【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山での滑落事故の情報です。 ショッキングな内容が含まれますので、心が弱っている方、山に登る予定のない方はスルーしてください。 山歩きをしている、もしくは、今後山歩きしようかと考えている皆さんに向け、発信します。 昨日、私は仲間... 続きをみる
【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山での滑落事故の情報です。 ショッキングな内容が含まれますので、心が弱っている方、山に登る予定のない方はスルーしてください。 山歩きをしている、もしくは、今後山歩きしようかと考えている皆さんに向け、発信します。 昨日、私は仲間... 続きをみる
【静岡、御殿場】富士山五合目のグランドワゴニアを見に行く!2024年9月14日(土)
グランドワゴニアと一緒に、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は花子も含め、4人での山行です。 秋の妙高山に向けてトレーニングしたいので、ホントは日光白根山の外輪山回りルートを歩きたいと思っていたのですが、毎度毎度の残念な天気予報(涙) 晴れを求めて、富士山ま... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】無謀過ぎた計画。中級者向けの『天狗岳』へチャレンジ登山。最後は初ヘッデン登場のデンジャラストレッキング《前編》2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 東天狗岳の尾根からこんにちは。 今回先週訪れて天狗の奥庭から眺めた、北八ヶ岳と南八ヶ岳の間に位置する天狗岳へのチャレンジ登山です。 地図で確認すると行程は10キロ程、コースタイムは6時間弱、最大標高差は766Mなので、私たちでも何とか回って来れる許容範囲だなと思っていました。 ... 続きをみる
【千葉、浜金谷】東京湾大展望と巨大遺構の『鋸山』。2025年6月24日(火)
鋸山『地獄のぞき』から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は昨年末以来の「たこひもさん」と一緒に山歩きしてきました! 目指したのは千葉県の鋸山。 梅雨真っ只中で(このブログをアップする時には梅雨明けしておりますが💦)、晴れ間を探すのが大変💦 ほんとは花を見に... 続きをみる
【福島、磐梯高原】夏の磐梯山(裏磐梯周回コース)。2025年6月21日(土)
磐梯山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨の晴れ間に、とうと一緒に磐梯山に行ってきました! 直木賞候補が発表になり、読みたい本が山積みな上、とうとの磐梯山から続いて、たこひもさんと千葉の鋸山に登り、半年ぶりのうさ亀さんと一緒に美ヶ原をハイキングし、先週末... 続きをみる
【山小屋泊】あきっこさんと行く初めての山小屋泊。唐松岳、奇跡の二日間《前編》2022年10月1日(土)
八方尾根・丸山ケルンから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回お届けするのは、お気楽隊初の山小屋泊です!! バンザーーーイ、バンザーーーイ、バンザーーーイ!!🙌🙌🙌 、、、と万歳三唱したくなるくらい、お気楽としては画期的な、大きな一歩を踏み出しました🤣🤣... 続きをみる
【栃木、奥日光】いざ、鬼怒沼へ!《その3》加仁湯から鬼怒沼湿原への道編。2020年10月24日(土)
鬼怒沼湿原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度10》 女夫淵から怒涛の紅葉に呑み込まれながら2時間かけてようやく加仁湯に到着し、宿に荷物をデポして、鬼怒沼湿原を目指し再び歩き始めました。 時刻は10時17分です。 旅館の向かって左に近道がありました。... 続きをみる
【新潟、苗場】お気楽、初めての平標山は花盛り💠2023年7月29日(土)
平標山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 日本二百名山の平標山、、、稜線に美しい花々が咲き乱れることで有名な谷川連峰の最西端に位置し、 その先にある仙ノ倉山(2026M)は谷川連峰の最高峰です。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、この夏から秋の間に標高差1400... 続きをみる
べらぼう大河ドラマ館に行ってきました。2025年2月11日(祝)
べらぼう大河ドラマ館から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は「建国記念日」であり、火曜日であります!! めったに訪れない、祝日と火曜日が重なった貴重な一日!! ウォーリーと一緒に出掛けられる日ですよ(*^^*) ホントはウォーリーと雪道歩きがしたいと思い、赤城... 続きをみる
【群馬・野反湖】初めての白砂山、大展望の尾根歩き(お気楽チャレンジ第2弾)2023年6月18日(日)
白砂山の稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向けて、お気楽チャレンジ第2弾は、野反湖畔の白砂山です。 野反湖畔はお気楽のお気に入りエリアで、素晴らしい展望や咲き誇る花が魅力なのに、極端に人が少なく、静かな山歩きや散策を楽しめる場所だと... 続きをみる
【埼玉、飯能】初めての棒ノ嶺をとうと一緒に歩く。2025年6月7日(土)
棒ノ嶺(棒ノ折山)山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 以前ハガレーナが一人で登っているものの、お気楽としては未踏の棒ノ嶺(棒ノ折山)に、花子ととうと一緒に行ってきました! 飯能の山から登山人生をスタートさせたとうは、棒ノ嶺に憧れがあったそうで、でも岩場があっ... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 6月に入って、海外ものの長編SFに挑んだものの、脳ミソがパンクしそうなほどの科学的情報量で、なかなか読み進められず、月半ばまで持ち越してしまいました(涙) その間に山のブログやYouTubeを作らなければいけない(まぁ、それはいつも... 続きをみる
