【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山での滑落事故の情報です。 ショッキングな内容が含まれますので、心が弱っている方、山に登る予定のない方はスルーしてください。 山歩きをしている、もしくは、今後山歩きしようかと考えている皆さんに向け、発信します。 昨日、私は仲間... 続きをみる
【⚠️注意喚起⚠️】浅間山・トーミの頭で、滑落事故現場に遭遇しました。2022年2月19日(土)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山での滑落事故の情報です。 ショッキングな内容が含まれますので、心が弱っている方、山に登る予定のない方はスルーしてください。 山歩きをしている、もしくは、今後山歩きしようかと考えている皆さんに向け、発信します。 昨日、私は仲間... 続きをみる
【群馬、榛名】初めての二ツ岳とオンマ谷。2023年1月21日(土)
二ツ岳(雌岳)山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末のメンバーはハガレーナと私の二人。 二人だとアクシデントが起きた時に大変なので、安心安全な山域を選んで出かけることにしています。 今回は榛名山の二ツ岳に登ってみることにしました。 多くのハイカーは水沢山... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 娘たちが運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされたので、お知らせします。 今回は北八ヶ岳の北横岳にスノーハイクに出掛けた時の様子です。 雪をかぶったシラビソの森。 歩き始めは曇り空でしたが、、 最後は八ヶ岳ブルーを見... 続きをみる
【群馬、水上】大幽洞窟で氷筍を見る(おちゃだ大反省会)2023年1月14日(土)
大幽洞窟の登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 おちゃださんから山のお誘いが来ました。 「大幽洞窟でスノーシュー歩きしませんか??」 いいね、いいね😊 おちゃださんの得意分野だよ。 毎年のように多くの山友と一緒に訪れておおはしゃぎしているYAMAPレポを目... 続きをみる
【復活前夜】富岡アルプスをのんびり散歩。2022年10月8日(土)
富岡アルプス・吾妻山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ハガレーナと二人だけの週末。 関東のお天気はいまひとつだったので、近場でサクッと歩いてこれる場所として、昨年ハガレーナが一人で訪れている富岡アルプスを選択しました。 最近二人はポケモンGOにはまっているの... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 お気楽隊が山でブログ読者さんやYAMAPフォロワーさんに声をかけてもらいたくて作成している「お気楽バッジ」ですが、ついに4代目がお目見えしました! それはこちら!! ↓↓↓ どうですか?? めっちゃ可愛くないですか???(得意の自画... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私の娘のYouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回は埼玉県の秩父にある日本百名山「両神山」です。 地元の百名山ですから、前から登りたかったらしいのですが、紅葉の時期に訪れたくてとっておいたみ... 続きをみる
【復活前夜】「花のあとさき~ムツばあさんの家」を訪ねる。2022年4月29日(祝)
秩父市吉田太田部楢尾のムツばあさんの裏山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、ターボと二人で歩いた東秩父の花桃の里をブログにアップしたところ、多摩たまさんから「花のあとさきというテレビ番組を思い出しました」とコメントをいただきました。 どんな番組だったのかと... 続きをみる
【お店紹介】「佐とう」でケイの就職祝い。2023年1月11日(木)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今回は山のブログではなく、息子の就職祝いをしたお店の紹介です。 食べ歩きブログは書き慣れないので、他の方のブログを添付します。 ⬆️こちらはランチを紹介している内容になっています。 私たちは春から社会人となるケイの就職祝いなので、奮... 続きをみる
【復活前夜】晴れを求めて新潟県へ。裏巻機渓谷は絶景アスレチックワールドでした。2022年10月16日(日)
裏巻機渓谷・取水口から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もハガレーナと二人だけの山行です。 ターボは隔週でご主人とのデート😂 花子も亀ちゃんもマーサもナースも予定あり。 マルちゃん誘ってみたら、ウサ亀さん達山飯登山部とハロウィーンパーティー登山に行くらしい... 続きをみる
【茨城、土浦】あきっこさんプレゼンツ、たこひもさんと小町山を歩く。2023年1月9日(祝)
小町山、朝日峠展望台から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 先日大菩薩嶺に登って、山の楽しさを知ってしまったたこひもさん(笑) 今度は冬の里山日だまりハイクはどうだろう?? 以前一度計画して、悪天候のため中止になった茨城県の「小町山」をまたあきっこさんにプランニング... 続きをみる
【栃木、奥日光】イダブルーと氷瀑を見に庵滝へ。奇跡の出会いが盛り沢山の一日《前編》2021年1月31日(日)
奥日光・庵滝からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は待ちに待った「イダブルー」デビューの日です。 おちゃだグリーンに「マルコさんたちと浅間山に行こうよ~」と誘われていましたが、浅間山には来週まきじーのさん、クリさん、あきっこさんと行く予定にしているので、「ごめん... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 娘たちのYouTube《山歩きJP 》の登録者数が1000名を越えたことを記念して作成した2023年《山歩きカレンダー》が我が家に届きました! 二人からのメッセージつき! この字は多分ジュンだな😁 中身をご紹介します! YouTu... 続きをみる
