【埼玉、美里町】朝のひま散歩で猪俣百八燈を駆け回る。2020年6月23日(火)
猪俣百八燈の丘から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝はひまと大好きな美里町の猪俣百八燈まで歩いてきました。 丘の上は芝生広場になっています。 ひまのドッグランです😁 百八燈の塚越しに見るこの広々とした景色が好きです。 ひまはあっちでクンクン、 こっち... 続きをみる
【埼玉、美里町】朝のひま散歩で猪俣百八燈を駆け回る。2020年6月23日(火)
猪俣百八燈の丘から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝はひまと大好きな美里町の猪俣百八燈まで歩いてきました。 丘の上は芝生広場になっています。 ひまのドッグランです😁 百八燈の塚越しに見るこの広々とした景色が好きです。 ひまはあっちでクンクン、 こっち... 続きをみる
円良田湖から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は仕事で円良田湖の観光協会に立ち寄ったので、その時に仕入れた新情報をお届けします。 円良田湖にある寄居町観光協会の会長Sさんは、なんと、円良田湖や北武蔵隧道、そして円筒分水堰を造った栗原建設の三代目社長と同級生だっ... 続きをみる
【埼玉、越生町】クリさんとアジサイを見に行く。2020年6月21日(日)
越生町アジサイ街道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度4》 今日は晴れ女隊プラスクリさんの4人で出掛けました! 雨模様の週末だったので、近場のアジサイを見に行くことに。 小川駅でクリさんと合流し、越生町に向かいました。 アジサイ街道にはずっとこの里の... 続きをみる
【お知らせ】ニューフェイスのご紹介です。2020年6月20日(土)
コニャニャチワ! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 我が家は現在夫と次女と私の三人暮らしですが、その他のペットたちが色々おります。 まずは、泥棒よけの為の番犬であり、最近は私の藪こぎの大事な相棒である柴犬のひまわり(通称ひま)。 それから、以前猫白血病を患っていたくぅちゃんを半年... 続きをみる
玉淀ダムから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は少し時間があったので、玉淀ダムを見に行きました。 玉淀ダムは荒川中部の農業用水路に送水している荒川にあるダムです。 水源林と農業用水の説明です。 先日見学した「カニ沢制水門」と「左右分水工」ですね。 玉淀ダム正面... 続きをみる
【埼玉、寄居町】朝のひま散歩で、軍勢橋を探しにいく。2020年6月20日(土)
ひまの散歩道から、おはようございます。 今朝は、先日読んだ鈴木熊吉さんの著書『用土城趾』に登場した『軍勢橋』を探しに出掛けました。 夫に話すと「 軍勢橋ねぇ。俺は聞いたことないけど、、。『飯塚』にまぁまぁ大きな堀があるよね。あの辺りかなぁ?」ということだったので、その堀の辺りを探してみたいと思いま... 続きをみる
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日北武蔵用水土地改良区を訪問した際に、所長さんに見せていただいた「北武蔵用水土地改良事業概要案内」の見開きに載っていた「鈴木熊吉さん」のお孫さん(私の友人です)に電話をして、実家に何か資料が残されてないか問い合わせたのです。 しかし、当時の資料... 続きをみる
【埼玉、美里町】朝のひま散歩で、猪股のアジサイの小路を歩く。2020年6月18日(木)
美里町猪俣百八燈から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝は5時10分に目が覚めました。 お、まだ早いからちょっと遠くまで行けるかな? ひま、今日は百八燈に行こう!とベッドから跳ね起きると、ひまも隣のベッドからすぐに飛び降りました。 何日かぶりにやってきた... 続きをみる
【埼玉、美里町】朝のひま散歩で、普門寺から溜池に抜けてみる。2020年6月17日(水)
普門寺池から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 水路めぐりも一段落し(謎は謎のまま残され)、通常散歩に戻ります😅 今日は美里町の普門寺の裏山をぐるっと回ってくる、通称(私が勝手に呼んでるだけです)「美里の軽井沢通り」を歩いてきます。 春には桜が美しい境内に... 続きをみる
【埼玉、美里町】円筒分水堰から北に延びる水路を探す。2020年6月16日(火)
美里町鉄塔天国から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日(土曜日)に、どしゃ降りの雨の中、ターボとハガレーナと一緒に、円筒分水堰から美里町へ流れる地下トンネルがどこで地上に顔を出しているのか探しに行ったのですが、明瞭な答えを得られずにいました。 北武蔵用水土地改良... 続きをみる
【埼玉、寄居町】朝のひま散歩で、水の止まった円筒分水堰を見に行く。2020年6月16日(火)
円筒分水堰の前から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 用土城趾の丘にアジサイが咲いていました。 うわぁ、このアジサイは色が濃くて、花笠みたいな形でとてもキレイです。 先日マツコの知らない世界でアジサイはすごく種類が多いと言ってました。 昨日の連光寺のアジサイ... 続きをみる
