竜ヶ岳山頂へ《後編》2020年1月2日(木)
《登山難易度5》 竜ヶ岳山頂から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 正に富士山山頂のど真ん中に現れたお日様! 富士山の向かって左手からやって来て、右上に昇って行ったのですが、山頂にさしかかった時はど真ん中でした。 山頂を斜めに横切って行った感じ。 そん... 続きをみる
-
【群馬、赤城】氷瀑見学の後はピッケル講習会&ザックザクの「オトギの森」雪道歩き《中編》2019年12月30日(月)
《登山難易度1》 雪のオトギの森からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 赤城小沼から歩き始め、オトギの森を抜けてやって来た名もなき氷瀑。 まだ出来始めたばかりってところでした。 当初は氷瀑を見た後は、「横引き峰」を通って茶ノ木畑峠経由で小沼に戻る計画でし... 続きをみる
-
【群馬、太田】石井スポーツにて雪山ギアを買ってきました。2019年12月29日(日)
こんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 今日はハガレーナと二人で太田の石井スポーツへ行って来ました。 昨年は装備不足で行けなかった山に今年こそ雪道歩きをしに行きたいと思っています。 そのための雪山ギアを補充したいのです。 ターボは所用があって一緒に行けなかったので... 続きをみる
-
【群馬、みなかみ町】マチガ沢から一ノ倉沢へ。帰りは湯檜曽川沿いの森を歩きました《後編》2019年11月3日(日)
《登山難易度5》 一ノ倉沢からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 クリさんと別れ、マチガ沢まで下ってきました。 さっきまで間近に見えたマチガ沢の岩稜がはるか遠くに見えています。 一ノ倉沢まで1.6キロです。 ロープウェイ駅と一ノ倉沢を往復している電気バスが通過しました。... 続きをみる
-
【群馬、赤城】初めての覚満淵を散策。有意義な半日を過ごしました《後編》2019年10月14日(祝)
赤城、覚満淵からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 午後から雨予報だった秋の一日、赤城山界隈でお気楽ハイクを楽しんだ最後は覚満淵です。 ツツジのシーズンには真っ赤に染まる湿原ですが、今なら草紅葉が見られるかもしれません。 10時20分、覚満淵に入って行きます。 ... 続きをみる
-
【栃木、奥日光】てんきとくらすの予報が「A」だった中禅寺湖畔の社山へ。結果、霧雨に煙る尾根歩きとなりました《前編》2019年6月29日(土)
奥日光、中禅寺湖畔の社山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度7》 ここしばらく奥日光病に感染してまして、今週末も奥日光に出掛けました。 少し前からの計画では、中禅寺湖南岸(全長13キロ)を歩くつもりでしたが、先日姫が梅雨の晴れ間に男体山に登って... 続きをみる
-
【長野、南相木村】GW初日、まさかの小雪が舞うなか御座山、岩稜の峰へ。鎖場の連続にくたびれ果てたものの、山歩きの楽しさを噛みしめた一日《前編》2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) ゴールデンウィーク10連休初日の今日、メイちゃん山岳会女子部の3人で、長野県南相木村の御座山に登ってきました。 御座山は日本二百名山に選ばれている奥秩父の名峰です。 信州百名山でもあります... 続きをみる
-
【群馬、藤岡】妙義山中間道周回コース。後半になるにつれ、道はデンジャラスに。ビックリアトラクションも登場して唖然とするターボと私《後編》2019年4月20日(土)
《登山難易度 4》 妙義山中間道、大砲岩の前からこんにちは😃 ふくらはぎパンパンになりながら12.5㎞を歩き通した、中間道周回ルートの【後編】です。 こちら(↗️)は危険なターボのお尻、、みたくなってしまった(笑) いきなりターボのお尻から後編スタートでスミマセン💦 あ、よっこらしょ!と登るの... 続きをみる
-
【島根、吉賀町】3年ぶりの里帰り《No.7》深谷渓谷と高津川水源へ。2019年3月20日
高津川水源の一本杉からこんにちは😃 夫と長男と3人で盛太ケ岳に登った帰り道、吉賀町の深奥部(山口県との県境)にドライブしました。 まずは深谷渓谷へ。 西中国山地国定公園です。 山口県との県境となる深谷川は岩国を経て瀬戸内海に流れ込む錦川の支流になります。 V字に切れ込んだ谷は高さ80M。 残念な... 続きをみる
-
【群馬、西上州】群馬百名山の小沢岳に。群馬のマッターホルンをひまと一緒にハイキング。2019年3月9日(土)
《登山難易度 2.5》 (南牧村HPより) こんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 今日は群馬県西上州は南牧村にある小沢岳に、ひまと一緒に出かけました。 1ヶ月も前からこの日は長女と雪道歩きに出かける予定にしていましたが、彼女の教え子達が県大会に出場が決まり、にわかに忙しく... 続きをみる
-
【栃木、日光】いよいよ『雲竜渓谷』の氷瀑とご対面。青く幻想的な光を放つ氷の芸術に圧倒された夢の時間《後編》2019年1月26日(土)
《登山難易度 12》 雲竜渓谷からこんにちは。 長い長いルートをたどった《前編》の続き、いよいよ雲竜渓谷の懐に入って行きます。 雲竜渓谷の入口、鉄の階段です。 元々急な階段に雪が積もってほぼ滑り台の様相を呈しています。 手すりを持って慎重に下ります。 少し行くと右側の岩場に出来た氷柱の連なりが間近... 続きをみる
-
【栃木、日光】地図は不明瞭、コースタイムもわからないミステリーハイク。ひたすら歩いて、日光『雲竜渓谷』の氷瀑を見に行く《前編》2019年1月26日(土)
《登山難易度 12》 雲竜渓谷、氷瀑前からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は久しぶりにターボとハガレーナと一緒に出掛けました。 当初北横岳にモフモフの雪道歩きをしに行こうと考えていましたが週間天気予報によると長野方面は生憎の雪と強風で登山適正はC判定。 ... 続きをみる
-
【長野、北八ヶ岳】『御射鹿池』と『白駒池』を巡り、天狗岳を見に『天狗の奥庭』へ。『中山』と『にゅう』のピークを踏む。2018年11月4日(日)
《登山難易度 4》 北八ヶ岳、にゅうの山頂からこんにちは。 今回は二年前の秋に訪れて、山登りを再開するきっかけとなった北八ヶ岳の白駒池に行きます。 原田マハの小説「生きるぼくら」に登場する御射鹿池(みしゃがいけ)を見に行きたいと思い調べたら、白駒池からわずかであることが分かり(車で20分程)、じゃ... 続きをみる