美し森山山頂から、乙女ポーズで、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
関西在住のしゃべくり健脚YouTuberの「たつやまさん」と二回目のコラボ企画です。
お互いがなんとか集まれるエリアとして、たつやまさんに提案されたのが「八ヶ岳」付近。
お気楽の住む埼玉県の寄居からは2時間半、たつやまさんのお住まいからは6時間💦💦
お気楽にとって6時間は相当ハードルが高く、まだトライしたことがありませんが、たつやまさんにとって長距離運転はもう慣れっこで、このくらいなら許容範囲なのだとか。
寝ないで運転しても、フツーに歩ける桁違いの体力の持ち主です。
「八ヶ岳」に集合したとしても、赤岳や権現岳にお気楽は登れないし、高低差のある山だとたつやまさんとペースが違い過ぎて迷惑をかけてしまうので、どこにしましょうか??
どこがいいのか悩んでいると、麓をサクサク~っと歩ける「美し森~天女山」というルートをたつやまさんが見つけてくれました。
そこ!以前からターボが歩きたいと言ってたところだ!
いいね、決まりだ!!
自宅を4時半に出発し、やってきました、清里高原。
途中パラパラと小雨が降ってきて、嫌な予感がしましたが、空は曇天でもちゃ~んとお山は見えている!
これだけ見れたら御の字、御の字。
美し森無料駐車場に到着したのは、6時40分頃でした。
たつやまさんの到着を待ちながら、ゆっくり支度をしました。
駐車場にはトイレもあります!
今回歩いたのは、八ヶ岳の南にある権現岳と赤岳の南東面です。
《コース定数 19(ふつう)》
この日は7月5日、巷で騒がれていたXデーでした。
たつやまさんはいくらか信じていたのか、予言されていた4時19分にタイマーセットして、途中のパーキングで西日本が大津波にのまれ無くならないことを確認してから、よし!大丈夫だ!とこちらに向かってくれたらしいです🤣
私はその時間、のんきにひまのウンチをさせてたよ(笑)
さあ、先週に引き続いての美しい高原(牧場)歩き。
ギュギュットモーニングの挨拶をして、出発します。
今日の登山口を左に進むと権現岳、真っ直ぐ進むと赤岳へのルートになっています。
駐車場に沢山停められていた車の持ち主たちは、夜明けと共に歩き出し、権現岳や赤岳を目指しているのでしょうね。
たつやまさんも本来ならそちら組ですが、今日はお気楽という足かせが一緒なので、のんびりハイキングです。
ここから赤岳まで片道7時間だって!!
はぁ!すごいねぇ、、。
まぁ頂上山荘に泊まるのだとは思うけど、、単純標高差で1400M、、お気楽の知らない世界だね💦
整備された階段を登っていきます。
登り始めてすぐに富士山が見えてきた!
南アルプスと、富士山、金峰山、瑞牆山など、大展望です。
わずかな距離なのに、足が止まってちっとも進まない(笑)
あっという間に美し森山山頂到着です。
美し森と天女山の名前の由来がありました。
赤岳を背景にした記念撮影用の木枠があったので、たつやまさんと冒頭の写真を撮りました。
「乙女ポーズ~」と言ったら、ちゃんとたつやまさんもやってくれてた🤣
雨上がりの木道を歩き、羽衣池へ。
辺りにはズミの木が沢山あって、春は楽しそうだと思いました。
ウォーリーをいつか連れてきてあげたい!
羽衣池に到着です。
池というより、湿原といった雰囲気。
周囲をぐるりと回れるようになっています。
周回木道の奥に牛首山経由で赤岳を目指すルートの入り口がありました。
私たちはお気楽ルートへ~!!
カラマツの美しい森歩きは気持ちいいです。
少し下ってくると、谷の向こうに牧場が見えてきました。
更に下って、、
川俣川東沢を渡ります。
橋はないので、増水していたら渡れないところでしたが、この日は大丈夫でした。
河原に熊の足跡発見!!
沢を過ぎると登りになります。
途中リュックをおろして水の補給をしていたら、たつやまさんのTシャツが可愛いことに気がつきました。
たつやまさんの地元にある「金剛山」のTシャツだそうです。
『ちゃうねん だだお山に行きたいねん』
どうやら越後駒ヶ岳のTシャツのパクり(オマージュ)らしいです。
おしゃべりがお上手な、コミュ力お化けのたつやまさん。
関西以外の山に登る時は、なるべく地元Tシャツを着ていくので、山頂で話しかけられる率が高いのだそう。
誰とでもすぐに楽しくおしゃべりできちゃう、オモロイ関西のオヤジそのものなんです(笑)
登った先は突然展望が開けます。
牧場だ、牧場だ~!
ん?あれ?
牛がいないぞ!?