【群馬、倉渕】アキロック隊とのコラボ!題して「オレのバズーカin浅間隠山」2023年1月7日(土)
浅間隠山山頂から、久しぶりの千手観音でこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今回は過去三回ご一緒しているアキロック隊とのコラボ登山です。 当初は秀麗富嶽十二景に選ばれている「高川山」を予定しておりましたが、天気予報によると関東は南部ほど雨または曇りだったため、山替えする... 続きをみる
【栃木、日光】地図は不明瞭、コースタイムもわからないミステリーハイク。ひたすら歩いて、日光『雲竜渓谷』の氷瀑を見に行く《前編》2019年1月26日(土)
《登山難易度 12》 雲竜渓谷、氷瀑前からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は久しぶりにターボとハガレーナと一緒に出掛けました。 当初北横岳にモフモフの雪道歩きをしに行こうと考えていましたが週間天気予報によると長野方面は生憎の雪と強風で登山適正はC判定。 ... 続きをみる
【群馬、赤城】子供たちと地蔵岳・初詣雪山登山。2023年1月3日(火)
赤城・地蔵岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 2023年、登り始め! (鐘撞堂山の初日の出はおいといて、、) 子供たちと一緒に赤城に出かけることにしました。 お目当ては、モフモフ雪道歩きと霧氷、そして初詣です。 当ブログではたま~にしか登場しないレアキャラ... 続きをみる
【復活前夜】奥日光・庵滝の氷瀑を見に行ってきました。2022年2月26日(土)
庵滝(いおりたき)から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はターボと二人で奥日光の弓張峠から外山沢川に沿って登った所にある氷瀑を見に行きました。 私は昨年の1月末に、一度訪れたことがあります。 その時の記事はこちら⏬ しかしその時はターボは都合が悪く参加しなかっ... 続きをみる
【山梨、山中湖】まさかまさかの雪道歩き。初めての石割山へ《前編》2020年3月15日(日)
石割神社から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度6》 今回は少し前にクリさんが登られていて、気になっていた山中湖畔の石割山に出掛けました。 ⏬クリさんの記事はこちら!⏬ https://nekonotai-daisuki.muragon.com/ent... 続きをみる
【復活前夜】栃木県足利市の織姫神社から、両崖山と天狗山へ。2022年3月21日(祝)
天狗山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は栃木県足利市の両崖山を訪れました。 両崖山といえば、2021年2月に発生した山火事の記憶が生々しく残っていますよね。 ⏫その時の記事です。 タバコの火の不始末で起きた火災は2/21の通報で明らかとなり、3/1に... 続きをみる
【秘湯の旅】霧積温泉「金湯館」での夜。2022年1月8日(土)
霧積温泉「金湯館」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《帽子》 --------母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね? えぇ、夏碓氷から霧積へ行くみちで、 渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。 --------母さん、あれは好きな帽子でしたよ。 僕はあのとき、ず... 続きをみる
【長野、松本】大展望の美ヶ原《中編その2》牛伏山から王ケ鼻へ。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 青空の王ケ鼻から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後から晴れることを信じてやってきた美ヶ原ですが、牛伏山では流れる雲に阻まれ展望ナッシングでした(涙) とはいえ、実は梅雨のシーズンの山行なのですから、山頂部で雨に降られることもなく、寒くも... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道にある奇岩巡りにチャレンジ。大砲岩からの眺めは最高でした《中編》2019年11月30日(土)
《登山難易度5》 大砲岩からこんにちは✨😃❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 第四石門に到着した私たちは、少し休憩することにしました。 今のところは広場には2~3組位しかいませんでした。 暑くなったので、衣服調整です。 今日のトレイルミックス(というらしいです。あきっこさんに... 続きをみる
【埼玉、長瀞】陣見山から雨乞山へ。曇り空の長瀞上空へテイクオフ!《後編》2021年6月26日(土)
《登山難易度 10》 雨乞山から、テイクオフ! 私たちも連れて行ってーーーっ!🚀 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨シーズンど真ん中です。 毎週末山歩きをしたいお気楽隊は、雨が降らない山域を検索し、少しでも展望が良くて、かつある程度歩きごたえのあるルートを探しています。 ... 続きをみる
【長野、高峰高原】草すべりとJバンドを初体験。『浅間山外輪山』をぐるっと一周した最高の秋の一日。《前編》2018年10月14日(日)
《登山難易度 7》 浅間山、湯ノ平のカラマツ林からこんにちは。 今回は私たちにとってのチャレンジ山行です。 一昨年から私は6度目、ターボは5度目、ハガレーナは3度目となる浅間山ですが、まだ勇気と自信がなくて歩いたことのない、草すべりとJバンドを使って浅間山外輪山をぐるり一周するコースに初挑戦します... 続きをみる
《登山難易度1.5》 初夏にスズランを見に訪れた入笠山に、今度は残雪のシーズンに出掛けました。 富士見パノラマリゾートのゴンドラに乗って一気に高度を稼ぎます。 ゴンドラからは目の前に八ヶ岳が。視界がどんどん広がっていきます。 ゴンドラ山頂駅からはスキースノボーの家族連れやカップルを横目に入笠湿原を... 続きをみる