【群馬、丸沼高原】湖面から山を眺める!丸沼でボート遊び(^w^)《前編》2019年9月8日(日)
丸沼高原の丸沼湖面からこんにちは😃 お久しぶりです! お盆休み中のシャワークライミング以来のアクティビティで登場です。 このところ山歩きがしばらくできていません。 山歩きに飽きちゃったわけではありませんよ。 週末の度にお天気がイマイチなんですもの💦 なかなか機嫌良く山に出掛けられないのです😢... 続きをみる
【長野、白馬村】雷鳥に会いに白馬乗鞍岳へ。2021年7月25日(日)
雷鳥に出会えた白馬大池から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック4連休の最終日、ハガレーナと一緒に白馬大池へ出掛けました。 涼しい山を探しているお気楽隊が白羽の矢を立てたのは、白馬岳・栂池のゴンドラとロープウェイを使って標高を稼ぎ、乗鞍岳、白馬大池を経由し... 続きをみる
【山梨、三富】涼しかったよ!西沢渓谷。2024年8月24日(土)
西沢渓谷から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回も!今回も!ホントはチャレンジ登山したかった~、、のだけど、関東全域、曇りか雨予報なのだよ、全く💢 雨でも歩ける所といえば、どしゃ降りじゃ無理だけど、やっぱり池巡りか渓谷になっちゃうわけです。 でも池や沼はお天気... 続きをみる
【長野 白馬】雨の『八方尾根』を歩く。渦巻く雲の間から見える雪渓のチラリズムが悩ましい。2018年8月25日(土)
《登山難易度 3》 白馬、八方池からこんにちは。 いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます! 今回の山旅は自身三度目の白馬です。 白馬岳には20代の時に友人と、40代の時に家族で登った経験があります。 いずれも猿倉から入山し大雪渓を登り、白馬山荘で一泊し、翌日白馬大池、乗鞍岳経由で栂池平へ下... 続きをみる
熱海・来宮神社の大楠から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 末っ子のケイが3歳になったタイミングで始めたフルタイムの仕事を続けてきて、今月で21年と4ヵ月になります。 昨年秋に長期勤続表彰があり、同年入社の三人が会社からお祝いでJTBの旅行券をプレゼントされ、旅行の... 続きをみる
【栃木、奥日光】初めての中禅寺湖一周!《中編》南岸コースを歩く。2021年6月12日(土)
《登山難易度15》 白岩展望台から、オキラックポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊として初めてのロングチャレンジ! 中禅寺湖一周(24~25㎞)に挑んでいます。 梵字岩にて水分補給をして、再び歩き始めました。 雲がとれ始めたのでしょうか? 時々見える... 続きをみる
【長野、高峰高原】草すべりとJバンドを初体験。『浅間山外輪山』をぐるっと一周した最高の秋の一日。《前編》2018年10月14日(日)
《登山難易度 7》 浅間山、湯ノ平のカラマツ林からこんにちは。 今回は私たちにとってのチャレンジ山行です。 一昨年から私は6度目、ターボは5度目、ハガレーナは3度目となる浅間山ですが、まだ勇気と自信がなくて歩いたことのない、草すべりとJバンドを使って浅間山外輪山をぐるり一周するコースに初挑戦します... 続きをみる
【お気楽読書会】第6回お気楽読書会を開催しました。2025年6月13日(金)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回の『雨の日のお気楽読書会』から二週間。 みんなで6月の日程調整をして、全員が集まれる予定だった13日(金)に開催することとなりました。 初めはあこちゃんだけ遅れて参加の予定でしたが、花子とウォーリーに急な用事が入ってしまい、定時... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『天狗岳』《後編》東天狗から天狗の奥庭へ。絶望的な歩みの遅さと、果てしない下りの巻 2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 天狗の奥庭からこんにちは。 《前編》の続きです。 デンジャラストレッキングとなった天狗岳からの下りが始まります。 東天狗山頂を午後1時12分に出発しました。 東側が切れ落ちた岩場に向けて歩き始めます。 先に行った二人が岩場の下で私を待っています。 あそこからどちらに進むのでしょ... 続きをみる
【群馬、中之条町】チャツボミ苔公園から大平湿原まで。2025年6月1日(日)
芳ケ平湿地群・大池から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はウォーリーが参加できる貴重な週末です。 もはやお気楽イツメンになっているとも言えるとうも一緒に、二人がまだ歩いたことのない美しい場所を案内したいと思っていました。 思い付いたのは『芳ケ平』。 ラムサー... 続きをみる
【復活前夜】雨予報の日は、志賀高原へ。2022年8月20日(土)
志賀高原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は関東周辺、どこもイマイチなお天気😅 そんな日のお気楽お助けエリアは「志賀高原」です😁 それは、なぜか?? こんな風に美しい池が沢山あって、道は比較的整備されていて、雨の日に(なんなら傘をさしてでも)楽しく... 続きをみる
【山小屋泊】お気楽初の山小屋泊《後編》唐松岳は絶景パラダイスの巻。2022年10月2日(日)
唐松岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽初の本格的な山小屋泊は、素晴らしいお天気に恵まれ、最高のスタートをきりました。 さて、2日目、、今日はどんな景色に出会えるのでしょうか? 夜明け前の唐松岳山荘。 日の出を待つ人々が続々山小屋裏のピークに登ってき... 続きをみる
