【群馬、赤城】地蔵岳と小沼・オトギの森~たこひもさんを雪山にご案内。2024年2月11日(日)
地蔵岳山頂から、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、たこひもさんを雪山に連れて行きたい!
たこひもさんに雪山の楽しさを知ってもらいたい!、、そんな企画です。
題して「私を雪山に連れてって!」
軽アイゼンとゲーターは私のをお貸しし、ゴーグルとストックはたこひもさんが息子さんのを借りて、いざ、雪山へ!!
秋の赤城山の時と同じように始発の高崎線で篭原着が8時7分。
駅前でたこひもさんをピックアップして、赤城に向かいました。
《登山難易度 1》
当日朝までの予定では小沼と長七郞山と小滝氷瀑で計画していましたが、現地に着いてみると、地蔵岳が霧氷で真っ白に輝いていて、「やっぱり地蔵岳にしない??」となりました。
駐車場着は10時半頃。
小沼駐車場はほぼ満車状態でしたが、スペースを見つけて駐車できました。
そこから支度に手間取ります。
たこひもさん、初めての雪山ですからね、あれやこれや時間がかかり、スタートは11時5分でした。
八丁峠から山の方へ入って行きます。
登山口の広場で、軽トラックと四輪駆動車がスタックしていました。
後でわかったことですが、初めに軽トラックがスタックしていたので、四駆の方が引っ張って助けてあげようと思いトライして、結局四駆もスタックしてしまったとのこと。
雪が深いとそんなことになるんですね(涙)
踏み抜き注意の階段を登って、一息ついたところ。
たこひもさんがゴーグルとマスクで表情が読めませんが、多分喜んでくれていたと思われます(笑)
青空だ~⤴️
全山霧氷と思っていましたが、小沼からのルートは南面なので、山頂直下でようやく霧氷が現れました。
しっかりと凍りついた木々。
青空のもと、神々しいほど輝いています。
11時40分、あっという間に山頂到着!
到着時は動画ばかり撮っていて、これはランチ後下山前の写真ですが(笑)
朝はかかっていた雲がなくなり、黒檜山が山頂まで見渡せました。
霧氷の美しさに見とれる花子とたこひもさん。
カラマツのてっぺんが先まで真っ白で、花子が「波平さんみたい」と言ってました。
12時29分、下山開始しました。
真っ白な小沼と長七郞山。
美しいね~⤴️
クリームみたいな雪の上に落ちる木々の影が素敵。
可愛い雪ん子たち、、というと「子じゃないけど」と突っ込まれました。
そして、小沼氷上へ~⤴️
割れるのではないかと心配して、ドキドキしていたたこひもさんと花子。
この雪の量は相当な重さだもんね。
これがのっかっても割れないんだから、私の体重◯◯キロくらい大したことない。
広々とした小沼でテンションあがる。
そして、アイスバブルを探す!
雪をかき分け凍りついた湖が正体を現した!
う~ん、でもバブルが多すぎて、透明感がなかった(涙)
残念!!
平らな所を見つけると(木道とか)やりたくなる「乙女ポーズ」。
お腹が冷えるぜ!!
この後長七郞に登ろうかと思っていましたが、たこひもさんが氷瀑を見てみたいと言うので、小滝に向かうことになりました。
オトギの森を歩いて小滝の見える所まで、、。
チーーーン。
わずかに見える氷瀑。
しかもちょっと土色。
側に行くには急な坂を下る必要あることを知り、たこひもさん、、「上から見れたからいいかな、、」となりました。
だね、、今年は諦めよう。
オトギの森を引き返す。
雪がしっかり踏まれています。
めっちゃ歩きやすい。
↑
4年前のお天気悪い日に訪れた時の記録です。
新雪の中を交代でラッセルしてなんとかたどり着いた小滝氷瀑。
当時より多くの人が訪れるようになっていて、今回はラッセルする箇所など全くありませんでした。
この後、再び小沼の上を歩いて駐車場に戻りました。
たこひもさんとは、春に再会できるかな~⤴️
花粉症が発症しない山、あるかなぁ、、、😂
こうやって3Dを見ると、小滝まで結構下っていたんですね。
もっと広い範囲の3D地図。
小滝の上から見た山は荒山だったのね。
立体の鳥瞰図を見ると、地形が良く分かって楽しい😁
↑↑↑
動画をまとめてあります。
良かったら覗いてみてください。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。