【栃木、奥日光】亀しろコンビといく、庵滝・氷瀑。2023年1月29日(日)
奥日光・庵滝から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ月定例会となっている亀しろコンビとの山行。 元々は浅間山外輪山を歩く予定でしたが、前日までの天気予報がテンクラC だったので、爆風も嫌だし、浅間山ガトーショコラが見られないのも残念過ぎるので、山替えすることにな... 続きをみる
ターボのブログ記事
ターボ(ムラゴンブログ全体)【栃木、奥日光】亀しろコンビといく、庵滝・氷瀑。2023年1月29日(日)
奥日光・庵滝から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ月定例会となっている亀しろコンビとの山行。 元々は浅間山外輪山を歩く予定でしたが、前日までの天気予報がテンクラC だったので、爆風も嫌だし、浅間山ガトーショコラが見られないのも残念過ぎるので、山替えすることにな... 続きをみる
【茨城、土浦】あきっこさんプレゼンツ、たこひもさんと小町山を歩く。2023年1月9日(祝)
小町山、朝日峠展望台から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 先日大菩薩嶺に登って、山の楽しさを知ってしまったたこひもさん(笑) 今度は冬の里山日だまりハイクはどうだろう?? 以前一度計画して、悪天候のため中止になった茨城県の「小町山」をまたあきっこさんにプランニング... 続きをみる
【群馬、倉渕】アキロック隊とのコラボ!題して「オレのバズーカin浅間隠山」2023年1月7日(土)
浅間隠山山頂から、久しぶりの千手観音でこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今回は過去三回ご一緒しているアキロック隊とのコラボ登山です。 当初は秀麗富嶽十二景に選ばれている「高川山」を予定しておりましたが、天気予報によると関東は南部ほど雨または曇りだったため、山替えする... 続きをみる
【埼玉、寄居】ターボの登り納めと、お気楽忘年会。2022年12月29日(木)
鐘撞堂山から、こんにちは! 仕事は28日まで! 大掃除を終え、午後3時頃には仕事をあがり、夕方からはお気楽忘年会でした。 笑って、しゃべって、飲んで、食べて、、私が一年で一番楽しみな会です。 最後はもちろんトランプでしめましたよ! ババ抜きで大笑いし、神経衰弱は真剣勝負でした(笑) 結局帰宅は午前... 続きをみる
【茨城、筑波】宝篋山~21名+1匹🐕️のクリパ🎅登山。2022年12月11日(日)
宝篋山山頂から、メリークリスマス~⤴️ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、お気楽初のイベント登山! ウサ亀さん所属の「山飯登山部」主催のクリパ登山にお誘いいただき、茨城県の宝篋山に行ってきました! 今回参加したのは、なんと、スタート時点で20名プラス一匹!! 過去最高人数... 続きをみる
【山梨、甲州】たこひもさんの初登山は大菩薩嶺!2022年12月3日(土)
大菩薩峠から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はこのブログの読者で、昨年から時々【大人の遠足】的なお散歩に参加している「たこひもさん」が初めて山靴を履いてお気楽隊に参加した時の様子をお届けします。 場所は初心者でも登れて、かつ、アルプス並の絶景が楽しめる奥秩父... 続きをみる
【栃木・日光】祝!左膝ほぼ復活!亀しろコンビと備前楯山へ。2022年11月20日(日)
備前楯山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は最近ほぼ月定例会となっている、亀しろコンビとのコラボ山行です。 お気楽は、亀しろコンビとのコラボ山行が毎回とっても楽しみなんですよ。 二人とも騒がしいことはほとんどなくて無口で静かなんだけど、Sっけがあってた... 続きをみる
浅草岳登山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は珍しく平日登山です。 ターボと私が勤務する会社には、3ヶ月に一回取得できる「健康増進休暇」なるものがありまして、使わないと消えちゃうんですよ😅 私が来週入院し、左膝のボルトを抜く手術をするため、その後はしば... 続きをみる
【山小屋泊】お気楽初の山小屋泊《後編》唐松岳は絶景パラダイスの巻。2022年10月2日(日)
唐松岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽初の本格的な山小屋泊は、素晴らしいお天気に恵まれ、最高のスタートをきりました。 さて、2日目、、今日はどんな景色に出会えるのでしょうか? 夜明け前の唐松岳山荘。 日の出を待つ人々が続々山小屋裏のピークに登ってき... 続きをみる
【山小屋泊】あきっこさんと行く初めての山小屋泊。唐松岳、奇跡の二日間《前編》2022年10月1日(土)
八方尾根・丸山ケルンから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回お届けするのは、お気楽隊初の山小屋泊です!! バンザーーーイ、バンザーーーイ、バンザーーーイ!!🙌🙌🙌 、、、と万歳三唱したくなるくらい、お気楽としては画期的な、大きな一歩を踏み出しました🤣🤣... 続きをみる
【復活前夜】巾着田の彼岸花と日和田山を散策。2022年9月23日(祝)
日高市・巾着田から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もやっぱり雨。 9月のシルバーウィークは毎年台風がやってきて、なかなか秋晴れの日が訪れませんね(涙) この日も本当は志賀高原の岩菅山に行く予定でしたが、雨模様なので諦めました。 雨でも楽しめる所はどこか??... 続きをみる
【復活前夜】台風のフェーン現象💦💦酷暑の角田山。2022年9月18日(日)
新潟県・角田山の展望台から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は、以前から計画していた私にとってメインイベントの予定がありました。 それは、一年前の夏休みに私がケガをした妙高山に登ること! 一年前は体力が着実についてきていて、毎週チャレンジ登山を重ねていました... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビと歩く「瞑想の谷」2022年9月4日(日)