【埼玉、寄居町】朝のひま散歩で、連光寺のアジサイを見る。2020年6月15日(月)
ひまの散歩道から、おはようございます。 今日はちょっと寝坊したので、短めの散歩にしました。 連光寺のアジサイが色づいているのではないかと思い、行ってみることにしました。 小学一年生が使うおはじきみたいな形のアジサイです。 可愛いですね。 純白の髪飾りみたいですね。 薄緑色のアジサイ。 ピンク色が鮮... 続きをみる
【埼玉、寄居町】朝のひま散歩で、藤治川を辿る。2020年6月14日(日)
寄居町用土の散歩道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 土曜日にどしゃ降りの雨の中で、美里町と寄居町桜沢の水路を見て、今回の『北武蔵農業用水路調査』がほぼ終了しました。 最後まで解明できなかった点もあるのですが、それは今回の田植えシーズン中には解決するのは難しいと... 続きをみる
【埼玉、深谷市】荒川中部の分水堰を見に行く《後編》2020年6月13日(土)
荒川中部、花園幹線分水堰から、こんにちは。(シータ写真です) 寄居町用土の円筒分水堰から流れ出る水路を探した後、どしゃ降りの雨の中、荒川中部の大きな水路を見学に来ています。 カニ沢制水門まで書いたところで間違えて記事をアップしてしまったので、その続きを書きます。 北武蔵用水土地改良区の所長さんにい... 続きをみる
【埼玉、旧花園町】荒川中部の規模が大きな堰を見に行く。2020年6月13日(土)
荒川中部、カニ沢制水門からこんにちは!(シータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 土曜日は朝の4時半から活動を始め、ターボが10時半までに帰宅したい用事があったので、10時頃には終了したいと思っていました。 前回のレポートに書きましたが、寄居町用土にある比例円筒分水堰か... 続きをみる
【埼玉、寄居町、美里町】北武蔵用水路地図を持って、地下トンネル出口探し。2020年6月13日(土)
寄居町用土の比例円筒分水堰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨日の夕方の取水棟見学の興奮冷めやらぬ翌朝です。 今日は一週間毎日観察し、行動し、調査してきた北武蔵用水経路を解明するための、いよいよ最終局面となります。 朝の4時半に家を出て、飽きもせず、またしても... 続きをみる
【埼玉、寄居町】北武蔵用水土地改良区のホスピタリティーに感動した、円良田湖取水棟ツアー。2020年6月12日(金)夕方
円良田湖取水棟内部から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週の日曜日から、寄居町用土地区内の農業水路を調査しております。 朝の散歩の中でなので、範囲も時間も限られていましたが、ひまと一緒にあちこち歩きまわり、色んな事がわかってきました。 しかし、それに比例するよう... 続きをみる
【埼玉、寄居町】朝のひま散歩で、円良田湖から朝一番の吹き出しを観察する。2020年6月12日(金)
北武蔵随道の出口で、朝一番の放水をひまと待ちながら、おはようございます! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨日の夜帰宅した夫にこのところの水路調査(?)で判明した(と私が思っている)事実を伝えたところ、おもむろにGoogle Mapを見ながら、藤治川のルートをスクロールし始めま... 続きをみる
【埼玉、寄居町】朝のひま散歩で、水門操作を見学。2020年6月12日(木)
寄居町用土、北武蔵随道の最初の水門前から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 円良田湖から鐘撞堂山の地下を2.3キロも通って用土にやってくる水路(北武蔵随道)の水門を昨日の夕方5時に操作し、円筒分水堰から北谷津池に用水経路を変えました。 昨晩一晩中谷津池に送ら... 続きをみる
寄居町用土地区、北武蔵随道の出口にある水門前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ひとつ前のブログで書いたのですが、今朝のひまの散歩中、谷津池の水門を操作しにきていたご近所のおじさん達からビッグニュースをゲットしました。 なんと、今日の夕方、私が昨日見つけたあの水... 続きをみる
谷津池水門から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝も円筒分水堰に挨拶してから、もしも途中で散歩中のウォーリーに会えたら、昨日の分水堰やトンネル出口に案内するつもりでおりましたが、、 谷津池手前を歩いているとき、二台の軽トラに追い抜かれ、「ん?もしや、谷津... 続きをみる
北武蔵随道前から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝は、今朝もか😅比例円筒分水堰を見た後、その横を流れる水路の元を探しに行きました。 チョロッと探して、その後は美里の水路に回ろうと思っていたのですが、途中からどんどん新しい水路に行き当たり、ついには冒頭... 続きをみる