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 少し前に巻機山のブログを書いていた際に、清水峠に関して調べていて偶然見つけたサイト「山さ行がねが」 廃道・廃線・未成道・隧道・林鉄・道路趣味〜山さ行がねが〜 あまりの面白さに、この方の本を三冊も購入しました。 往時多くの人々の夢と希... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『御射鹿池』と『白駒池』を巡り、天狗岳を見に『天狗の奥庭』へ。『中山』と『にゅう』のピークを踏む。2018年11月4日(日)
《登山難易度 4》 北八ヶ岳、にゅうの山頂からこんにちは。 今回は二年前の秋に訪れて、山登りを再開するきっかけとなった北八ヶ岳の白駒池に行きます。 原田マハの小説「生きるぼくら」に登場する御射鹿池(みしゃがいけ)を見に行きたいと思い調べたら、白駒池からわずかであることが分かり(車で20分程)、じゃ... 続きをみる
【群馬、丸沼高原】解放感半端ない!日本百名山の『日光白根山』で大展望を楽しむ 2018年8月14日
《登山難易度 4》 日光白根山からこんにちは❗ いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! お盆休み企画第3弾。 涼を求めて高い山に行きましょう❗ ということで、日本百名山の日光白根山に白羽の矢を立てました。 ロープウェイを使って標高を稼ぎ一気に標高2000Mへ。 そこから577M登り、257... 続きをみる
【群馬、榛名】初めての二ツ岳とオンマ谷。2023年1月21日(土)
二ツ岳(雌岳)山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末のメンバーはハガレーナと私の二人。 二人だとアクシデントが起きた時に大変なので、安心安全な山域を選んで出かけることにしています。 今回は榛名山の二ツ岳に登ってみることにしました。 多くのハイカーは水沢山... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんと行く~初の車中泊と快晴の金峰山。2022年6月26日(土)
金峰山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は関東地方はめちゃくちゃ暑くなる予報でした。 熊谷など38~39度にまでなるとのこと。 こんな週末は猛暑の平地を脱出して、涼しいお山に行きましょう🎵 とはいえ、お気楽がなにかと言えば足しげく通う赤城も奥日光(... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日の読書は前回に引き続き、ヨッキれんの廃道探検です。 数日前に「山さ行がねが」のサイトと本を紹介したところ、里山歩さんがドはまりして、早速探検に出掛けたようです。 地図を忘れて、早々に撤退したらしいですが(笑) ワクワクし過ぎて、... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道を子供達と歩く《前編》2020年3月21日(土)
妙義山中間道、第4石門からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度5》 今回は過去に二回訪れている妙義山中間道を歩いて来ました。 長女ナツが山に行きたいというので、長男ケイを誘うと土曜日なら行けるとのことで、それなら子供達が喜びそうなスリルとインスタ映えする... 続きをみる
【栃木、日光】天空の大回廊、『霧降高原』 2016年11月18日(金)
《登山難易度2.5》 冬枯れの霧降高原へ出掛けました。 今日は雲ひとつない快晴に恵まれ、風もないハイキング日和です。 旧スキー場跡地に整備された「天空回廊」という名の1445段の階段を使って、標高差160メートルを一気にのぼります。 キスゲ平園地は茶色くなった笹原の広い丘で、先に赤薙山、右に丸山、... 続きをみる
【復活への道】ボルトを抜く手術をしました。2022年10月19日~21日
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 快晴の小川赤十字病院。 今日は一年前に前十字靭帯と半月板の手術をした際、左膝に埋め込まれたボルト2本を抜く手術をするため、やってきました。 19日入院、20日手術、21日退院という二泊三日の予定です。 今回も全身麻酔なので、目覚めた... 続きをみる
【大人の遠足】姫激オシの廃墟を求めて、秩父路をリハビリ散歩。2021年10月3日(日)
滝沢ダム・もみじ湖から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は2回目の【大人の遠足】シリーズです😁 私がケガをして、しばらく山には行けないので、お気楽メンバーがリハビリ散歩に付き合ってくれます。 今日訪れるのは、両神山の麓・八丁峠登山口の手前にある、ニッチツ鉱山... 続きをみる
【栃木、足尾】孤高のブナのお導き!?奇跡の出会いがありました《後編》2020年11月3日(祝)
《登山難易度8》 足尾・中倉山の稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 大コーフンの岩場を後にし、いよいよ孤高のブナへ向かいます。 ヤシオツツジの林を抜けると、、 見えてきたーーーっ! 孤高のブナ!! 「うわ~、かっこいいね~⤴️」と歓声が上がります。 中倉山に登... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】玉原湿原とブナ林で遊び倒す。2021年11月21日(日)
玉原湿原の木道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もやっぱり私のリハビリのための楽勝ハイキングです。 今回付き合ってくれるのは、ハガレーナとマルちゃん!🥰 いつもみんな、ありがとうね~⤴️ この日は朝から地区のごみゼロ活動があったりしたので、めっちゃゆっ... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 5月に読んだ本を紹介します。 《金環日食》阿部暁子著(東京創元社) ◎帯、、、 輪郭は強烈な輝きを放っているのに、彼の中心は闇に沈み、謎めいたままーーー ひったくりの犯人を突きとめた。 事件はそれで終わらなかった。 私たちは、ある男... 続きをみる