日光白根山・瞑想の谷から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は亀しろコンビとのコラボ企画第5弾!! おっと、いつの間にかそんなになるのね。 振り返ってみると、、 今年2月に稲含山、4月に小鹿野アルプス、6月に奥日光の切込湖刈込湖、8月に前白根山、そして今回は、前... 続きをみる
【復活前夜】雨予報の日は、志賀高原へ。2022年8月20日(土)
志賀高原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は関東周辺、どこもイマイチなお天気😅 そんな日のお気楽お助けエリアは「志賀高原」です😁 それは、なぜか?? こんな風に美しい池が沢山あって、道は比較的整備されていて、雨の日に(なんなら傘をさしてでも)楽しく... 続きをみる
【復活前夜】真夏の守門岳再訪!暑さ、アブ襲来、ツルツルアスレチックの三重苦🤣🤣🤣2022年8月
守門岳・青雲岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとはこの週末、安達太良山に行きたいと思っていたのですが、先日来の大雨で登山口までに通行止箇所があることがわかり断念することにしました💦 天気予報とにらめっこすると、テンクラAでかつ晴れ予報は新潟県の守門岳だ... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビと行く前白根山・五色山。2022年7月24日(日)
日光白根山・外輪山の五色山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はウサ亀さん、とうしろさん(二人合わせて『亀しろコンビ』)とのコラボ企画第4弾です。 前回の奥日光、切込湖刈込湖~戦場ケ原~湯ノ湖の旅が大成功に終わったので、夏にまた一緒に歩こうねと約束していたの... 続きをみる
【復活前夜】6年ぶりの軌跡をたどる旅。丸山~高見石~中山~ニュウ。2022年7月9日(土)
ニュウ山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は長女ナツのYouTube《山歩きJP》の安達太良山編を見て、ちょっと遠いけど私たちも行ってみたいと思っていました。 しかし、東北地方の週末の天気は雨の予報(涙) 仕方ない、、諦めましょう💦 さて、どこに行... 続きをみる
【復活前夜】6年ぶりのリベンジ!快晴の霧ヶ峰・日本の大分水嶺を歩く。2022年7月2日(土)
霧ヶ峰・車山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 さて、今週末はどこに行きましょうか? ヤマップで福島県・雄国沼のキスゲがヤバイことになっているのを目にして、「遠いけど行ってみたーーーいっ!」となったお気楽隊は、前泊雄国沼を計画していましたが、金曜日の夜、私が... 続きをみる
【復活前夜】浅間山外輪山へ慰霊登山。2022年6月16日(木)
浅間山・湯ノ平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は4ヶ月ぶりに訪れた浅間山です。 今年2月に浅間山・トーミの頭にて、滑落事故を目撃したことは、以前ブログに書きました。 ブログ発信した理由には、 ①事故の詳細をありのままに多くの人々(登山者)に発信して、同じ... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビとのコラボ企画第3弾!雨雲をかいくぐって奥日光の切込湖刈込湖周回ルートを歩いてきました。2022年6月12日(日)
湯ノ湖湖畔から、埼玉ポーズでこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨でも山に出かけるお気楽隊。 今回は亀しろコンビとのコラボ第三弾ですからなおのこと、キャンセルなんて絶対しません(笑) とはいえ、どしゃ降りの雨は嫌ですよね、、男体山の9合目から山頂にかけて降られたみた... 続きをみる
【復活前夜】クリさんと佐久の名峰・御座山へ。2022年6月4日(土)
快晴無風の御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山友のクリさんと一緒に歩いてきました! 今年の春、新潟県の角田山に登った際に帰りの車から見た「はなこさん(八海山・中岳・越後駒ヶ岳)」が素晴らしかったので、魚沼アルプスを歩いて、残雪の「はなこさん」を... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんと小田城攻め!!2022年5月21日(土)
茨城県・宝篋山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今年2月、あきっこさんの地元、茨城県の宝篋山を訪れた時に、ここは城址なんだと知ったお気楽隊は、次回は城址巡りを目的に再訪しようと決めていました。 あれから3ヶ月。 ついにその日を迎えました😁 題して「あきっ... 続きをみる
【復活前夜】アキロック隊とのコラボ登山第2弾は、足利の大小山へ。2022年5月8日(日)
栃木県足利市の大小山前衛峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はアキロック隊とのコラボ登山第2弾です。 先日初めてアキロック隊と一緒に小鹿野アルプスを歩いてから2ヶ月。 その時の記事を読んだお気楽隊メンバーから、是非次回は参加したい!との希望があり、アキロッ... 続きをみる
【復活前夜】「花のあとさき~ムツばあさんの家」を訪ねる。2022年4月29日(祝)
秩父市吉田太田部楢尾のムツばあさんの裏山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日、ターボと二人で歩いた東秩父の花桃の里をブログにアップしたところ、多摩たまさんから「花のあとさきというテレビ番組を思い出しました」とコメントをいただきました。 どんな番組だったのかと... 続きをみる
【復活前夜】カタクリとイワウチワが咲き誇る坂戸山《後編》2022年4月23日(土)
《登山難易度 2》 カタクリのジュータン! 坂戸山下山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お昼頃から雨予報の新潟県南魚沼市の坂戸山に来ています。 山頂でおやつ休憩して、山頂の東側にある大城に向かいます。 尾根にはまだ雪が残っていました。 正面真ん中が小城、右... 続きをみる
