50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【埼玉、美里町】円筒分水堰から北に延びる水路を探す。2020年6月16日(火)

美里町鉄塔天国から、こんにちは。


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


先日(土曜日)に、どしゃ降りの雨の中、ターボとハガレーナと一緒に、円筒分水堰から美里町へ流れる地下トンネルがどこで地上に顔を出しているのか探しに行ったのですが、明瞭な答えを得られずにいました。

北武蔵用水土地改良区の所長さんにいただいたこの昔の地図を参考に美里町甘粕支線のトンネル出口を探したのですが、どうしても見つからず、クリーンセンター(浄水場)の敷地内に組み込まれたのだろうという仮説でお茶を濁したのでした。

しかし、私のそのブログを読んだ美里町の友人トシちゃんが、「あそこは集合排水の浄水場で、あそこには農業用水は出てないよ」と教えてくれたのです。

あちゃー、ブログに嘘書いちゃったよ💦

トシちゃんが、「うちの近所に水門があるよ!」と言うので早速確認しに行くことになりました。

トシちゃんが教えてくれた水門はこれでした。

おおお、ついに発見か!?と思いましたが、

この水門は円筒分水堰からの地下トンネルの出口ではなく、天神川から水を田んぼに引き込むための水門でした。

だとしたら、これは違うなぁ。

トシちゃんに寄ると円良田からの水はどこかで天神川に流れ込んで、それをここで堰止めてポンプを使って各田んぼに引き込んでいるのだというのです。

その天神川への入り口はトシちゃんも分からないとのこと。

トシちゃんに地図を見せて、八高線と天神川が交わる三角形の場所(まさに浄水場がある場所)で点線(地下トンネルと思われる)が終わっていることを伝えると、

「浄水場の近くにも水門があるよ!」と言うので行ってみることにしました。

八高線の線路の下から水路が現れています。

おおお、こんな所があったんだね!

あの日は大雨が降っていたので、雨の音にかき消されて、水路の水音が聞こえなかったのかもしれません。

変わった形の水路で、二手に分かれています。

道の反対側を見ると、

やはりふたつ水路があったので、繋がっているかどうか確かめるために、

トシちゃんとターボが花を流してくれました。

すると30数えたくらいで、

斜めの水路から花が流れてきました。

こういうの、楽しいですよね!

円良田湖の取水棟でもやってみたかった!

アヒルの人形でも流して、円筒分水堰からポコッと浮き出てきたら楽しいですよね😁

でもそれを提案したら、所長さんにやってはダメですと釘をさされましたので、決してやってはダメですよ😅

線路の反対側に行き、先ほどの水路の奥を見に行きます。

すると、線路下を通るこの水路は、

(写真は撮り忘れた💦)

まだまだ奥に繋がっていることが分かりました。

しかもメイン水路としては狭すぎます。

あちゃー、こりゃ円筒分水堰からの地下トンネルがどこかに出て、そこから分水されて各田んぼに巡らされた水路のひとつにすぎないね。

きっとそうです。

もっと大きな水路があるはずと言うと、またまたトシちゃんが「それならもっと上に大きな水路があるよ!行ってみる?」

と言ってくれたので、三人で歩いて行ってみることに。

国道254から本庄美里線に入った所の道で今朝も警察がスピード違反の取り締まりをしていて、私たちが歩いている間にも2台ほどお縄になっていました😅

ここ、私がいつまでもゴールド免許に戻れない最悪のポイントです(涙)

一年以内に2回も捕まりましたから😣

制限速度50キロの寄居方面から来て、この道に入ると制限速度40キロになるのですが、緩やかな下りなので、いい感じでスピードが落ちないんですよね。

最初に捕まった時は61キロ、2回目捕まった時は53キロでした。

悔しすぎる💧

これがトシちゃんに連れて来てもらった水路です。

先日ひまと散歩した普門寺の近くです。

まだまだ奥に続いてるなぁ。

地図によると美里町の中程まで地下水路が通っているように描かれていますが、多分今は違うのですね。

全て地上に出ているようです。

一体トンネルの出口はどこなの~ーーっ!?

トシちゃんの家に置いた車を取りに戻る途中、鉄塔にサギがとまっていました。

さっき見た水路の上流を探します。

「万葉の里」の裏に繋がっていました。

う~ん、これは違うなぁ。

円筒分水堰から北方向にあれだけドードーと流れ出ていた水を運ぶにはこの水路は狭すぎます。

わからん😵🌀

美里方面難しいーーー!

万葉の里の駐車場でGoogle Mapを開いてみました。

このGoogle Mapを見てください。

この辺り(青い点ではない)がまさに最初の方に載せた水路地図で、トンネルが一旦地上に出ている場所なのです。

水路図によると、ここで一旦地上に出てしばらくR254に沿って進んで再びトンネルとなり、中里支線と甘粕支線に分かれているのですから。

するとやはりここがトンネル出口なのですよ。

場所はここです。

ここなら位置的にも規模的にもドンピシャなのです。

絶対ここなのよ。

なのに、なのに、先日円筒分水堰が活動中の時に、ここを見に来たら、水が流れてなかったのよねーーーっ(涙)

あの時ここから大量の水が流れ出していればここで決まりだったのに、それが違ったので、私は迷宮に入り込んでしまった訳です。

それで水路地図が欲しくなり北武蔵用水土地改良区にお話を聞きに行き、この地図を手に入れたにも関わらず、結局真相にたどり着けなかったのです。

円筒分水堰からの水は止まってしまいましたから、時間切れとなってしまいました。

ここは来年の田植えシーンにまた調べてみたいと思います。

そして、先日はカラカラだったトンネルから今日はチョロチョロですが水が流れているという、、😅

お手上げでございます。

これは迷宮入りになっちゃうかな?😢

トシちゃん、案内してくれてありがとう。

お陰で謎が深まりました😁


いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する