【栃木、奥日光】中禅寺湖一周チャレンジ!《後編》初めて北東岸の遊歩道を歩く。2021年6月12日(土)
《登山難易度15》 中禅寺湖畔・中禅寺橋から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊が初めてチャレンジした中禅寺湖一周ロングコース! いよいよ後半戦に突入です。 阿世潟で25分のお昼休憩をして、12時7分、午後の部のスタート! 阿世潟から歌ケ浜までは何度も歩いた... 続きをみる
【埼玉、東秩父】携帯紛失事件の恩人に会いに行きました。2020年5月28日(木)
とても暖かい人たちが住む東秩父・居用の里から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ゴールデンウィーク前に東秩父の君八山に登った際、私が携帯を紛失したことは少し前にアップしたブログに書きました。 ⏬その時の記事はこちらです⏬ 先日10万アクセス突破した際に長女ナツがお祝... 続きをみる
東秩父村、花桃の郷からこんにちは。 ⏬〔4月25日の出来事です〕⏬ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 平日はテレワークで自宅に閉じ籠っているハガレーナと一緒に出掛けました。 人のいない山に行こうと思っていますが、昨日は道のない山で少し疲れたので、今日は楽勝で道がしっかりある所にと... 続きをみる
【群馬、赤城】全面凍結の小沼からオトギの森へ。新雪ラッセルしながら氷瀑を見て来ました《前編》2019年12月30日(月)
オトギの森の名もなき氷瀑前からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度1》 今年最後の山行は赤城山です。 元々はクリさんが先日登った「石割山」へ行く予定でしたが、今日は生憎のお天気予報だったので、近場の山に変更しました。 現地に着いてから、もしも... 続きをみる
【復活前夜】コスパ最高!!大菩薩嶺。2022年9月11日(日)
大菩薩峠から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はターボ不在で、花子と一緒に出掛けました。 どこもかしこもいいお天気の予報だったので、どこに出掛けても最高に楽しい日になることはわかっていましたが、日曜日ということもあって、サクッと登って早めに帰宅する山にしよう... 続きをみる
【復活前夜】雪の地蔵を侮るなかれ!霧氷天国とラッセル地獄。2022年1月22日(土)
青と白の世界から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週も先週に引き続き、雪山歩きです。 来週「まきじーのさん」と《山歩きJP》のコラボで赤薙山にチャレンジすることになりました。 雪たんまりの急斜面を登ることになりそうなので、前爪ありの10本歯アイゼンに慣れておきた... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】小浅間山でヒップソリ🛷2022年1月9日(日)
小浅間山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 浅間隠山で雪道歩きを楽しみ、霧積温泉の秘湯に泊まった《浅間だらけ秘湯旅》の最後を飾るのは、浅間山の中腹にある小さなオデキみたいな小浅間山での「雪道歩き・大展望・ヒップソリ遊び」です! 小浅間山には、先日、おちゃださん、... 続きをみる
【長野、松本】美ヶ原・王ケ鼻は最高の展望台!《後編》2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 王ケ鼻の岩場から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後からきっと少しは青空が見えるよ!と信じてやってきた美ヶ原。 午後になり、やっぱり晴れました~⤴️ アルプスはいまだ雲の中ですが、頭の上には真っ青な空が広がり、周囲の山々がイキイキとして、... 続きをみる
【長野、松本】爽快な美ヶ原中央分水嶺を歩く《中編その1》茶臼山から牛伏山まで。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 美ヶ原高原から、グッドモ~~ニング~🐮 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 総勢7名でワイワイ歩いた美ヶ原の旅【中編その1】です。 茶臼山での中休止で小腹を満たし、いざ、美ヶ原高原へ。 9時20分頃茶臼山を後にしました。 「ここからはほぼ平らな道になるよ~... 続きをみる
【群馬、渋川】初めての子持山に大勢でワイワイ登山《前編》2021年5月9日(日)
子持山・展望岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はおちゃださんの呼び掛けで、「子持山に全員集合!」です🤣 以前からおちゃださんに「子持山に行こうよ、子持山の獅子岩でみほ姉さんをロープで引っ張りあげるから!」と言われておりました。 それに加え「姫に会いたい... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】若者たちと出掛けた北横岳と三ツ岳。高所恐怖症のゲストとハラハラ岩場歩き。2019年8月11日(日)
北横岳南峰からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 《登山難易度3》 お盆休みがやって来ましたね。 今回は珍しく、20歳前後の若者たちとの山歩きです。 長女ナツのボーイフレンドと、長男ケイのガールフレンドと一緒に北八ヶ岳に行って来ました。 元々の計画では、浅間山に行く予定... 続きをみる
【茨城、筑波】宝篋山~21名+1匹🐕️のクリパ🎅登山。2022年12月11日(日)
宝篋山山頂から、メリークリスマス~⤴️ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、お気楽初のイベント登山! ウサ亀さん所属の「山飯登山部」主催のクリパ登山にお誘いいただき、茨城県の宝篋山に行ってきました! 今回参加したのは、なんと、スタート時点で20名プラス一匹!! 過去最高人数... 続きをみる