【復活前夜】季節を1ヶ月巻き戻し!坂戸山で花三昧の休日《前編》2022年4月24日(土)
坂戸山・桃の木平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は当初、昨年あきっこさんに案内してもらった裏筑波のニリンソウを見に行くつもりでした。 今日もお気楽イツメン三人での山旅なのですが、張り切って早朝5時20分に集合すると、ハガレーナから「筑波山の花がまだ咲いて... 続きをみる
【復活前夜】今までノーマークだった戸神山で、大展望アスレチックを楽しむ。2022年4月21日(木)
戸神山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 群馬県沼田市の戸神山、皆さん、ご存知ですか? お気楽は全く知りませんでした。 ヤマップでも記事を見かけたことはなく、完全ノーマークだったのですが、先日アキロックさんが訪れて、めちゃくちゃ楽しそうな記事がアップされたの... 続きをみる
【復活前夜】東秩父の桃源郷を上から下から天空から眺める。2022年4月12日(火)
東秩父・花桃の里から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この春、花を見る旅第4弾は、東秩父の花桃の里です。 ボヤボヤしてたら、あっという間に一週間以上たってしまいました💦💦 記事アップが早いことだけが取り柄なのに😅 訪れた4/12の1~2週間前のヤマップで素晴... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビを小鹿野アルプスご案内。2022年4月10日(日)
小鹿野アルプス・展望スポットから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 亀しろコンビを稲含山にご案内してから2ヶ月、、次に目指したのは「小鹿野アルプス」です。 雪山や氷瀑で修行を積んできた亀しろ忍者隊は、更なる(修行の)高みを目指して、今度はお気楽隊のホームマウンテン「... 続きをみる
【復活前夜】雪割草とカタクリが満開の角田山。2022年4月2日(土)
角田山灯台コースから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 花を見る旅第3弾は、雪割草とカタクリです! 今年も新潟県の角田山に行くことになりました🥰 この時期になると、必ず思いだし、いつ行こうか、花は咲いたかな?と気になる山「角田山」。 雪割草とカタクリが山全体に咲き... 続きをみる
【夕方のひま散歩】猪俣百八燈の桜満開でした。2022年3月30日(水)
猪俣百八燈から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は珍しく夕方早めのひま散歩です。 ハガレーナはウォーリーの愛犬ハッピーを連れて、私はもちろんひまを連れて、夕方早めに散歩に行くことになりました。 何しろウォーリーは現在こんな状態ですから、、ハッピーの散歩は... 続きをみる
【復活前夜】栃木県足利市の織姫神社から、両崖山と天狗山へ。2022年3月21日(祝)
天狗山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は栃木県足利市の両崖山を訪れました。 両崖山といえば、2021年2月に発生した山火事の記憶が生々しく残っていますよね。 ⏫その時の記事です。 タバコの火の不始末で起きた火災は2/21の通報で明らかとなり、3/1に... 続きをみる
【復活前夜】ウォーリー、初めてづくしの雪山(八子ケ峰)!2023年3月8日(火)
蓼科山を背景に、八子ケ峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は火曜日休みのウォーリーのための企画です。 先日ハガレーナがおちゃださんと谷川岳にチャレンジした時の画像を見て、「こんな雪山、私も登ってみた~い!」と言っていたウォーリーのために、初心者向けの雪山を... 続きをみる
【復活前夜】アキロック隊と初コラボ!小鹿野アルプス爆笑ツアー。2022年3月5日(土)
小鹿野アルプス・お舟観音から、ひがなるポーズでこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は待ちに待ったコラボ企画! ヤマップで活動日記を発信されているグループ「アキロック隊」との初コラボです。 ひとつ前のブログで紹介しましたが、「アキロック隊」は隊長のアキロックさん率い... 続きをみる
【復活前夜】奥日光・庵滝の氷瀑を見に行ってきました。2022年2月26日(土)
庵滝(いおりたき)から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はターボと二人で奥日光の弓張峠から外山沢川に沿って登った所にある氷瀑を見に行きました。 私は昨年の1月末に、一度訪れたことがあります。 その時の記事はこちら⏬ しかしその時はターボは都合が悪く参加しなかっ... 続きをみる
【復活前夜】お気楽焼き初お目見え。2022年2月23日(祝)
《登山難易度 0.5》 赤城・氷瀑前から、こんにちは。 あれ? 人数が増えてない? そう😁 私たちがお気楽焼きを始めようとしたら、どこかから匂いを嗅ぎ付けてやってきた人達がいるのですよ🤣🤣🤣 そう、クリさんとあきっこさんとまきじーのさん(カメラマン中)😁 どうやら、私たちに追い付くため... 続きをみる
【復活前夜】赤城・長七郎山で決意表明。2022年2月23日(祝)
赤城・長七郎山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天皇誕生日のこの日、お気楽隊は物見山(神津牧場)に登る予定にしていましたが、今年は雪が多い上に、訪れる人が少ない物見山では、ラッセル祭りになりそうだと思い、急遽赤城山に変更することにしました。 まきじーのさんガイ... 続きをみる
【お店紹介】あきっこさんプレゼンツ《後編》パフォーマンスそば屋「ゐだ」で爆笑ランチ。2022年2月12日(土)
筑波山の麓にあるそば処「ゐだ」の前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 宝篋山から下山し、お腹がぺっこぺこです。 あきっこさん激オシのお蕎麦やさんでランチにしましょう。 なぜか離れた場所の駐車場に車を停めて歩いております。 車を降りた時に、「どのくらい歩くの?」と... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんプレゼンツ。宝篋山下りコースは山城でした!《中編》2022年2月12日(土)