【埼玉、小鹿野町】健脚YouTuber『たつやまちゃんねる』さんと小鹿野アルプスを歩く。2025年5月5日(祝)
お舟観音様の前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 皆さん、登山系YouTuber『たつやまちゃんねる』をご存知ですか?? お気楽の3倍の登録者を有する、健脚YouTubeチャンネルです。 GoProを片手に、登山道の様子などをずっと説明しながら歩く、しゃべくりY... 続きをみる
【群馬、榛名】初めての榛名天狗山で大展望を楽しむ。2023年2月25日(土)
榛名・天狗山東峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この日はハガレーナと花子と三人で出かける予定にしていたのですが、花子が急遽参加できなくなり、ハガレーナと二人のつもりでいたところ、おちゃださんから「土曜日山に行くなら混ぜて~🎵」とお誘いがありました。 「場所... 続きをみる
【長野、白馬】八方尾根リベンジ登山。花が咲き乱れるウキウキ尾根歩き《前編》2019年8月4日(日)
白馬、八方尾根の石神井ケルン(1974M)から、こんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 《登山難易度3》 今回は晴れ女隊の3人で、昨年夏に雨に降られた八方尾根リベンジ登山です。 前回は真っ白な世界で、最後はどしゃ降りの中を歩き、傘をさしてリフトに揺られたチョー残念な一日でし... 続きをみる
【群馬、野反湖】雨上がりの休日。野反湖畔の八間山でコマクサやノゾリキスゲ大群落を楽しみました《前編》2019年7月13日(土)
野反湖畔の富士見峠(野反峠)からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度3》 梅雨真っ只中の三連休、皆さんいかがお過ごしでしょうか? ターボと私は土曜日と月曜日に山に行きたいと考えていました。 週末毎に、じとじとジメジメした霧雨(時にどしゃ降り)が続き、... 続きをみる
【お気楽読書会】第5回お気楽読書会が開催されました。2025年5月30日(金)
やまみほ図書室から、こんにちは。 昨夜集まってくれた読書会メンバーたちです。 左から、あこちゃん、ハガレーナ、ウォーリー、ターボ、花子です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨夜、月に一度の『雨の日のお気楽読書会』が開催されました。 『雨の日の』とついていますが、これは老後サン... 続きをみる
【群馬、赤城】ツツジ祭りだ!!鍋割山~荒山をトトロと歩く。2025年5月18日(日)
鍋割山南面・鍋割高原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はハガレーナの都合が悪く、ターボと二人の山行予定でした。 このところ楽勝ハイクばかりしていて、ちっともトレーニング出来てないので、距離10km、累積標高差で1000M以上登れるコースを歩いて来たいなと... 続きをみる
【山梨、北杜市】やっと行けた!天空のビーチ「日向山」。2024年8月10日(土)
天空のビーチ・日向山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 夏休み(9連休)の初日! 今回は久しぶりのイツメン三人での山行となります。 7月14日の春日山城址以来ですね! ホントは(このブログでしつこいほど言ってますが)秋の妙高山リベンジに向けて、体力作りのため... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】初めての中央アルプスをお気楽ハイク!千畳敷カールと木曾駒ケ岳《前編》2021年7月23日(祝)
宝剣岳を見上げる千畳敷カールから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック休暇となった7月22日からの四連休。 前々から連休初日の22日に姫のリクエストで苗場山祓川コースにチャレンジする予定でした。 しかしハガレーナと私の親戚で不幸があり、告別式がその日と重な... 続きをみる
【山梨、三富徳和】乾徳山、鳳岩に挑戦!そして迂回路制覇!《後編》2021年4月25日(日)
《登山難易度 8》 乾徳山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 姫と友達の『そらたん』、ナツと友達の『シマクマちゃん』、そして『晴れ女』の三人(姫にお気楽隊の幹部と言われた😅)の合計8名の大所帯で、乾徳山を目指しています。 ついに大きな岩が現れま... 続きをみる
久しぶりの山歩きに出掛けました。 今日山登り初体験の友人(ターボ)と一緒です。 《登山難易度1》 白駒池駐車場からスタートします。 駐車場は平日にもかかわらず9割方埋まっていて、中にはホテルからの送迎バスもいます。 いよいよ紅葉シーズン到来です。 白駒池入口の大きな道標から森の中に入って行きます。... 続きをみる
【埼玉、秩父】三峯神社・妙法ヶ岳と霧藻ケ峰。2025年3月2日(日)
霧藻ケ峰山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2025年になってから、メンバーそれぞれが体調を崩したり(風邪とかです)、忙しかったり、天候不順だったりして、山に行く回数が減っています。 本当は毎週一回は山に登りたいと思っているのですが、よる年波で体力が落ちてい... 続きをみる
【神奈川、伊勢原】初めての大山詣り~ウトウト歩き。2024年9月7日(土)
大山、歴史を感じる心臓破りの階段から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末はどこに行こうかと少し前から天気予報とにらめっこしておりまして、どこも午後からの降水確率が50~40%だったりして、迷っておりました。 比較的降水確率の低い山として選んだのが「陣馬山」と... 続きをみる
【お知らせ】登山難易度表示を変更します。2024年7月20日(土)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 山のブログとして、今まで自分なりの登山難易度を表示してきました。 なんとか、その山の難易度を数値化して、自分の記録にしつつ、読んでくださる方にも分かりやすいようにと思って考えたのですが、、。 どうも距離が長いと難易度が高く出すぎてし... 続きをみる