【茨城、筑波】あきっこさんと裏筑波山・秘密の花園へ《前編》2021年4月10日(土)
裏筑波山、バリルートの秘密の花園から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はちょっと特別な山旅です。 ブログ友達のあきっこさんが愛してやまない「筑波山」に出掛けたのですが、一般には知られていないバリエーションルートを案内してもらいました。 いつもはこのブログを読ん... 続きをみる
【群馬、高崎】長野堰円筒分水工を見に行く。2020年7月26日(日)
長野堰円筒分水工から、おはようございます。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は元々の予定では久しぶりに谷川岳に登ろうと思っていたのですが、天気予報は曇り後雨、、(涙) 谷川岳には出来ればお天気の良い日に行きたいと思っているので、今日は赤城自然園に花を見に行くことにしました。... 続きをみる
【群馬、桐生】圧巻!みつまたの群生を見に行く。2020年3月28日(土)
《登山難易度0.5》 満開のミツマタの谷から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 今日はお気楽隊初の「ミツマタを探す旅」です。 山に登るようになってから知った花がいくつもあります。 山の花と言えばコマクサやチングルマのような高山植物をすぐに思い浮かべますが、そんな高... 続きをみる
【群馬、妙義】妙義山中間道を子供達と歩く《前編》2020年3月21日(土)
妙義山中間道、第4石門からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度5》 今回は過去に二回訪れている妙義山中間道を歩いて来ました。 長女ナツが山に行きたいというので、長男ケイを誘うと土曜日なら行けるとのことで、それなら子供達が喜びそうなスリルとインスタ映えする... 続きをみる
【群馬、赤城】新雪のオトギの森を歩き、名もなき氷瀑へ《前編のつづき》2019年12月30日(月)
《登山難易度1》 オトギの森、名もなき氷瀑前からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) オトギの森に入った辺りで間違えて【前編】をアップしてしまったので、その続きを書きます。 雪の量がすごいという話でした。 黒檜山とかの山の上ではないのでそこまで雪があると思... 続きをみる
【埼玉、神川】金鑽神社から御嶽山へ。岩山からの大展望を楽しみました。2019年12月7日(土)
神川町、御嶽山からこんにちは✨😃❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度0.5》 今週末は土曜日夜に用事があり(忘年会シーズン突入です!)、遠くに出掛けられないので、赤城の地蔵岳を計画していました。 ところが土曜日のお天気は曇りの予報です。 赤城界隈では私は二度も濃霧... 続きをみる
【栃木、奥日光】紅葉の中禅寺湖、『半月山』と『中禅寺山』、そしてクルージングの旅。2018年10月20日(土)
《登山難易度 4》 半月山展望台からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今回は今年になって何度も訪れている奥日光に紅葉を見る旅に出掛けました。 最近姫も多少早起きができるようになったとかで、出発が4時でも大丈夫とのこと。 楽勝コースだと思っていたのでそのように姫に伝えたと... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 長女とその友人が運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回は、YouTubeを始めて1年になるのを記念して、「2022年下半期のベスト5」です。 【総集編】登山初心者が絶対後悔しない山... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私の娘(ユウ)とその友達(ジュン)が運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回はミシュランガイドにも登場する「高尾山」です。 高校時代の友人でシティガールの「コジマさん」と一緒なので、... 続きをみる
【復活前夜】浅間山外輪山へ慰霊登山。2022年6月16日(木)
浅間山・湯ノ平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は4ヶ月ぶりに訪れた浅間山です。 今年2月に浅間山・トーミの頭にて、滑落事故を目撃したことは、以前ブログに書きました。 ブログ発信した理由には、 ①事故の詳細をありのままに多くの人々(登山者)に発信して、同じ... 続きをみる
【復活前夜】ウォーリー、初めてづくしの雪山(八子ケ峰)!2023年3月8日(火)
蓼科山を背景に、八子ケ峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は火曜日休みのウォーリーのための企画です。 先日ハガレーナがおちゃださんと谷川岳にチャレンジした時の画像を見て、「こんな雪山、私も登ってみた~い!」と言っていたウォーリーのために、初心者向けの雪山を... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は先日直木賞を受賞した「米澤穂信」の「黒牢城」を読んだ感想です。 この「黒牢信」は少し前に本屋でジャケ買いし、しばらく我が家のリビングの隅に積まれていたのですが、先日直木賞を受賞したと聞き、読書途中だった他の本を投げ出して手に取... 続きをみる
【お気楽番外編】クリさんを小鹿野アルプスご案内。2021年12月12日(日)
小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は私は参加していないお気楽隊の活動をお届けします。 今日はターボとハガレーナがクリさんを小鹿野アルプスにお連れしました。 小鹿野アルプスはお気楽隊のお気に入りエリアで、ハガレーナと私は過去に三回歩... 続きをみる
【大人の遠足】半年休を取って平日みかん狩り。2021年12月9日(木)