《登山難易度 3》 宝篋山・下浅間から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 山頂を出発したのは、11時17分でした。 下山は小田城コースを行きます。 山頂でチェーンスパイクを装着して、雪道に備えました。 木のトンネル~⤴️ なんともいい雰囲気の道ですね。 「素敵な道... 続きをみる
【復活前夜】あきっこさんプレゼンツ。雪の宝篋山を遊び尽くす!《前編》2022年2月12日(土)
宝篋山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はブログ友達であり山友でもあるあきっこさんのご招待で、茨城県の宝篋山(ほうきょうさん)へ出掛けました。 宝篋山はあきっこさんの地元近くにあり、筑波山に次ぐあきっこさんのホームマウンテンです。 山が少ない(?)茨城... 続きをみる
【復活前夜】ウサ亀ニンニン隊と行く早滝の氷瀑は英語縛りで!🤣2022年2月6日(日)
早滝氷瀑から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 稲含山下山後、朝ウサ亀さんと合流した「ちぃじがき」のトイレまで戻って来ました。 ここのトイレはいつもとてもきれいです。 [ウサ亀さんのヤマップより] 、、、とのこと。 いや、👼さん正解。 😈さん、そんなことないでし... 続きをみる
【復活前夜】ウサ亀ニンニン隊と初コラボ!稲含山で日の出とモルゲンを。2022年2月6日(日)
稲含山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はお気楽隊がずっと前から一緒に歩いてみたいと思っていたヤマッパーの「ウサ亀さん」とのコラボ企画です。 ウサ亀さんと初めてお会いしたのは、2020年11月に登った中倉山ででした。 まだハガレーナ(ヤマップではぺしぷし)... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】小浅間山でヒップソリ🛷2022年1月9日(日)
小浅間山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 浅間隠山で雪道歩きを楽しみ、霧積温泉の秘湯に泊まった《浅間だらけ秘湯旅》の最後を飾るのは、浅間山の中腹にある小さなオデキみたいな小浅間山での「雪道歩き・大展望・ヒップソリ遊び」です! 小浅間山には、先日、おちゃださん、... 続きをみる
【秘湯の旅】霧積温泉「金湯館」での夜。2022年1月8日(土)
霧積温泉「金湯館」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《帽子》 --------母さん、僕のあの帽子、どうしたでせうね? えぇ、夏碓氷から霧積へ行くみちで、 渓谷へ落としたあの麦藁帽子ですよ。 --------母さん、あれは好きな帽子でしたよ。 僕はあのとき、ず... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】2022年初登りは、雪の浅間隠山へ。2022年1月8日(土)
浅間隠山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほぼ日帰り登山しかしないお気楽隊ですが、「いつか泊まりがけで山に行きたいよね。素敵なホテルに泊まるのもいいし、山小屋泊で縦走するのも憧れるし、ひなびた温泉宿などでまったりするのもアリだよね~~」などと話しています。 そ... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】あきっこさんと外秩父ミニ縦走。2021年12月26日(日)
大霧山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はちょい登山というには、まぁまぁ累積標高差がありますが、「復活」と呼ぶにはまだ早いので、やっぱり「ちょい登山」くくりでお届けしたいと思います。 先日あきっこさん、クリさん、たこひもさんをお迎えして歩いた外秩父ミニ縦走... 続きをみる
ハガレーナ宅から、メリークリスマス✨🎄✨ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 山口県に住む私の母から「広島牡蠣」が届きました! 毎年この時期に送ってくれるのですが、今年は一緒に食べる家族が誰も帰って来ません😅 賞味期限は12月25日。 はて、どうしよう!? そうだ! 私がケガし... 続きをみる
【大人の遠足】笠間再訪。午後はまいたけ天ぷらと小幡城址。2021年12月18日(土)午後
外界は明るいのに、全く日が射し込まない小幡城址から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 たこひもさんと別れた午後は、「里山 歩さん」からご紹介いただいた笠間のまいたけと小幡城址を味わいたいと思っています。 「笠間 まいたけ 天ぷら」で検索すると、最初に出てきたのが、「... 続きをみる
【大人の遠足】再びの笠間モンブランと笠間城址訪問。2021年12月18日(土)午前
笠間・石切山脈から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 今日は先月も訪れた茨城県笠間市に再びやってきました! 先日あきっこさんと共に笠間で遊んだ記事をアップしたところ、「里山 歩さん」から、「笠間に来たなら、笠間城址と小幡城址、そして特産のまいたけ天ぷらがオススメです... 続きをみる
【お気楽番外編】クリさんを小鹿野アルプスご案内。2021年12月12日(日)
小鹿野アルプス・釜ノ沢五峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は私は参加していないお気楽隊の活動をお届けします。 今日はターボとハガレーナがクリさんを小鹿野アルプスにお連れしました。 小鹿野アルプスはお気楽隊のお気に入りエリアで、ハガレーナと私は過去に三回歩... 続きをみる
【大人の遠足】半年休を取って平日みかん狩り。2021年12月9日(木)
