【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 娘たちが運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされたので、お知らせします。 今回は北八ヶ岳の北横岳にスノーハイクに出掛けた時の様子です。 雪をかぶったシラビソの森。 歩き始めは曇り空でしたが、、 最後は八ヶ岳ブルーを見... 続きをみる
長野県のブログ記事
長野県(ムラゴンブログ全体)【お知らせ】YouTube《山歩きJP 》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 娘たちが運営するYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされたので、お知らせします。 今回は北八ヶ岳の北横岳にスノーハイクに出掛けた時の様子です。 雪をかぶったシラビソの森。 歩き始めは曇り空でしたが、、 最後は八ヶ岳ブルーを見... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私の娘ナツとその友人ジュンのYouTube《山歩きJP》の最新版がアップされましたので、お知らせします。 今回は日本百名山の「乗鞍岳」です。 ジュンがSNSで知り合った「あさかちゃん」と「わらびちゃん」という可愛らしい年下の女の子二... 続きをみる
【親子登山】長女ナツと雲上の楽園・美ヶ原へ。2022年10月9日(日)
雲の上の美ヶ原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 三連休だった10/8~10は、土曜日にハガレーナと富岡アルプスを歩いたので、日・月とお休みしようと思っていたのです。 ブログも溜め込んでいることですし💦💦💦 しかし、ナツの《山歩きJP》の活動は天候不順のた... 続きをみる
【山小屋泊】お気楽初の山小屋泊《後編》唐松岳は絶景パラダイスの巻。2022年10月2日(日)
唐松岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽初の本格的な山小屋泊は、素晴らしいお天気に恵まれ、最高のスタートをきりました。 さて、2日目、、今日はどんな景色に出会えるのでしょうか? 夜明け前の唐松岳山荘。 日の出を待つ人々が続々山小屋裏のピークに登ってき... 続きをみる
【山小屋泊】あきっこさんと行く初めての山小屋泊。唐松岳、奇跡の二日間《前編》2022年10月1日(土)
八方尾根・丸山ケルンから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回お届けするのは、お気楽隊初の山小屋泊です!! バンザーーーイ、バンザーーーイ、バンザーーーイ!!🙌🙌🙌 、、、と万歳三唱したくなるくらい、お気楽としては画期的な、大きな一歩を踏み出しました🤣🤣... 続きをみる
【復活前夜】雨予報の日は、志賀高原へ。2022年8月20日(土)
志賀高原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は関東周辺、どこもイマイチなお天気😅 そんな日のお気楽お助けエリアは「志賀高原」です😁 それは、なぜか?? こんな風に美しい池が沢山あって、道は比較的整備されていて、雨の日に(なんなら傘をさしてでも)楽しく... 続きをみる
【復活前夜】飯縄山・おしゃべり登山。2022年7月30日(土)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 二週間前の雨予報の日に戸隠古道を歩こうと長野県にやってきたら、思いの外晴れていて「飯縄山に登れば良かったーーーっ!」となった私。 今回はターボが不在なので、ターボは登ったことがあって私が未踏の山が理想的だと思っていま... 続きをみる
【復活前夜】雨予報の日は、戸隠五社巡り。2022年7月16日(土)
戸隠神社中社の三本杉から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨が早々に明けたと思ったら、戻り梅雨のような日々が続いていますね。 今週末はいくらかお天気がマシそうな山梨県の大菩薩嶺に行く予定にしていましたが、金曜日の天気予報を見ると雨予報に変わってるぅ、、(涙) ど... 続きをみる
【復活前夜】6年ぶりの軌跡をたどる旅。丸山~高見石~中山~ニュウ。2022年7月9日(土)