ひまの散歩道から、ハッピーと一緒におはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨日寄居町用土にある比例円筒分水堰や、円良田湖の取水棟を見に行ったのですが、その事を夫に話したところ、「その分水堰から出た水はどこに行ってるの?」と聞かれ、「え?どこにって、田んぼでしょう」... 続きをみる
【埼玉、寄居町】鉢形城趾資料館初訪問。2020年6月6日(土)
鉢形城趾から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は6月2日から営業を再開した鉢形城歴史館を見学し、その後鉢形城趾を歩いてみたいと思います。 私は25年近く、ターボに至っては40年も寄居町に住んでいますが、初めての訪問になります。 鉢形城歴史館にやって来ました。 ... 続きをみる
【埼玉、寄居町】用土地区の水田に導かれる水の道を探してきました。2020年6月7日(日)午後
寄居町用土地区にある、比例円筒分水堰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は朝の散歩だけで、どこにも出掛けない予定でいましたが、ヤマッパーのあつぼうさんがヤマップに「比例円筒分水堰」をアップされたのを見て、午後にハガレーナと見に行くことにしました。 これから訪... 続きをみる
ひまの散歩道から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はいつもよりゆっくり出発です。 実は昨夜火曜日山の会メンバーで最近の活動の振り返り(要するに飲み会)をしました。 最近の私のお気に入り、寄居町のイタリアン酒場「伊達男」のオードブルとパスタ、ウォーリーが... 続きをみる
ひまの散歩道から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は今まで歩いたことのないルートへチャレンジしたいと思います。 美里町のお寺の裏山を歩ければと思っています。 赤いラインのように池やお寺に山の中を歩いて戻って来れればと思っていたのです。 さて、どうなるで... 続きをみる
朝の散歩道から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝は5時20分に目が覚めました! (ひまと一緒に寝るようになってから、早朝出発で山に行くとき以外は目覚まし時計をセットしません) 時間に余裕があるので、美里町の百八燈まで行ってみようかと思います。 美里町猪... 続きをみる
ひまの散歩道から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝はちょっと寝坊しました。 最初に目が覚めたのが4時55分だったので、「まだ4時台か!さすがに早すぎるか」と思い、またうつらうつらして、再び自然に目が覚めたの時には6時半になっていました。 あら、やだ。 ... 続きをみる
田んぼの畦道で休むひまと一緒に、おはようございます。 (リードは繰り返された藪こぎのお陰でボロボロになっております😣) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝はひまと一緒に鉄塔を見に行きました。 先日自宅から最も近い鉄塔は、用土小学校の近く(関越自動車道に沿った群馬幹線)だと分... 続きをみる
ひまの散歩道から、 こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 いよいよ今月から出勤開始です。 しばらく時短&時差出勤ですが、当分平日に山に行くことはできなくなります。 折角この休み中に少しずつだけついた筋肉がまた落ちてしまうのは怖いので、朝のひま散歩を活用して、なるべく運動... 続きをみる
【埼玉、小川町】青山城趾見学後の午後の話。2020年5月30日(土)
吉田家住宅から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 小川町の仙元山と青山城趾からの帰り、緊急事態宣言も解除になりましたので、どこかでランチして帰ろうと思います。 道の駅の食堂が営業再開しておりましたので道の駅で食事することに。 食堂内は三密を避けるため、テーブルはひと... 続きをみる
仙元山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 特別休暇もいよいよ最後の週末となりました。 明後日(6月1日)から出社になりますので、どこに行こうか迷いましたが、先日の腰越城趾に行った際に目にした「青山城趾」を訪ねたいと思います。 小川町の山城は比較的整備が行き届い... 続きをみる
小川町、腰越城趾からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 緊急事態宣言が解除され、私たちも6月1日から出勤となりました。 (今日午後2時間だけ出勤してきました) しばらくは時短&時差出勤ですが、平日山に行くのはもう当分できないですね。 コロナでご苦労されている方には申し... 続きをみる
【埼玉、東秩父】スマホ紛失事件のお礼参りをした後に、近くの山に入ってみました。
「お富さん鉄塔」を見ながら、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ゴールデンウィーク前に君八山に登った際に紛失した携帯を拾っていただいた東秩父の皆さんにお礼に出掛けたことは先日のブログに書きました。 実は携帯を拾ったのは野口さんではなく、○○トミタロウさんだったという新... 続きをみる