風布の森田園から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は先日やり残した宿題をしに、風布にやってきました。 先日、あきっこさん、クリさん、たこひもさんをお迎えして、紅葉の中間平から秩父高原牧場まで歩いた時に、午後のメインイベントとして用意していた、風布のみかん狩り。... 続きをみる
【大人の遠足】あきっこさんと笠間へ!『石切山脈』の冒険。2021年11月27日(土)
石切山脈・地図にない湖から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はあきっこさんプレゼンツ! 笠間の石切山脈のプレミアムツアー、そして笠間栗のモンブランケーキ、笠間神社、最後は笠間焼き探しと、笠間尽くしの一日になりました。 最大の目的はあきっこさんの地元近くで遊ぶこ... 続きをみる
【お気楽番外編】ゆずさん達と秋の袈裟丸山へ。2021年11月6日(土)
袈裟丸山・小丸山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私がクリさんと花子と一緒に戦場ケ原を歩いていた頃、お気楽隊のターボとハガレーナは、ゆずさんご一行と袈裟丸山に出掛けていました。 先日那須岳でご一緒したゆずさん、マコさん、かっちゃんと2回目の山行です。 袈裟丸山... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】物見山から物見岩へ。大展望の尾根歩き《後編》2021年11月3日(祝)
《登山難易度 2》 物見岩から、こんにちは! (正確には、私は物見岩の下からこんにちは!です😅私には登れなかった💦💦💦) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 神津牧場から香坂峠→物見山と歩いてきました。 物見山からの下りは地図を見ても等高線が狭く急坂であろうことは予想して... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】西上州の神津牧場から物見山へ《前編》2021年11月3日(祝)
物見山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 文化の日は晴天!! 今回も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、ターボと次女イブの二人。 たまたま帰省中だったイブに「明日はどんな山に行くの?」と聞かれたので、「牧場から歩き出して、周囲の山を牧草地に沿って... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】裏磐梯高原を散策《後編》2021年10月30日(土)
裏磐梯高原、中瀬沼から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ターボとハガレーナと共に訪れた裏磐梯湖沼群巡り【後編】です。 レストランで食事を終えた私たちは、桧原湖の畔に立っています。 遊覧船が貸し切りで運航していて、足こぎボートに乗る観光客も多くいました。 この裏磐梯... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】裏磐梯・五色沼探勝路を散策《前編》2021年10月30日(土)
五色沼探勝路の森の中から、ハロウィーン仮装で、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、お気楽隊初進出の、磐梯山界隈からお届けします。 またまた私のリハビリハイクに付き合ってくれたのは晴れ女隊のターボとハガレーナです。 少し前にクリさんが磐梯山に登っていて、「五色沼... 続きをみる
【大人の遠足・リハビリちょい登山】赤城の小沼と長七郎山にて紅葉と大展望を楽しむ。2021年10月24日(日)
赤城・小沼湖畔から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末も私のリハビリハイクです。 付き合ってくれるのは、お気楽隊幹部、あるいはイツメンと呼ばれる、ターボとハガレーナ🥰 朝、地区のゴミ置場掃除があったので、それが終ってからになります。 ゆっくり出発でもさく... 続きをみる
【大人の遠足】ブログ友達たちと大宮・盆栽村へリハビリハイク《後編》2021年10月9日(土)
大宮・盆栽村、1000年の森から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 大宮公園・100年の森を歩き、次に目指すのは盆栽村です。 大宮公園から出ると、先を歩いていたクリさんとあきっこさんが何やら交渉中です。 時刻は11時57分。 「Closed」と表示されたカフェレスト... 続きをみる
【大人の遠足】大宮・氷川神社と盆栽村をリハビリハイク🌳《前編》2021年10月9日(土)
大宮公園の百年の森から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は先週に引き続き、【大人の遠足】シリーズです😁 今年の春に足首骨折してしまい、その後懸命のリハビリで山歩き復活しつつあるあきっこさんに久しぶりに会いたい! でも今度は私がケガをしてしまってお山には行けな... 続きをみる
【大人の遠足】姫激オシの廃墟を求めて、秩父路をリハビリ散歩。2021年10月3日(日)
滝沢ダム・もみじ湖から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は2回目の【大人の遠足】シリーズです😁 私がケガをして、しばらく山には行けないので、お気楽メンバーがリハビリ散歩に付き合ってくれます。 今日訪れるのは、両神山の麓・八丁峠登山口の手前にある、ニッチツ鉱山... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボとハガレーナ、初めての飯縄山へ!2021年9月28日(火)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はまたまた【お気楽番外編】です!! ケガで私が山に行けない状況ですが、お気楽隊メンバーは変わらず元気に活動中です😁 そんなメンバーの山行を、いくらかヒアリングはするものの、ほぼ写真から想像して皆さんにお届けしま... 続きをみる
【大人の遠足】リハビリ兼ねて、川越の巨樹・古木巡り《後編》2031年9月23日(祝)