ニュウ山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末は長女ナツのYouTube《山歩きJP》の安達太良山編を見て、ちょっと遠いけど私たちも行ってみたいと思っていました。 しかし、東北地方の週末の天気は雨の予報(涙) 仕方ない、、諦めましょう💦 さて、どこに行... 続きをみる
【復活前夜】6年ぶりのリベンジ!快晴の霧ヶ峰・日本の大分水嶺を歩く。2022年7月2日(土)
霧ヶ峰・車山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 さて、今週末はどこに行きましょうか? ヤマップで福島県・雄国沼のキスゲがヤバイことになっているのを目にして、「遠いけど行ってみたーーーいっ!」となったお気楽隊は、前泊雄国沼を計画していましたが、金曜日の夜、私が... 続きをみる
【復活前夜】浅間山外輪山へ慰霊登山。2022年6月16日(木)
浅間山・湯ノ平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は4ヶ月ぶりに訪れた浅間山です。 今年2月に浅間山・トーミの頭にて、滑落事故を目撃したことは、以前ブログに書きました。 ブログ発信した理由には、 ①事故の詳細をありのままに多くの人々(登山者)に発信して、同じ... 続きをみる
【復活前夜】クリさんと佐久の名峰・御座山へ。2022年6月4日(土)
快晴無風の御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は山友のクリさんと一緒に歩いてきました! 今年の春、新潟県の角田山に登った際に帰りの車から見た「はなこさん(八海山・中岳・越後駒ヶ岳)」が素晴らしかったので、魚沼アルプスを歩いて、残雪の「はなこさん」を... 続きをみる
【復活前夜】ウォーリー、初めてづくしの雪山(八子ケ峰)!2023年3月8日(火)
蓼科山を背景に、八子ケ峰から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は火曜日休みのウォーリーのための企画です。 先日ハガレーナがおちゃださんと谷川岳にチャレンジした時の画像を見て、「こんな雪山、私も登ってみた~い!」と言っていたウォーリーのために、初心者向けの雪山を... 続きをみる
【お知らせ】YouTube《山歩きJP》第7弾、アップされました。
こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 また長女ナツのYouTubeも応援していただき、感謝、感謝です! ちょっと時間がかかりましたが、YouTube《山歩きJP》の最新版がアップされました! 雪の美ヶ原をスノーシューハイクした時の様子です。 今回はジュンの友人まるちゃん... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】北横岳で雪道歩きと絶景を楽しむ。2022年1月16日(日)
北横岳北峰から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はブログ友達のあきっこさん、クリさんと一緒の山旅です。 最近ゴローの冬靴を購入し、前爪ありアイゼンやピッケルも用意して、雪山に行きたくて仕方ないあきっこさんです。 こんな素敵な登山靴ですから! 名前はなんて言った... 続きをみる
【大人の遠足・ちょい登山】小浅間山でヒップソリ🛷2022年1月9日(日)
小浅間山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 浅間隠山で雪道歩きを楽しみ、霧積温泉の秘湯に泊まった《浅間だらけ秘湯旅》の最後を飾るのは、浅間山の中腹にある小さなオデキみたいな小浅間山での「雪道歩き・大展望・ヒップソリ遊び」です! 小浅間山には、先日、おちゃださん、... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『憧れの前掛山で大展望を楽しむ』《後編》2021年10月21日(木)
《登山難易度 9》 憧れの前掛山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊として、一足お先に夢を叶えたハガレーナのソロ登山をお届けしております。 前掛山へ向けての登山道から、見渡せる景色がどんどん広がっていきます。 外輪山の端にある鋸岳の奥には山頂を雲... 続きをみる
【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『初冠雪の浅間・前掛山へ!』《前編》2021年10月21日(木)