風布の森田園から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は先日やり残した宿題をしに、風布にやってきました。 先日、あきっこさん、クリさん、たこひもさんをお迎えして、紅葉の中間平から秩父高原牧場まで歩いた時に、午後のメインイベントとして用意していた、風布のみかん狩り。... 続きをみる
【大人の遠足・リハビリちょい登山】赤城の小沼と長七郎山にて紅葉と大展望を楽しむ。2021年10月24日(日)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、お気楽隊幹部、あるいはイツメンと呼ばれる、ターボとハガレーナ🥰 朝、地区のゴミ置場掃除があったので、それが終ってからになります。 ゆっくり出発でもさく... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は初のお店紹介です。 私の取引先のご子息が経営しているレストランを紹介したいと思います。 その名は『シャランドリラ』。 「シャランドリラって何語で何と言う意味なんですか?」と私のお客様に聞いてみると、ニヤリと笑って「みんなにはフ... 続きをみる
【新潟、角田浜】一年ぶりの角田山。日本海大展望と、フライング雪割草の巻。2021年3月7日(日)🔺ハガレーナと姫は飯能アルプスへ。
角田山の稜線から、愛を込めて、、💕 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はターボと二人で新潟県の角田浜にある角田山に行って来ました。 実は前々からこの週末はハガレーナと姫、そしてまきじーのさんの三人で飯能アルプスロングコースにチャレンジする予定になっていました。 姫がロングコ... 続きをみる
【神奈川、箱根】またまたテンクラAにまんまと騙されました。金時山~明神ケ岳、雨の縦走トレーニングの巻。2020年9月13日(日)
真っ白な明神ケ岳山頂から、こんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度9》 先週、登山難易度8の四阿山~根子岳周回ルートを楽に歩けたことに自信をつけた私。 今週末は登山難易度8以上の山に行きたくてウズウズしていました。 今までの私では考えられないことです。 今まで... 続きをみる
【群馬】子どもたちと群馬県内色々ドライブ🚙2020年7月24日(祝)
放水中の八ッ場ダムから、こんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 7月の4連休、お天気が良ければ奥日光や谷川岳に出掛ける予定にしていましたが、見事に毎日雨と曇りの予報ですね(涙) 友人たちとの木曜日の山行は諦め、日曜日にだけ(雨でも)どこかに行こうと思っています。 我が家に... 続きをみる
【埼玉、秩父】火曜日山の会でmont-bellツアーに参加。夏は水飛沫をいっぱい浴びるシャワークライミングが楽しい!2019年8月13日(火)
秩父市小鹿野町の尾ノ内渓谷からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 今日はいつもとはだいぶ異なる格好で、以前からやってみたかった沢遊びに挑戦です。 その名も「シャワークライミング」😄 お盆休み中に1日火曜日があるので、「火曜日山の会」プラス里帰り中の義姉の5名で参加しま... 続きをみる
【茨城、つくば】お茶屋さん商売繁盛の女神となった私たちですが、天候には恵まれませんでした。あきっこさんに案内してもらった筑波山《後編》2019年7月21日(日)
《登山難易度4》 筑波山、男体山山頂からこんにちは😃 あきっこさんに案内してもらった筑波山の旅【後編】です。 女体山山頂を後にし、直下の神社にお参りしました。 「雲がきれて、大展望の一角でも見れるといいな!お願いします!」 ロープウェイ乗り場への分岐や、電波塔の側を通り、少し下ります。 すると前... 続きをみる
【栃木、奥日光】てんきとくらすの予報が「A」だった中禅寺湖畔の社山へ。結果、霧雨に煙る尾根歩きとなりました《前編》2019年6月29日(土)
奥日光、中禅寺湖畔の社山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度7》 ここしばらく奥日光病に感染してまして、今週末も奥日光に出掛けました。 少し前からの計画では、中禅寺湖南岸(全長13キロ)を歩くつもりでしたが、先日姫が梅雨の晴れ間に男体山に登って... 続きをみる
【栃木、那須】中ノ大倉尾根から三本槍岳へ。シロヤシオの森を抜け尾根に出ると展望と石楠花の楽園でした《前編》2019年6月4日(火)
《登山難易度 3》 中ノ大倉尾根からこんにちは。(なんだかまとまりのない写真ですが、往路で三人揃った写真はこれしかありませんでした) いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回は火曜日しかお休みがないウォーリーの為に結成した「火曜日山の会」で火曜日に山に行きました。 今回参加でき... 続きをみる
【群馬、鬼石】『桜山公園』にて、ロウバイの香りに包まれた陽だまりハイク。2019年2月2日(土)
《登山難易度 0.5》 桜山公園のロウバイ園からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 麗らかな春のような陽気となった2月最初の週末、ひまと鬼石の桜山公園に散歩に行って来ました。 インレッドさんのブログで、昨年の初冬に美しい冬桜と紅葉のコラボレーションを拝見し、こ... 続きをみる
【栃木、日光】いよいよ『雲竜渓谷』の氷瀑とご対面。青く幻想的な光を放つ氷の芸術に圧倒された夢の時間《後編》2019年1月26日(土)
《登山難易度 12》 雲竜渓谷からこんにちは。 長い長いルートをたどった《前編》の続き、いよいよ雲竜渓谷の懐に入って行きます。 雲竜渓谷の入口、鉄の階段です。 元々急な階段に雪が積もってほぼ滑り台の様相を呈しています。 手すりを持って慎重に下ります。 少し行くと右側の岩場に出来た氷柱の連なりが間近... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】無謀過ぎた計画。中級者向けの『天狗岳』へチャレンジ登山。最後は初ヘッデン登場のデンジャラストレッキング《前編》2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 東天狗岳の尾根からこんにちは。 今回先週訪れて天狗の奥庭から眺めた、北八ヶ岳と南八ヶ岳の間に位置する天狗岳へのチャレンジ登山です。 地図で確認すると行程は10キロ程、コースタイムは6時間弱、最大標高差は766Mなので、私たちでも何とか回って来れる許容範囲だなと思っていました。 ... 続きをみる