小江戸・川越の時の鐘から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私のリハビリ散歩を企画し、川越の巨樹・古木巡りをしています。 こんなルートです。 まだ⑧氷川神社の偽物(?)を見ただけですが😅 川越市役所の側を歩いています。 耐震工事がすごいことになっていますね。 まる... 続きをみる
【大人の遠足】小江戸・川越、古木巡り《前編》2021年9月23日(祝)
川越の出世稲荷から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 久しぶりにお気楽隊の活動をしてきました! まだまだ山登り復活には程遠いのですが、少しずつ歩けるようになってきたので、平らな道のリハビリ散歩をしたいと思います。 どこかリハビリに丁度良い距離の安全な道、かつ、色々な... 続きをみる
蓼科山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は、私不在のお気楽隊の活動を発信します。 かねてから、ターボが行きたくて仕方なかった「蓼科山」。 お気楽隊として何度か計画を立てては、天候不良のために断念していた日本百名山です。 山頂は風が強いことで有名で、一番... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボ・ハガレーナ、ヤマップ友と三本槍岳へ。2021年9月12日(日)
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は【お気楽番外編】第2段! ターボとハガレーナがヤマップ友達と出掛けた『三本槍岳』編です🥰 今回はヤマップで知り合った『ゆずさん』プレゼンツの企画になります。 ゆずさんの山友の『かっちゃん』と『マコさん』も一緒に那須の三本槍岳... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボ・ハガレーナが戸隠古道を歩く。2021年8月29日(日)
戸隠古道・そば畑から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私(やまみほ)はいまだに入院中でございまして、多分半年~10ヶ月、いや一年か、、しばらく山には登れない体となってしまいました😅 その間は、私以外のお気楽隊メンバーの活動を紹介したいと思います。 ただ何しろ私は... 続きをみる
【福島、檜枝岐】ガスガスからの逆転ホームラン!大展望の燧ヶ岳《後編》2021年7月31日(土)
《登山難易度 9》 燧ヶ岳・ミノブチ岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 少しでも涼しい所へ! 標高2000M以上の美しい山へ! そんな所を探すと、大概日本百名山になっちゃうんですよね。 ある意味、深田久弥の選択は素晴らしかったんだなと思います。 まぁ百名山に... 続きをみる
【福島、檜枝岐】お気楽隊、燧ヶ岳に登る!《前編》2021年7月31日(土)
燧ヶ岳・熊沢田代から、お気楽千手観音で、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は尾瀬です! 夏になると行きたくなる尾瀬。 でも大人気だから、混むんですよね~😆 それでも意を決して至仏山に行く予定を立てていましたが、週なかの天気予報で、至仏山はちょっとお天気悪そうで... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】展望と岩稜と白砂の尾根歩き。変化に富んだ木曽駒ケ岳《後編》2021年7月23日(祝)
《登山難易度 2》 木曽駒ヶ岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊初上陸の中央アルプス・木曽駒ケ岳。 乗越浄土からまずは中岳を目指します。 宝剣岳の下部の岩場が面白い形をしています。 まるで巨人の横顔みたい🤣 こちらは岐阜側の景色。 ターボが指... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】初めての中央アルプスをお気楽ハイク!千畳敷カールと木曾駒ケ岳《前編》2021年7月23日(祝)
宝剣岳を見上げる千畳敷カールから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック休暇となった7月22日からの四連休。 前々から連休初日の22日に姫のリクエストで苗場山祓川コースにチャレンジする予定でした。 しかしハガレーナと私の親戚で不幸があり、告別式がその日と重な... 続きをみる
【新潟県、南魚沼】初めての巻機山は超イケメンでした!《後編》2021年7月17日(土)
《登山難易度 11》 ワタスゲ咲く巻機山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 初めてやって来た日本百名山の巻機山。 八合目を越え、前巻機山に向けて最後の登りに差し掛かりました。 この登りはホントに楽しかった! 日射しは眩しいですが、涼やかな風が吹いていて、と... 続きをみる
【新潟県、南魚沼】ハガレーナの憧れの存在・巻機山へ《前編》2021年7月17日(土)
快晴の巻機山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ついに梅雨が明けましたね! 昨年はいつまでも続く長梅雨に泣かされましたが、今年は呆気なく梅雨シーズンが過ぎ去りました。 昨年に比べるとこの梅雨時期を有意義に過ごせた気がします。 梅雨の晴れ間を見つけて各地に遠征... 続きをみる
【長野、野辺山】大・大・大展望の分水嶺、飯盛山で梅雨の晴れ間を満喫する《後編》2021年7月10日(土)
《登山難易度 1》 飯盛山山頂にて、アキロックポーズ、シャキーーーン!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天気予報とにらめっこして、急遽予定変更してやってきた野辺山の飯盛山。 ここまで大展望の平沢山、大盛山と歩いてきました。 では最終目的地である飯盛山に向かいましょう。 キス... 続きをみる
【長野、野辺山】高速走りながら急遽予定変更!いざ、飯盛山へ!《前編》2021年7月10日(土)
飯盛山を背景に、大盛ポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨らしいお天気が続いていますね。 週末を利用して、週に一度は山に登りたいと思っている私なので、山選びにとても苦労する時期です。 今週末も土日共に雨模様の予報が続いていました。 元々は日曜日に姫も一緒に... 続きをみる
