【埼玉、美里町】朝のひま散歩で、猪股のアジサイの小路を歩く。2020年6月18日(木)
美里町猪俣百八燈から、おはようございます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今朝は5時10分に目が覚めました。
お、まだ早いからちょっと遠くまで行けるかな?
ひま、今日は百八燈に行こう!とベッドから跳ね起きると、ひまも隣のベッドからすぐに飛び降りました。
何日かぶりにやってきた猪俣は、アジサイが満開になっていました。
同じ種類のピンクのアジサイがずっと向こうの方まで続いています。
楽しいですね~⤴️
所々に、立ち葵も。
しゃがんで黄色い花を写真に撮っていると、ひまがやって来て邪魔をします。
場所を変えても、
ほらまた😁
母さんが何に興味があるのか気になる様子です。
お寺の方までアジサイの小路は続きます。
青いアジサイもありました。
数は少ないですが、ガクアジサイも。
いつものように、丘に登りましょうね。
浴衣の柄のような色合いの見事な株です。
今までは写真に入れないようにしていた制水弁をあえて写真に加えるようになりました😁
解放されたひまは嬉しくてあちこち走り回ります。
大きなよだれ掛けのようなバンダナをつけておりますが、おれはオシャレのためではなく、脱走癖があるひまが保護された時に身元が分かるようにひまの名前と私の携帯番号が書いてあるのです。
でもすぐに濡れたりクッツキムシがついたり緩んできたり、、他の方法を考えなくちゃかな。
この塚は前に見たときこんなことにはなってなかった気がします。
どこぞのイカれた野郎が破壊したのでしょう。
そうそう、今年の夏は「百八燈」のお祭りは開催されるらしいですよ!
先日コンビニで猪俣の青年と話した時に言ってました。
お祭りに参加して、松明を持った子供達の後ろから歩いてみたいと思っています。
塚に沿って歩いていると、あれ?こんなところにフェンスがある。
そして、扉が開いている!?
またしてもハガレーナに心配されそうですが、ちょっと入ってみましょうよ。
中に入ると排水路のような所を通り、
工場の敷地内のようでした。
こりゃこれ以上はダメだね。
ひま、引き返そうと道を戻ったのですが、その後なかなかひまがやってこなくて困りました。
彼女だけ、どんどん工場敷地内に入って行ってしまったのです。
「ひまーっ!ひまーっ!早く帰って来てー!」と呼んでもしばらく戻ってこなくて、迎えに行きました😢
百八燈最奥からの眺めです。
恐竜の背骨😁
止めてもきかないで、遠くまで行っていたひまがようやく戻って来ました。
戻って来た時には身体じゅうクッツキムシだらけでしたよ。
一体どこをクンクンしてたのやら😅
ここはひまの運動場です。
思いっきり走り回っても誰の迷惑にもなりません。
バンダナがビロンとなって、なんだか情けない土佐犬の横綱みたいですよ。
やっぱりあれはダメだな。
別の方法を考えよう。
今日はどんより曇り空。
それでもここに立つといつも晴れ晴れとした気持ちになります。
帰宅途中に可愛い花が咲いていたので写真を撮り、角を曲がるとそのお宅の奥さんが畑のびわをもいで食べていたので、「可愛い花ですね~。写真に撮らせてもらいました」と言うと、「あら、そうなの?持って行く?増えちゃってこまってるのよね」と球根を引っこ抜いて分けてくださいました。
ひまのう○ち袋を何枚も持っていたので、それに入れてもらって持ち帰りました。
玄関先に植えたのですが、ちゃんと根付いてくれるかな?
いつも応援いただき、ありがとうございます。






