【群馬、桐生】雨予報の週末。関東で唯一晴れマークの群馬と栃木県境の山、『根本山』と大展望の『熊鷹山』へ。2018年9月22日(土)
《登山難易度 5》 熊鷹山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます お彼岸の三連休、当初の計画では、土曜日に前回雨に降られ展望ゼロだった八方尾根へ、1日間をあけて月曜日に紅葉が始まっているかもしれない谷川岳へ登りたいと思っていました。 しかしこの三連休の天気予報では、土曜... 続きをみる
【山梨、西湖】『雪頭ケ岳~鬼ケ岳』 2016年12月23日(金)
《登山難易度9》 今年最後の山歩きは、再び富士山展望の旅です。 初級コース歩きも6回終え、そろそろ中級のコースに挑戦してみる?などと色気を出してしまいました。 今回は富士五湖のひとつ、西湖畔にある西湖いやしの里根場からスタート。 しばらく林道を進み、小さな沢を渡ります。 こんな小さな沢を渡るだけで... 続きをみる
【栃木・日光】祝!左膝ほぼ復活!亀しろコンビと備前楯山へ。2022年11月20日(日)
備前楯山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は最近ほぼ月定例会となっている、亀しろコンビとのコラボ山行です。 お気楽は、亀しろコンビとのコラボ山行が毎回とっても楽しみなんですよ。 二人とも騒がしいことはほとんどなくて無口で静かなんだけど、Sっけがあってた... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんプレゼンツ。雪の宝篋山を遊び尽くす!《前編》2022年2月12日(土)
宝篋山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はブログ友達であり山友でもあるあきっこさんのご招待で、茨城県の宝篋山(ほうきょうさん)へ出掛けました。 宝篋山はあきっこさんの地元近くにあり、筑波山に次ぐあきっこさんのホームマウンテンです。 山が少ない(?)茨城... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】2022年初登りは、雪の浅間隠山へ。2022年1月8日(土)
浅間隠山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ日帰り登山しかしないお気楽隊ですが、「いつか泊まりがけで山に行きたいよね。素敵なホテルに泊まるのもいいし、山小屋泊で縦走するのも憧れるし、ひなびた温泉宿などでまったりするのもアリだよね~~」などと話しています。 そ... 続きをみる
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年に入ってスタートした、ジュン&ユウ(長女ナツの愛称です)のYouTube【山歩きJP】の第2弾が本日発信されました! 内容は入笠山のマナスル山荘でランチを食べる様子です😁 こちらがマナスル山荘。 室内の様子。 有名なビーフシチ... 続きをみる
【お知らせ】ジュンとナツがYouTube始めました!2022年1月2日
🎍明けましておめでとうございます!🎍 今年もよろしくお願いします🙇⤵️ 2022年、年始めに、皆さんにお知らせがあります! このブログに何度か登場している長女ナツとその友達ジュンが、本日、山登りのYouTubeを始めました! その名は【山歩きJP】 こちらがナツデザインのアイコンです。 山登... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】稲含山で360度の大展望を楽しむ。2021年12月4日(土)
稲含山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回のリハビリハイクは西上州の稲含山です。 過去に私は何回登ったかな? 初めての時はターボとナースと共に登り、管理人の岩井さんにお会いした2017年初冬でした。 二回目は、2019年の正月に、ターボと二人で訪れ、管理... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】西上州の神津牧場から物見山へ《前編》2021年11月3日(祝)
物見山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 文化の日は晴天!! 今回も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、ターボと次女イブの二人。 たまたま帰省中だったイブに「明日はどんな山に行くの?」と聞かれたので、「牧場から歩き出して、周囲の山を牧草地に沿って... 続きをみる
【大人の遠足】姫激オシの廃墟を求めて、秩父路をリハビリ散歩。2021年10月3日(日)
滝沢ダム・もみじ湖から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は2回目の【大人の遠足】シリーズです😁 私がケガをして、しばらく山には行けないので、お気楽メンバーがリハビリ散歩に付き合ってくれます。 今日訪れるのは、両神山の麓・八丁峠登山口の手前にある、ニッチツ鉱山... 続きをみる
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日の読書は前回に引き続き、ヨッキれんの廃道探検です。 数日前に「山さ行がねが」のサイトと本を紹介したところ、里山歩さんがドはまりして、早速探検に出掛けたようです。 地図を忘れて、早々に撤退したらしいですが(笑) ワクワクし過ぎて、... 続きをみる
【復活への道】- (1) 負傷の状況が少し分かってきました。2021年8月13日(金)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 8月7日(土)に、妙高山で負傷したことは、ひとつ前のブログで書きました。 その後の診断で、どうやらこれから復活に向けてはかなりの長い道のりになりそうなことがわかったので、その後の経過を記録に残しておこうと思います。 ✏️✏️✏️✏️... 続きをみる
【群馬、渋川】大展望の子持山、小競り合いの下山編《後編》2021年5月9日(日)