【埼玉、長瀞】陣見山から雨乞山へ。曇り空の長瀞上空へテイクオフ!《後編》2021年6月26日(土)
《登山難易度 10》 雨乞山から、テイクオフ! 私たちも連れて行ってーーーっ!🚀 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨シーズンど真ん中です。 毎週末山歩きをしたいお気楽隊は、雨が降らない山域を検索し、少しでも展望が良くて、かつある程度歩きごたえのあるルートを探しています。 ... 続きをみる
【埼玉、寄居、長瀞】鐘撞堂山から荒川・秩父鉄道沿いに、かつての山城稜線を歩く《前編》2021年6月26日(土)
陣見山から、二等三角点、全力ポチっとな! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はほんとは日向山に行きたかったのですが、関東地方は全体的に曇り時々雨の予報だったので、断念しました。 他にも計画を立てては天候不良で諦めた白砂山とか川苔山とか、色々な地域で検討しましたが、いずれもなか... 続きをみる
【長野、松本】美ヶ原・王ケ鼻は最高の展望台!《後編》2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 王ケ鼻の岩場から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後からきっと少しは青空が見えるよ!と信じてやってきた美ヶ原。 午後になり、やっぱり晴れました~⤴️ アルプスはいまだ雲の中ですが、頭の上には真っ青な空が広がり、周囲の山々がイキイキとして、... 続きをみる
【長野、松本】大展望の美ヶ原《中編その2》牛伏山から王ケ鼻へ。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 青空の王ケ鼻から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後から晴れることを信じてやってきた美ヶ原ですが、牛伏山では流れる雲に阻まれ展望ナッシングでした(涙) とはいえ、実は梅雨のシーズンの山行なのですから、山頂部で雨に降られることもなく、寒くも... 続きをみる
【長野、松本】爽快な美ヶ原中央分水嶺を歩く《中編その1》茶臼山から牛伏山まで。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 美ヶ原高原から、グッドモ~~ニング~🐮 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 総勢7名でワイワイ歩いた美ヶ原の旅【中編その1】です。 茶臼山での中休止で小腹を満たし、いざ、美ヶ原高原へ。 9時20分頃茶臼山を後にしました。 「ここからはほぼ平らな道になるよ~... 続きをみる
【長野、松本】美ヶ原フルコース《前編》まずは茶臼山まで。2021年6月20日(日)
美ヶ原・茶臼山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は総勢7名で長野県の美ヶ原に出掛けました。 元々は土曜日にクリさん、あきっこさん、ターボ、ハガレーナ、私というムラゴンオフ会メンバーで野反湖畔の白砂山に行く予定でした。 その予定をチラッと呟くと、即座にマ... 続きをみる
【栃木、奥日光】中禅寺湖一周チャレンジ!《後編》初めて北東岸の遊歩道を歩く。2021年6月12日(土)
《登山難易度15》 中禅寺湖畔・中禅寺橋から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊が初めてチャレンジした中禅寺湖一周ロングコース! いよいよ後半戦に突入です。 阿世潟で25分のお昼休憩をして、12時7分、午後の部のスタート! 阿世潟から歌ケ浜までは何度も歩いた... 続きをみる
【栃木、奥日光】初めての中禅寺湖一周!《中編》南岸コースを歩く。2021年6月12日(土)
《登山難易度15》 白岩展望台から、オキラックポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊として初めてのロングチャレンジ! 中禅寺湖一周(24~25㎞)に挑んでいます。 梵字岩にて水分補給をして、再び歩き始めました。 雲がとれ始めたのでしょうか? 時々見える... 続きをみる
【栃木、奥日光】お気楽隊、中禅寺湖一周にチャレンジ!《前編》2021年6月12日(土)
中禅寺湖畔・千手ケ浜から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週もお気楽隊にとってチャレンジ登山となります。 梅雨入りする前にできるだけ距離を歩く練習をしておきたい! 歩くのは、わずかなアップダウンがあるだけのほぼ平らな中禅寺湖周りですが、なんと距離が25㎞近くなる... 続きをみる
【埼玉、小鹿野町】初めての両神山!累積標高の過去最高記録を塗り替えました👍《後編》2021年5月29日(土)
《登山難易度 10》 両神山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊初の両神山チャレンジ【後編】です。 両神神社から先はしばらくミツバツツジに彩られた緩やかな道が続きました。 まもなくゴールだと思えば足取りも軽い😁 若干下りますが、「このくらいならゆ... 続きをみる
【埼玉、小鹿野町】お気楽隊、ついに両神山にチャレンジ!!《前編》2021年5月29日(土)
両神山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は前々から天狗岳リベンジ登山をする予定でした。 3年前の初冬に晴れ女隊でチャレンジし、予備知識なしに天狗の奥庭に入ってしまい散々な目にあった天狗岳。 ⏫その時の記事です。 ガスガスの山頂からはほとんど何も見られ... 続きをみる
【群馬、桐生市】鳥居峠からはドキドキ破線ルート《後編》2021年5月22日(土)
《登山難易度 4》 ドキドキ破線ルートから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 鳥居峠でお昼を済ませ、再び歩き始めた三人。 この後予想だにしなかった展開になろうことなど露知らず、呑気に「気持ちいいね~」などと言いながら歩いております。 実はこの直前に(鳥居峠を出発し... 続きをみる
【群馬、桐生市】利平茶屋から篭山へ、ツツジロードを歩く《前編》2021年5月22日(土)