【復活前夜】浅間山外輪山へ慰霊登山。2022年6月16日(木)
浅間山・湯ノ平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は4ヶ月ぶりに訪れた浅間山です。 今年2月に浅間山・トーミの頭にて、滑落事故を目撃したことは、以前ブログに書きました。 ブログ発信した理由には、 ①事故の詳細をありのままに多くの人々(登山者)に発信して、同じ... 続きをみる
【復活前夜】「花のあとさき~ムツばあさんの家」を訪ねる。2022年4月29日(祝)
秩父市吉田太田部楢尾のムツばあさんの裏山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、ターボと二人で歩いた東秩父の花桃の里をブログにアップしたところ、多摩たまさんから「花のあとさきというテレビ番組を思い出しました」とコメントをいただきました。 どんな番組だったのかと... 続きをみる
【栃木、奥日光】初めてピーカンの社山を歩けた!!!その展望たるや想像をはるかに越えるサイコーの一日💃2020年8月11日(火)
社山の尾根から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度8》 新潟遠征から帰宅した翌日です。 火曜日なので、ウォーリーと山に行く約束をしていました。 当初予定では、子供たちも含めて男体山にチャレンジしようと思っていました。 しかし天候によって新潟遠征中の予定が... 続きをみる
【群馬、野反湖】八間山山頂から野反湖畔へ。ダケカンバの林とノゾリキスゲの群落、さざ波たつ湖畔の散歩道《後編》2019年7月13日(土)
《登山難易度 3》 八間山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 梅雨真っ只中、三連休初日に花を求めてやって来た野反湖畔ハイキングの【後編】です。 「イカイワの頭」を越えると少し下ります。 また雲が流れて来ましたね~(涙) 林に入ったり抜けたりを繰り返し、 ... 続きをみる
【長野、小谷村】雨飾の乙女を見に行く。2024年10月5日(土)
雨飾山登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は関東地方はどこもかしこも雨マークでした。 少しでも晴れ間がありそうな所はどこかと探してみます。 いつもなら関東が雨でも晴れていることが多い東北(福島とか)もほぼ雨で、更に北上して鳥海山まで足をのばさないと... 続きをみる
【福島、猪苗代】初めての磐梯山は文句無しの青空!2023年10月14日(土)
磐梯山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 関東地方がお天気イマイチな週末、晴れを求めて東北まで足をのばしちゃう?? 東北といえば、2年前、私が足の手術をして、リハビリ中に、裏磐梯の五色沼を散策するために訪れたことはありますが、山に登ったことはありません。 お... 続きをみる
【茨城、大子町】あきっこさんプレゼンツ「山荘に泊まって茨ジャンを歩こう」ツアー☺️1日目。2023年4月8日(土)
日立おさかなセンターから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は、あきっこさんプレゼンツ「山荘に泊まって茨城ジャンダルムを歩こう🎵」ツアーです! 何ヵ月も前から計画し、いっぱい山歩きする気満々で迎えましたが、数日前から天気予報が芳しくない(涙) 結局土曜日は曇... 続きをみる
【復活前夜】コスパ最高!!大菩薩嶺。2022年9月11日(日)
大菩薩峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はターボ不在で、花子と一緒に出掛けました。 どこもかしこもいいお天気の予報だったので、どこに出掛けても最高に楽しい日になることはわかっていましたが、日曜日ということもあって、サクッと登って早めに帰宅する山にしよう... 続きをみる
【新潟、魚沼】中越の名峰浅草岳へ。ヒメサユリの季節が過ぎると山頂はマムシ天国でした😱2020年8月8日(土)
曇天の浅草岳から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度4》 9日間の夏休みがやってきました! 夏期休暇に入って1発目の山行は、いつもとは少し違ったメンバーで、二泊三日の行程で新潟へ遠征です。 花子のご家族は皆さん山好きで、毎年のように泊まり掛けの山旅を楽... 続きをみる
【埼玉、越生町】世界無名戦士の墓から大高取山へ。6月27日(土)
大高取山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度5》 今週末も曇りと雨の予報です。 晴れるようなら2ヶ月以上ぶりに県をまたいでみようかなと思っていましたが、あいにくのお天気なので、またまた近場の山に行くことにしました。 先週クリさんとハガレーナと共に... 続きをみる
玉淀ダムから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は少し時間があったので、玉淀ダムを見に行きました。 玉淀ダムは荒川中部の農業用水路に送水している荒川にあるダムです。 水源林と農業用水の説明です。 先日見学した「カニ沢制水門」と「左右分水工」ですね。 玉淀ダム正面... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道にある奇岩巡りにチャレンジ。大砲岩からの眺めは最高でした《中編》2019年11月30日(土)
《登山難易度5》 大砲岩からこんにちは✨😃❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 第四石門に到着した私たちは、少し休憩することにしました。 今のところは広場には2~3組位しかいませんでした。 暑くなったので、衣服調整です。 今日のトレイルミックス(というらしいです。あきっこさんに... 続きをみる
【福島、猪苗代町】秋の磐梯山、爆裂火口周回コース。2024年10月12日(土)