初冠雪した前掛山(浅間山)から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 前回に引き続き、ハガレーナのソロ登山をお届けします! 今回チャレンジしたのは、お気楽隊が大好きな浅間山の本体!前掛山です🥰 いつも外輪山や湯ノ平から眺めるばかりだった前掛山に、お気楽隊を代表してハガ... 続きをみる
【大人の遠足・リハビリちょい登山】奇跡の晴れを引き当てた!紅葉と絶景の美ヶ原へ《後編》2021年10月16日(土)
《登山難易度 3》 美ヶ原・王ケ鼻から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 マルちゃんとクリさんが、私のリハビリハイクに付き合ってくれた「美ヶ原・紅葉の旅」後編です。 王ケ頭から続く砂利道(車道でもある)に合流しました。 右手に見える猫耳は鹿島槍ヶ岳、あれはいつでも分... 続きをみる
【大人の遠足・リハビリちょい登山】紅葉の美ヶ原を歩く《前編》2021年10月16日(土)
美ヶ原・王ケ頭から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 金曜日の通院で、山崎先生にもトレーナーにも「順調ですね」と太鼓判を押され、筋トレのために購入してまだ今まで使えなかったエアロバイクを漕げるようにもなり、ちょっと気分の良いやまみほです😁 このところ何度か「リハビ... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボとハガレーナ、初めての飯縄山へ!2021年9月28日(火)
飯縄山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はまたまた【お気楽番外編】です!! ケガで私が山に行けない状況ですが、お気楽隊メンバーは変わらず元気に活動中です😁 そんなメンバーの山行を、いくらかヒアリングはするものの、ほぼ写真から想像して皆さんにお届けしま... 続きをみる
【お気楽番外編】ターボ・ハガレーナが戸隠古道を歩く。2021年8月29日(日)
戸隠古道・そば畑から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 私(やまみほ)はいまだに入院中でございまして、多分半年~10ヶ月、いや一年か、、しばらく山には登れない体となってしまいました😅 その間は、私以外のお気楽隊メンバーの活動を紹介したいと思います。 ただ何しろ私は... 続きをみる
【長野、白馬村】雷鳥に会いに白馬乗鞍岳へ。2021年7月25日(日)
雷鳥に出会えた白馬大池から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック4連休の最終日、ハガレーナと一緒に白馬大池へ出掛けました。 涼しい山を探しているお気楽隊が白羽の矢を立てたのは、白馬岳・栂池のゴンドラとロープウェイを使って標高を稼ぎ、乗鞍岳、白馬大池を経由し... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】展望と岩稜と白砂の尾根歩き。変化に富んだ木曽駒ケ岳《後編》2021年7月23日(祝)
《登山難易度 2》 木曽駒ヶ岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お気楽隊初上陸の中央アルプス・木曽駒ケ岳。 乗越浄土からまずは中岳を目指します。 宝剣岳の下部の岩場が面白い形をしています。 まるで巨人の横顔みたい🤣 こちらは岐阜側の景色。 ターボが指... 続きをみる
【長野、駒ヶ根】初めての中央アルプスをお気楽ハイク!千畳敷カールと木曾駒ケ岳《前編》2021年7月23日(祝)
宝剣岳を見上げる千畳敷カールから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 オリンピック休暇となった7月22日からの四連休。 前々から連休初日の22日に姫のリクエストで苗場山祓川コースにチャレンジする予定でした。 しかしハガレーナと私の親戚で不幸があり、告別式がその日と重な... 続きをみる
【長野、野辺山】大・大・大展望の分水嶺、飯盛山で梅雨の晴れ間を満喫する《後編》2021年7月10日(土)
《登山難易度 1》 飯盛山山頂にて、アキロックポーズ、シャキーーーン!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 天気予報とにらめっこして、急遽予定変更してやってきた野辺山の飯盛山。 ここまで大展望の平沢山、大盛山と歩いてきました。 では最終目的地である飯盛山に向かいましょう。 キス... 続きをみる
【長野、野辺山】高速走りながら急遽予定変更!いざ、飯盛山へ!《前編》2021年7月10日(土)