《登山難易度 4》 子持山の稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 子持山は獅子岩だけでなく、多くの岩場や登山道から大展望を楽しめる素晴らしい山でした。 【後編】では下山の様子を書きたいと思います。 岩場を下るとなだらかな尾根道になりました。 「この道、こんな... 続きをみる
【東京、青梅】日の出山から沢井へ下る!2021年2月23日(祝)
日の出山山頂から、日の出のポーズでこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 少し前の「多摩たまさん」のブログで、澤乃井酒造の「きき酒」の記事を読み(記事のほとんどは青梅街道をお散歩された内容なのですが、その最後にきき酒が登場しました)、これは楽しそうだ!是非体験してみたい!... 続きをみる
【栃木、奥日光】ついに初の男体山チャレンジ!2020年9月27日(日)
霊峰・男体山山頂から、こんにちは! (この後の記事で、登れるのか?登れないのか?と散々引っ張りますが、結果登れたことがバレバレーナですけどね😁) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度9》※ ※ 数値上では難易度8となりますが、岩場やガレ場が多い直登で、下りでは標高差1... 続きをみる
児玉線No.19の鉄塔下から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日(5月23日(土))は、曇り時々雨の予報です。 明日の方がお天気が良さそうなので、今日は山散歩には行かないことにしました。 今にも雨が落ちてきそうな曇り空のもと、まだ少し肌寒い6時半ころ、ひまと一緒... 続きをみる
【群馬、妙義】大展望の妙義山中間道を歩く《後編》2020年3月21日(土)
《登山難易度5》 妙義山中間道、第一展望台からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 大砲岩などの奇岩群を巡り、第二展望台まで歩いて来た私たちです。 午後1時2分、第二展望台を後にし、妙義神社方面へ向かいます。 妙義神社まで1.4キロ! おっ、ここ覚えてる! 沢を直角に... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】モミの巨木と、巨大鉄塔を経て兎岩へ。小鹿野アルプス再チャレンジ《後編》2020年3月7日(土)
《登山難易度6》 巨大鉄塔の尾根からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週訪れたばかりの小鹿野アルプスに二週連続でやってきて、未踏だったルートを歩いています。 大展望の小ピークを越えて、森の中に入って来ました。 ヤマップルートによると、尾根を行かずに左に巻くよ... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】四阿屋山から節分草園へ《後編》2020年2月22日(土)
《登山難易度2》 節分草園からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 超初心者の亀ちゃんを上級者コースに連れてくるという暴挙を働いているお気楽隊です😅 前編で体験したあの岩場は、上級者というか、運動神経が良くて身軽で股関節の柔らかい人なら登れるのだと思います。 ハガレ... 続きをみる
【埼玉、妻沼】妻沼聖天様の「ひろめ市」2019年9月15日(日)
妻沼の聖天様から、こんにちは。 (今回は私のカメラ(スマホ)が先日の丸沼ポチャン事件以来昇天しておりますので、自撮り写真はございません(涙)) いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今回はまたまた山ではなく、町(?)に繰り出しました。 この夏、寄居の隠居窯にて陶芸教室に参加した際... 続きをみる
【栃木、奥日光】光徳牧場散策とアストリアホテルのランチ。奥日光は奥が深い!《後編》2019年9月8日(日)
光徳牧場近くの光徳沼からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 丸沼高原の丸沼でボート遊びを楽しみ、私の右太もも裏側(ハムストリングというらしい)の肉離れで締めくくった【前編】から、場所を奥日光に移動してのハイキング記です。 こちらが光徳牧場のアイス売り場です。 光徳牧場の... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】亀甲池を後にし、天祥寺原から大河原峠へ。海の日に出掛けた北八ヶ岳ハイキング《後編》2019年7月15日(祝)
《登山難易度 2》 亀甲池から天祥寺原までの森の中から、こんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 海の日に出掛けた北八ヶ岳池巡りの旅【後編】です。 亀甲池を後にし、天祥寺原へ向かいます。 ここからは少し不思議な景観となります。 写真だと分かりにくいでしょうか。 歩いている道は笹... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】双子池から亀甲池へ。苔、苔、苔のオンパレード!雨の日のハイキングがこんなに楽しいなんて!この梅雨の収穫ですね《中編》2019年7月15日(祝)
《登山難易度 2》 北八ヶ岳、苔の森からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 「海の日」に出掛けた北八ヶ岳、双子池巡りの旅【中編】です。 双子池ヒュッテのある雌池・雄池の間におりて来ました。 まずは右手にあった雌池に行ってみます。 得意の分割写真で😅↓ 右手からターンし... 続きをみる
【群馬、西上州】『稲含山』山頂にて、管理人さんのガイドを楽しみました。さて、どれだけ思い出せるか!?【後編】2019年1月5日(土)
《登山難易度 2》 稲含山山頂から、稲含神社管理人の岩井さんと記念撮影です。 一年ぶりに訪れた稲含山で、岩井さんと再会を果たし、山頂でじつに2時間40分も過ごしました。 そのうち2時間くらいは岩井さんとおしゃべりしていたのではと思います。 山の名前と歴史や伝記を沢山教えて頂きました。 ボイスレコー... 続きをみる