磐梯山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は花子も参加できるというので、どこか紅葉が始まっているところがいいなと思い、色んな山のお天気を調べてみました。 日光白根山や北八ヶ岳のにゅう、そして、尾瀬の至仏山、、行きたい山が沢山ありますが、お天気を見ると少... 続きをみる
【城址めぐり】春日山城址をシトシト散歩。2024年7月14日(日)
春日山城址本丸から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末はホントは仙ノ倉山に行く予定だったのですよ(涙) 梅雨がまだ明けてないので仕方のないことなのですが、どこもかしこも雨予報💧 少しでも雨雲のないところを探して新潟県まで足をのばすことにしました。 とはいえ... 続きをみる
【群馬、嬬恋村】大展望の浅間外輪山バカ尾根コース。2024年6月1日(土)
快晴の鋸岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は左膝手術をしてリハビリ中のウサ亀さんと山に出掛けます。 1ヶ月前にウサ亀さんのリハビリ登山で、ひま&ココアと一緒に皇鈴山などを歩きましたが、あれから1ヶ月たち、どのくらい回復しているのでしょうか? 岩... 続きをみる
【復活前夜】飯縄山・おしゃべり登山。2022年7月30日(土)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 二週間前の雨予報の日に戸隠古道を歩こうと長野県にやってきたら、思いの外晴れていて「飯縄山に登れば良かったーーーっ!」となった私。 今回はターボが不在なので、ターボは登ったことがあって私が未踏の山が理想的だと思っていま... 続きをみる
【復活前夜】雨予報の日は、戸隠五社巡り。2022年7月16日(土)
戸隠神社中社の三本杉から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨が早々に明けたと思ったら、戻り梅雨のような日々が続いていますね。 今週末はいくらかお天気がマシそうな山梨県の大菩薩嶺に行く予定にしていましたが、金曜日の天気予報を見ると雨予報に変わってるぅ、、(涙) ど... 続きをみる
【秘湯の旅】霧積温泉「金湯館」での夜。2022年1月8日(土)
霧積温泉「金湯館」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《帽子》 --------母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね? えぇ、夏碓氷から霧積へ行くみちで、 渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。 --------母さん、あれは好きな帽子でしたよ。 僕はあのとき、ず... 続きをみる
【復活への道】- (1) 負傷の状況が少し分かってきました。2021年8月13日(金)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 8月7日(土)に、妙高山で負傷したことは、ひとつ前のブログで書きました。 その後の診断で、どうやらこれから復活に向けてはかなりの長い道のりになりそうなことがわかったので、その後の経過を記録に残しておこうと思います。 ✏️✏️✏️✏️... 続きをみる
【長野、松本】爽快な美ヶ原中央分水嶺を歩く《中編その1》茶臼山から牛伏山まで。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 美ヶ原高原から、グッドモ~~ニング~🐮 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 総勢7名でワイワイ歩いた美ヶ原の旅【中編その1】です。 茶臼山での中休止で小腹を満たし、いざ、美ヶ原高原へ。 9時20分頃茶臼山を後にしました。 「ここからはほぼ平らな道... 続きをみる
【長野、北相木村】久々のチャレンジ登山。南佐久の名峰「御座山」へ長者の森から登る《前編》2020年4月4日(土)
御座山山頂からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度10》 今回は久々のチャレンジ登山です。 日本二百名山、長野百名山に選ばれている南佐久の名峰「御座山」へ。 御座山へは昨年のGWに栗生コースをピストンしています。 ⏬その際の記事はこちら⏬ http... 続きをみる
【群馬、野反湖】野反湖を反時計回りに周遊。お昼は温かいラーメンにありつけました😁《中編》2019年10月22日(祝)
《登山難易度5》 野反湖、第2キャンプ場からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❗ 「火曜日山の会」プラス若者三人で出掛けた野反湖周遊お気軽ハイクの【中編】です。 一昨年夏に登った三壁山の雲もきれました。 間もなく雨があがりそうです。 いくつかある分岐(車道からおり... 続きをみる
【群馬、赤城】とう初登場回!ツツジを見ながら、大猿川周回コースを歩く。2025年5月11日(日)
大猿川周回コース・つつじケ峰通りから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は初登場の新メンバーを紹介します! やまみほの古い友人「とう」。 娘の同級生のパパさんです。 昨年末から登山を始め、自宅近くの山(主に飯能の山)を歩くこと約半年で、なんと12キロの減量に成功... 続きをみる
北横岳・南峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週に引き続き、今回もお気楽イツメンで雪山に出掛けました。 先週の赤城で霧氷を見たいと思っていたのに、残念な結果だったので、今週は何がなんでも確実に霧氷と雪が存在する所に行きたかったのです。 とはいえ、お気楽でも登... 続きをみる
【お知らせ】「山歩きJP」の連載コラムが始まりました。2024年9月25日(水)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私の娘(長女)のユウと、その友人ジュンが運営している登山系YouTube《山歩きJP》は、何度も紹介しているので、耳タコかと思います(笑) 私のブログを読んでくださっている方ならきっとご存知だろうと思いますが、一応リンクを貼りつけて... 続きをみる