飯盛山を背景に、大盛ポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨らしいお天気が続いていますね。 週末を利用して、週に一度は山に登りたいと思っている私なので、山選びにとても苦労する時期です。 今週末も土日共に雨模様の予報が続いていました。 元々は日曜日に姫も一緒に... 続きをみる
【長野、志賀高原】蓮池から琵琶池へ。志賀高原、雨の散歩道《後編》2021年7月4日(日)
《登山難易度 6》 ヒツジグサ(蓮)の咲く蓮池から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 雨だと承知でやって来た志賀高原池めぐりの旅【後編】です。 木戸池出発から2時間、今日のコースの中間地点である『蓮池』にやって来ました。 うわぁ、これは素敵🥰 まさにモネの世界で... 続きをみる
【長野、志賀高原】雨予報の日は花を見ながら池めぐり《前編》2021年7月4日(日)
ワタスゲの咲く田ノ原湿原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 7月最初の週末は久しぶりのソロ山行になる予定でした。 ハガレーナは姫と一緒にまきじーの隊に参戦することになっていて、ターボは山がお休みの週だったので、久々にひまを連れ出すか、ケイを誘ってみるかなと思って... 続きをみる
【長野、松本】美ヶ原・王ケ鼻は最高の展望台!《後編》2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 王ケ鼻の岩場から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後からきっと少しは青空が見えるよ!と信じてやってきた美ヶ原。 午後になり、やっぱり晴れました~⤴️ アルプスはいまだ雲の中ですが、頭の上には真っ青な空が広がり、周囲の山々がイキイキとして、... 続きをみる
【長野、松本】大展望の美ヶ原《中編その2》牛伏山から王ケ鼻へ。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 青空の王ケ鼻から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 午後から晴れることを信じてやってきた美ヶ原ですが、牛伏山では流れる雲に阻まれ展望ナッシングでした(涙) とはいえ、実は梅雨のシーズンの山行なのですから、山頂部で雨に降られることもなく、寒くも... 続きをみる
【長野、松本】爽快な美ヶ原中央分水嶺を歩く《中編その1》茶臼山から牛伏山まで。2021年6月20日(日)
《登山難易度 10》 美ヶ原高原から、グッドモ~~ニング~🐮 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 総勢7名でワイワイ歩いた美ヶ原の旅【中編その1】です。 茶臼山での中休止で小腹を満たし、いざ、美ヶ原高原へ。 9時20分頃茶臼山を後にしました。 「ここからはほぼ平らな道になるよ~... 続きをみる
【長野、松本】美ヶ原フルコース《前編》まずは茶臼山まで。2021年6月20日(日)
美ヶ原・茶臼山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は総勢7名で長野県の美ヶ原に出掛けました。 元々は土曜日にクリさん、あきっこさん、ターボ、ハガレーナ、私というムラゴンオフ会メンバーで野反湖畔の白砂山に行く予定でした。 その予定をチラッと呟くと、即座にマ... 続きをみる
【長野、北相木】御座山でシャクナゲと大展望を楽しんだリベンジ登山《後編》2021年6月5日(土)
《登山難易度 8》 御座山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 過去二回訪れていて、いずれも山頂でガスガスだった御座山に三度目のチャレンジをしています。 【前編】ではシャクナゲに慰めながら、うだの沢のトーミまで歩いてきました。 ここからは山頂に向け最後の急登... 続きをみる
【長野、北相木】三度目の正直なるか!?大展望自慢の南佐久の名峰「御座山」へ《前編》2021年6月5日(土)
御座山(おぐらさん)山頂から、オキラックポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は花子と私にとって三度目のチャレンジとなる佐久の名峰「御座山」です。 御座山を「おぐらさん」と読める方は少ないかもと思います。 山好きな人でも「ござさん?」と読んでしまうことが多... 続きをみる
【長野、菅平高原】小根子岳から、ヒップソリであっという間の下山!、、のつもりでしたが、、《後編》2021年2月14日(日)