篭山への登山道から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末はお天気がイマイチの予報です。 ほんとは土曜日にターボと花子と一緒に男体山に登る予定にしていたのですが、 お天気悪いとまたまた何も見えない男体山になりそうです。 しかも、私は金曜日の夜に遠方出張の仕事が入っ... 続きをみる
【群馬、渋川】大展望の子持山、小競り合いの下山編《後編》2021年5月9日(日)
《登山難易度 4》 子持山の稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 子持山は獅子岩だけでなく、多くの岩場や登山道から大展望を楽しめる素晴らしい山でした。 【後編】では下山の様子を書きたいと思います。 岩場を下るとなだらかな尾根道になりました。 「この道、こんな... 続きをみる
【群馬、渋川】子持山、大展望の岩場遊び《中編》2021年5月9日(日)
《登山難易度 4》 獅子岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オチャラご一行とマルちゃん、そしてお気楽隊の4人の総勢8名の団体で訪れた子持山の記録【中編】です。 展望岩で眺めを楽しんだ私たちは、子持山最大の見所「獅子岩」を目指します。 岩が多くなってきました。... 続きをみる
【群馬、渋川】初めての子持山に大勢でワイワイ登山《前編》2021年5月9日(日)
子持山・展望岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はおちゃださんの呼び掛けで、「子持山に全員集合!」です🤣 以前からおちゃださんに「子持山に行こうよ、子持山の獅子岩でみほ姉さんをロープで引っ張りあげるから!」と言われておりました。 それに加え「姫に会いたい... 続きをみる
【埼玉、秩父】武甲山を歩く《後編》小持山~大持山ルート。2021年5月2日(日)
《登山難易度 8》 大持山手前の雨乞岩から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊が行く初めての武甲山周回コースの旅【後編】です。 小持山を後にし、大持山へ向かいます。 その手前に展望スポットがあるらしいのでそこでランチにしたいと思っていますが、明確にその場所... 続きをみる
【埼玉、秩父】(地元なのに)やっと登れた武甲山!本当の武甲山はこんなに美しい山だったんだね🥰《前編》2021年5月2日(日)
武甲山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 このゴールデンウィークは、東京の川苔山や新潟の坂戸山、そして長野の浅間山と、近県に出掛ける予定を立てていて、とっても楽しみにしていたのです。 が、、、またまたアレですよ、アレ。 緊急なんたらってやつ。 山に行ったって... 続きをみる
【山梨、三富徳和】乾徳山、鳳岩に挑戦!そして迂回路制覇!《後編》2021年4月25日(日)
《登山難易度 8》 乾徳山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 姫と友達の『そらたん』、ナツと友達の『シマクマちゃん』、そして『晴れ女』の三人(姫にお気楽隊の幹部と言われた😅)の合計8名の大所帯で、乾徳山を目指しています。 ついに大きな岩が現れました。 こ... 続きをみる
【山梨、三富徳和】お気楽隊、岩稜と展望の乾徳山へ行く《前編》2021年4月25日(日)
乾徳山、月見岩から、こんにちは😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は日本二百名山に選ばれている、山梨県の乾徳山(けんとくさん)です。 乾徳山(2031M)は、奥秩父の主脈から南東に派生した尾根上のピークで、甲府盆地から見ると鋭く尖った山容が特徴的な、山梨百名山でもあります... 続きをみる
【茨城、筑波】あきっこさんと行く裏筑波・秘密の花園《後編》2021年4月10日(土)
《登山難易度 8》 裏筑波山、ニリンソウの花園から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 あきっこさんが愛してやまない「筑波山」。 その本気を見せてもらう山旅にやってきました。 ランチを終えた私たちは、次なる秘密の花園へ。 登山道へ入ると、そこは別世界でした。 人が植... 続きをみる
【茨城、筑波】これが本気の筑波山だ!《中編》2021年4月10日(土)
《登山難易度 8》 筑波山、青空レストランからこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ブログ友達のあきっこさんが立案・企画して、私たちを招待してくれた『これが本気の筑波山だ!ツアー』《中編》です。 裏筑波山のバリルートを歩いています。 時々すれ違うのはご年配のグループば... 続きをみる
【茨城、筑波】あきっこさんと裏筑波山・秘密の花園へ《前編》2021年4月10日(土)
裏筑波山、バリルートの秘密の花園から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はちょっと特別な山旅です。 ブログ友達のあきっこさんが愛してやまない「筑波山」に出掛けたのですが、一般には知られていないバリエーションルートを案内してもらいました。 いつもはこのブログを読ん... 続きをみる
【群馬、榛名】榛名湖外輪山をぐるっと周回良いとこどり!《後編》2021年3月27日(土)
《登山難易度 6》 榛名湖畔の広場から、変なポーズでこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 硯岩の大展望を楽しんだ私たちはお腹がペコペコになり、湖畔でご飯にすることにしました。 榛名富士を目の前に見ながら、楽しいランチタイムです。 でも湖畔は風が冷たい💦 温かいものを... 続きをみる
【群馬、榛名】マルコさん・ジュンと榛名湖周回良いとこどりツアー《中編》2021年3月27日(土)
《登山難易度 6》 榛名山・硯岩に全員集合! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 マルコさんとジュンをお迎えしての、榛名湖周回良いとこどりツアー【中編】です。 次に向かう鬢櫛山へは、烏帽子ケ岳に登った時にくぐったこの鳥居をリンボーダンスするところからスタートします。 ジュン、なか... 続きをみる