【新潟、苗場】仙ノ倉山・平標山バラバラ登山。2024年7月21日(日)
仙ノ倉山山頂から、お気楽を代表して姫がこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はお気楽隊の中で一番の健脚で、私からするとモンスターにしか見えない姫と一緒に山に登ります。 どうやらこの夏に北岳~間ノ岳~農鳥岳と三泊4日の縦走をする予定があり、その前にトレーニング(山なら... 続きをみる
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 、、、最近お気楽隊で流行っていて、ヤマップで意外と好評な「お気楽千手観音」です😁 体力向上作戦継続中のお気楽隊。 雪がとけて、ハイキングシーズンになってから、なるべく累積登り標高差が1000Mを超え、距離も少しでも長く歩けるように... 続きをみる
【埼玉、秩父】(地元なのに)やっと登れた武甲山!本当の武甲山はこんなに美しい山だったんだね🥰《前編》2021年5月2日(日)
武甲山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 このゴールデンウィークは、東京の川苔山や新潟の坂戸山、そして長野の浅間山と、近県に出掛ける予定を立てていて、とっても楽しみにしていたのです。 が、、、またまたアレですよ、アレ。 緊急なんたらってやつ。 山に行ったって... 続きをみる
【群馬、丸沼】日光白根山から五色沼に下ると感動の展望が!!日光白根山ってこんなに素晴らしい山だったんだ!!!《後編》2020年10月13日(火)
《登山難易度8》 日光白根山から五色沼に向かうルートから、こんにちは~⤴️ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 平日に取得できた休暇を利用して、急遽やって来た日光白根山の旅【後編】です。 ランチをするためにやってきた岩場からの眺めです。 得意の左からの連続写真なので、頭の中で繋げて... 続きをみる
【山梨、富士吉田市】富士山五合目御中道を歩いて来ました《前編》2019年11月9日(土)
富士山五合目、御中道からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度3》 今回は少し前に姫が歩いてその展望に感激し、私たちに鬼押ししてきた富士山御中道歩きです。 御中道という道があることは以前から知ってはいましたが、森の中を散策するコースなのかと思っていまし... 続きをみる
【群馬、みなかみ町】マチガ沢から一ノ倉沢へ。帰りは湯檜曽川沿いの森を歩きました《後編》2019年11月3日(日)
《登山難易度5》 一ノ倉沢からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 クリさんと別れ、マチガ沢まで下ってきました。 さっきまで間近に見えたマチガ沢の岩稜がはるか遠くに見えています。 一ノ倉沢まで1.6キロです。 ロープウェイ駅と一ノ倉沢を往復している電気バスが通過しました。... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『縞枯山~茶臼山』 2016年10月10日(月)
《登山難易度2》 前回、白駒池を訪れた際に、麦草峠付近から見た山容に惹かれて、縞枯山にやって来ました。 アルペンムードのピラタスロープウェイを使って2283メートルの山頂駅まで一気にのぼります。 ゴンドラの窓からは縞枯現象やダケカンバの黄色い帯が広がり、早くもため息が出ます。 山頂駅につくと、坪庭... 続きをみる
【埼玉、東秩父村】新緑の外秩父縦走、フライング山開き。2025年5月3日(祝)
堂平山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ゴールデンウィークですね! お気楽は3~6日までの4連休で、なんと三回も山に行く予定です(*^^*) その一回目は憲法記念日のこの日、ハガレーナとお久しぶりのナースと共に、ちょっとロングを歩いて来ようと思います。 も... 続きをみる
【栃木、奥日光】5年ぶりの高山(中禅寺湖畔)で、5年ぶり大豊作のシロヤシオに迎えられる。2023年5月30日(火)
中禅寺湖畔から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日しかお休みのないウォーリーと山に行くために、土曜日出勤の振替休日を火曜日に取得したターボと私。 5年ぶりの当たり年だという奥日光・高山のシロヤシオを見に行きたい! 5年ぶりの当たり年ってことは、5年前に初めてシ... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビと行く前白根山・五色山。2022年7月24日(日)
日光白根山・外輪山の五色山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はウサ亀さん、とうしろさん(二人合わせて『亀しろコンビ』)とのコラボ企画第4弾です。 前回の奥日光、切込湖刈込湖~戦場ケ原~湯ノ湖の旅が大成功に終わったので、夏にまた一緒に歩こうねと約束していたの... 続きをみる
【復活前夜】今までノーマークだった戸神山で、大展望アスレチックを楽しむ。2022年4月21日(木)
戸神山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 群馬県沼田市の戸神山、皆さん、ご存知ですか? お気楽は全く知りませんでした。 ヤマップでも記事を見かけたことはなく、完全ノーマークだったのですが、先日アキロックさんが訪れて、めちゃくちゃ楽しそうな記事がアップされたの... 続きをみる
熊谷の江戸銀から、こんばんは。 今日は夫との結婚記念日と二人の誕生日とぜ~んぶ引っくるめて、ささやかなお祝いです。 いつもは回転寿司ですが、今夜は本物の(?)お寿司を食べに出掛けました😁 結婚前に島根の親を東京に招いた時に、築地の江戸銀で食事をし、すっかり気に入った二人はその後何度か通った記憶が... 続きをみる