【栃木、みどり市】紅葉の『袈裟丸山』へ。最後は遭難しかけのアクシデントでくったくた(涙)《前編》2018年10月28日(日)
《登山難易度 6》 袈裟丸山からこんにちは。 今回は春に訪れてアカヤシオに感動した袈裟丸山に紅葉を見に出掛けました。 コマクサのメンバーもメイちゃんのメンバーも今回は参加できないということで、娘(次女)と法事で帰省していた義姉(2号と先日命名)を誘って行きました。 2号は少し風邪気味でしたが、栄養... 続きをみる
【群馬、下仁田】 岩稜とアカヤシオの『三ツ岩岳 』 2018年4月14日
《登山難易度2.5》 春爛漫です。 ツツジのシーズンがやって来ました❗ 今日は山肌がピンク一色に染まるほどアカヤシオが咲く西上州の三ツ岩岳に行って来ました(^-^) 週始めには週末のお天気は曇りから雨の予報でしたが、晴れ女四人の願いが通じ?、時おり晴れ間も見えるお天気となりました。 車を大仁田ダム... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》の初めてのグッズ!作成しました🎵
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 私の娘(ユウ)とその友人(ジュン)が運営するYouTube《山歩きJP》の登録者数が1000人突破したことを記念して、初めてグッズを作りました🎵 絵を描くのが得意な二人が描いた山の風景画(イラスト)の2023年カレンダーです。 Y... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました。
こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 私の娘と友達が運営しているYouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回は何度か家族で訪れている山梨県・竜ヶ岳のダイヤモンド富士です。 今まで1月2日3日に訪れていましたが、今回は元旦、まさに初... 続きをみる
【復活への道】ボルトを抜く手術をしました。2022年10月19日~21日
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 快晴の小川赤十字病院。 今日は一年前に前十字靭帯と半月板の手術をした際、左膝に埋め込まれたボルト2本を抜く手術をするため、やってきました。 19日入院、20日手術、21日退院という二泊三日の予定です。 今回も全身麻酔なので、目覚めた... 続きをみる
【復活前夜】《ひま歩きJP》家族で大山に登るの巻。2022年8月11日(山の日)
大山・行者登山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はYouTube《山歩きJP》とのコラボ企画。 中国地方唯一の日本百名山「大山(だいせん)」に登ることになりました。 父のお墓参り目的でお盆休みに島根に帰省したついでに、「大山に登りたい!なんならジュンも一... 続きをみる
【復活前夜】カタクリとイワウチワが咲き誇る坂戸山《後編》2022年4月23日(土)
《登山難易度 2》 カタクリのジュータン! 坂戸山下山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お昼頃から雨予報の新潟県南魚沼市の坂戸山に来ています。 山頂でおやつ休憩して、山頂の東側にある大城に向かいます。 尾根にはまだ雪が残っていました。 正面真ん中が小城、右... 続きをみる
【復活前夜】雪割草とカタクリが満開の角田山。2022年4月2日(土)
角田山灯台コースから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 花を見る旅第3弾は、雪割草とカタクリです! 今年も新潟県の角田山に行くことになりました🥰 この時期になると、必ず思いだし、いつ行こうか、花は咲いたかな?と気になる山「角田山」。 雪割草とカタクリが山全体に咲き... 続きをみる
【復活前夜】焼森山のミツマタ、満開でした!2022年3月26日(土)
焼森山、ミツマタ群生地から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この春、花を見る旅第二弾! 不発に終わったフライング三毳山(ホントはカタクリを見たかった)の次に目指したのは、焼森山のミツマタ群生地です。 ミツマタ群生を見るだけなら、ミツマタ群生地にズドンと行ける方法が... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》第4弾、アップされました😊
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年に入ってから始まった長女ナツのYouTube。 皆さん、チャンネル登録、再生をしていただき、ありがとうございます! 先日の金時山の下山風景をまとめたYouTube第4弾がアップされたので、またまたよろしくお願いします! 【金時山... 続きをみる
【復活への道】--(41) 1ヶ月ぶりの審判が下る!!😫2021年12月17日(金)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は1ヶ月ぶりの通院です。 小川日赤病院にやってきました。 あまりの筋力の無さに、トレーナーと主治医に叱られ、老いさらばえた自分の姿を想像して、「これはヤバい!!!」と震え上がってから早や1ヶ月。 毎日ひまの散歩は左右500gの重... 続きをみる
熊谷の江戸銀から、こんばんは。 今日は夫との結婚記念日と二人の誕生日とぜ~んぶ引っくるめて、ささやかなお祝いです。 いつもは回転寿司ですが、今夜は本物の(?)お寿司を食べに出掛けました😁 結婚前に島根の親を東京に招いた時に、築地の江戸銀で食事をし、すっかり気に入った二人はその後何度か通った記憶が... 続きをみる
【大人の遠足】あきっこさんと笠間へ!『石切山脈』の冒険。2021年11月27日(土)
石切山脈・地図にない湖から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はあきっこさんプレゼンツ! 笠間の石切山脈のプレミアムツアー、そして笠間栗のモンブランケーキ、笠間神社、最後は笠間焼き探しと、笠間尽くしの一日になりました。 最大の目的はあきっこさんの地元近くで遊ぶこ... 続きをみる