先週のYAMAPには、ホルスタインのアップ写真があったそうで、てっきり牛だらけエリアを歩けるものと思っていたのに、、残念!!
メタボチェッカーのような鹿避けゲートを通ります。
たつやまさんは難なくスルーー!
私は左手に持っていたストックが引っ掛かり、ウゲッとなりました。
体の幅は平気だったよ!
牧場内のハイキングは大展望でた~のしぃ~!
『名探偵コナン』の最新映画で、聖地巡礼されている野辺山天文台もよく見えました。
巨大なパラボラアンテナ、今日は真上を向いて休息中なり。
金峰山の左手にあるロッククライミングの小川山の奥に甲武信ヶ岳が頭を出していました。
牧場を過ぎるとまたまた下りま~す!
ここですれ違った男性にこの先牛がいるかと聞いたら今日はいなかったとの返事。
あらぁ、残念。
朝の「ギュギュットモーニング」が詐偽になっちまったよ。
するとターボが「もぅ~💢」と怒っていました🤣
名もなき展望地に到着!
ここは麓を走る車道から近い(徒歩10分)らしく、ペット連れの家族が遊んでいました。
見えているのは権現岳。
天女山がどれだか探したけど、よくわかりませんでした。
10分ほど水分補給などして、再び歩き出しました。
川俣川西沢を渡ります。
今までの解放感あふれた道から、薄暗く湿った森になり、変化があって楽しいです。
そして、再び大展望の牧場エリアへ!!
まだまだ富士山も見えていました。
右手を見ると八ヶ岳の急峻な峰々。
車道を横切り、最後の登りに。
ターボと私は滝のように汗をかき、ハァハァいっているのに、たつやまさんは、ノー汗・ノーハァハァ・ノー疲労だそうです。
飲み物も私は既に1L以上消費していましたが、たつやまさんはカルピスウォーターをわずかに飲んでいるだけ。
なんでこんなに違うのだ!?
最後の目的地「天女山」に到着です。
「てんにょさん」と読みます。
たつやまさんは登る山の読み方など、必ず町のホームページなどで確認してから、訪れているそうです。
素晴らしいね!👏
天女山の奥には駐車場が見えました。
なんと、駐車場より低い位置に山頂があるという不思議。
そこから更に進んで展望地(東屋)でランチ休憩しました。
かつては展望が良かったのかしら?
今は樹木がのびて、大した展望はありませんでした🤣
では戻りましょうか。
登りとは異なる道で下りましたが、こちらは滑りやすく、ハガレーナが何度か転びそうになっていました💦
帰り道、とぉ~くの方に見かけた牛さんたち。
おぉ~い、こっちに来いよ~!
少し青空も見えるようになってきました。
この日は朝は曇り、途中パラパラと雨粒が落ちる瞬間もありましたが、森に入ればそれも大丈夫で、最後は青空も見れて良かったです。
牧場エリアは、ホントに気持ちいい。
ハイジが転げ回って遊んでいそうな景色です。
名前のわからぬ白い花が道沿いに並んでいて可愛かったです。
アザミに止まった茶色い蝶。
必死に蜜を吸っていました。
カルピスを飲むたつやまさんと、高原の木陰、、絵になります。
たつやまさんの前回のYouTube『別山』の最後で、その日の山行のまとめを話している場面。
右手にレモンスカッシュを持っていて、飲みそうに口元まで運ぶのに、しゃべるのが忙しくて飲まずにまたおろすのを何回も繰り返していて、ターボと私はそれが気になって話が耳に入って来なかったんです。
それをたつやまさんに言うと、そんなの全く意識してなかったから、全くわからないとのこと。
カルピス飲まないでしゃべるくだりを再現してとムチャ振りしてみたけど、「今何を話せと言うねん」「その場面をそういう目線で見てないから」と困らせてしまいました。
ということで、最後にその場面を再現することに(笑)
青空と白い雲が、昔のルームエアコン「霧ケ峰~」のCMに出てきそうだと、みんなで盛り上がりました。
川俣川東沢を通り、、
分岐に向けて最後の登り。
青空と緑が眩しいカラマツのコラボが素敵だわ~。
帰りは美し森山には登り返さず、林道を歩きました。
様々な形と色合いの緑の森が美しかったです。
林道のゲートまできて、YouTubeの〆の動画を撮りました。
ルート上に咲いていた夏のお花たち。
楽しい道でした。
楽チンルートなので、いつかウォーリーと一緒に歩きたいねと話しました。
たつやまさんと歩く『美し森・天女山』#お気楽山登り #お気楽隊 #絶景 #ハイキングウォーキング #登山 #登山女子 #hiking #たつやまちゃんねる
↑↑↑
動画にまとめています。
たつやまさんの関西弁が楽しく、みんなで大笑いしている動画です。