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 久しぶりの読書感想です。 今回は過去に「流星ワゴン」を読んだことがある重松清さんの新作です。 【ひこばえ(上・下)】重松清著(朝日新聞出版) 本庄早稲田の蔦屋書店で見つけ、いつものように帯を見て手に取りました。 昨年末に父を亡くして... 続きをみる
【栃木、奥日光】ついに初の男体山チャレンジ!2020年9月27日(日)
霊峰・男体山山頂から、こんにちは! (この後の記事で、登れるのか?登れないのか?と散々引っ張りますが、結果登れたことがバレバレーナですけどね😁) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度9》※ ※ 数値上では難易度8となりますが、岩場やガレ場が多い直登で、下りでは標高差1... 続きをみる
【長野、栄村】小赤沢コースで初めての苗場山へ。ガスガスからの逆転ホームランでテンションMAX💃広大な高層湿原を空中散歩の巻。2020年8月30日(日)
青空の苗場山湿原でジャンプ!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 8月最後の日曜日は、日本百名山の苗場山です。 今回は久しぶりに姫が参加できるということで、彼女にどこに行きたいかと聞くと「平標!」との答え。 平標か~😆 行ってみたい気持ちはすっごくあるのだけど... 続きをみる
【埼玉、越生町】クリさんとアジサイを見に行く。2020年6月21日(日)
越生町アジサイ街道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度4》 今日は晴れ女隊プラスクリさんの4人で出掛けました! 雨模様の週末だったので、近場のアジサイを見に行くことに。 小川駅でクリさんと合流し、越生町に向かいました。 アジサイ街道にはずっとこの里の... 続きをみる
【埼玉、寄居町】用土地区の水田に導かれる水の道を探してきました。2020年6月7日(日)午後
寄居町用土地区にある、比例円筒分水堰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は朝の散歩だけで、どこにも出掛けない予定でいましたが、ヤマッパーのあつぼうさんがヤマップに「比例円筒分水堰」をアップされたのを見て、午後にハガレーナと見に行くことにしました。 これから訪... 続きをみる
【栃木、奥日光】光徳牧場散策とアストリアホテルのランチ。奥日光は奥が深い!《後編》2019年9月8日(日)
光徳牧場近くの光徳沼からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 丸沼高原の丸沼でボート遊びを楽しみ、私の右太もも裏側(ハムストリングというらしい)の肉離れで締めくくった【前編】から、場所を奥日光に移動してのハイキング記です。 こちらが光徳牧場のアイス売り場です。 光徳牧場の... 続きをみる
【栃木、奥日光】紅葉の中禅寺湖、『半月山』と『中禅寺山』、そしてクルージングの旅。2018年10月20日(土)
《登山難易度 4》 半月山展望台からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今回は今年になって何度も訪れている奥日光に紅葉を見る旅に出掛けました。 最近姫も多少早起きができるようになったとかで、出発が4時でも大丈夫とのこと。 楽勝コースだと思っていたのでそのように姫に伝えたと... 続きをみる
【群馬、沼田】水芭蕉とブナ原生林の『玉原湿原』と『尼ケ禿山 』 2018年4月30日
《登山難易度2.5》 ゴールデンウィークですね。 今回は総勢7名の大所帯で、 水芭蕉が咲く玉原湿原に出掛けました。 湿原の西側にある尼ケ禿山に登り、湿原北部のブナ原生林を巡るコースです。 今回はハイキング2回目の友達もいるので、あまり起伏がない所と思って選びましたが、さてさてどうなることやら? 玉... 続きをみる
【長野、須坂市】紅葉の米子大瀑布を見に行く。2024年11月4日(祝)
米子大瀑布・不動滝から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 三連休は土曜日にターボも含めたイツメン3人で須坂市の米子大瀑布から根子岳に登るルートを考えていましたが、雨予報だったため、天気のよい月曜日に変更しました。 その結果ターボは用事があって行けなくなり、ハガレーナ... 続きをみる
【群馬、嬬恋村】バカ尾根から、ゴールドラッシュの浅間外輪山へ。2024年10月27日(日)
浅間鋸岳山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は久しぶりのコラボハイクです。 このブログでお馴染みのウサ亀さんから浅間鋸岳バカ尾根コースへのお誘いがありました。 ウサ亀さんは私と同じ膝の手術をしたのに、それから半年位でほぼ元の体力・筋力に回復した(私から見... 続きをみる
【秋田、仙北市】《山歩きJPコラボ企画》夏の家族旅行二日目は、秋田駒ヶ岳を歩く。2024年8月4日(日)
秋田駒ヶ岳・男岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ジュンと一緒の家族旅行二日目は、秋田駒ヶ岳です。 ヒュッテ・ビルケから程近い「アルパこまくさ」から始発のバスに乗るつもりでいましたが、朝食が豪華で、やっぱりゆっくり食べたくて、一本遅い便にすることにしました... 続きをみる
【長野、八ヶ岳】山替え大成功!初めての硫黄岳、大展望登山。2023年10月7日(土)
硫黄岳・赤岩の頭から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 二年前にケガをして無念の途中撤退となった妙高山にリベンジ登山しようと、半年も前から計画していたのですが、当日あいにく天気予報が芳しくなく、山替えすることと、あいなりました。 ここまで妙高に向けて、体力向上(維持... 続きをみる
【群馬、みなかみ町】祝!ターボ、谷川岳初登頂!2023年7月
谷川岳・オキの耳から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊会員ナンバー1番のターボ(ヤマダム)が大好きな谷川岳⛰️ 猫のようにチャーミングかつカッコいい双耳峰の形、一ノ倉沢などの急峻な岩稜の迫力、紅葉の美しさ、、2000Mないにもかかわらず日本百名山に選ばれて... 続きをみる