《登山難易度 5》 小根子岳の雪原から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ハガレーナと亀ちゃんと雪道歩きを楽しんだ小根子岳の旅【後編】です。 今日の青空レストランは稜線に立つもみの木の陰でした。 風が強く吹いていたので、もみの木が風避けになってくれました。 ハガレ... 続きをみる
【長野、菅平高原】小根子岳まで行ってきました《前編》2021年2月14日(日)
根子岳稜線から、キッチョムパクりポーズで、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はハガレーナと亀ちゃん(久しぶり!)と一緒に三人で菅平高原の根子岳に向かいました。 ターボがネットで見つけてくれて、この時季の根子岳ではリトルスノーモンスターが見られるらしいのです。 下... 続きをみる
【長野、小諸】アフロ隊で行く大展望の浅間山の旅《中編》2021年2月6日(土)
《登山難易度 4》 帰りのトーミの頭から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 おちゃらさんとがんちゃんと合流し、浅間山外輪山を旅しています。 黒斑山を後にし、蛇骨岳へ向かう森の中です。 暖かかったこの日、霧氷はほとんど見られませんでしたが、あちこちにつららが育ってい... 続きをみる
【長野、小諸】がんちゃん初登場!アフロ隊で行く浅間山外輪山《前編》2021年2月6日(土)
浅間山外輪山から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 おちゃださんと初登場のがんちゃんと一緒に出掛けた浅間山の旅です。 今週末の当初の予定では、7日(日)にまきじーのさんとその友人洋平さん、さらにクリさん、あきっこさんもまじえて、総勢7名で浅間山に出かけるつもりでした... 続きをみる
【長野、小諸】カラマツの黄葉を見に、浅間山へ。2020年10月4日(日)
黄金色に染まる湯ノ平から、こんにちは。 《登山難易度8》 今回は久しぶりに亀ちゃんが参加します。 月2回程度の参加で我慢しているターボと三人で山に出掛けました。 この週末は関東地方のどこもかしこも生憎の曇り予報です。 雲が多く展望が望めない可能性があるので、当初予定していた富士山を見に行くプランを... 続きをみる
【長野、上田】テンクラAを信じて歩き通した四阿山~根子岳周回ルート。2020年9月6日(日)
根子岳下山ルートから、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度8》 ついについにやって来ました! 去年から登りたくて、歩いてみたくて、何度も計画を立てては天候不順などで諦めていた日本百名山の四阿山です。 しかも隣の根子岳の間にある大スキマを絡めての周回ルートに... 続きをみる
【長野、栄村】小赤沢コースで初めての苗場山へ。ガスガスからの逆転ホームランでテンションMAX💃広大な高層湿原を空中散歩の巻。2020年8月30日(日)
青空の苗場山湿原でジャンプ!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 8月最後の日曜日は、日本百名山の苗場山です。 今回は久しぶりに姫が参加できるということで、彼女にどこに行きたいかと聞くと「平標!」との答え。 平標か~😆 行ってみたい気持ちはすっごくあるのだけど... 続きをみる
【長野、北相木村】御座山で自分の限界を知る《後編》2020年4月4日(土)
《登山難易度10》 御座山山頂から、めっちゃ厚着をして、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 久々のチャレンジ登山「御座山へ長者の森から登る」【後編】です。 先に行った勝ドンは今ごろ最後の登りに取りついている頃でしょうか? 花子と私は前衛峰から一旦鞍部まで下りま... 続きをみる
【長野、北相木村】久々のチャレンジ登山。南佐久の名峰「御座山」へ長者の森から登る《前編》2020年4月4日(土)
御座山山頂からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度10》 今回は久々のチャレンジ登山です。 日本二百名山、長野百名山に選ばれている南佐久の名峰「御座山」へ。 御座山へは昨年のGWに栗生コースをピストンしています。 ⏬その際の記事はこちら⏬ http... 続きをみる
【長野、小諸】浅間山外輪山の尾根でランチして下山しま~す《後編》2020年2月24日(祝)
《登山難易度4》 トーミの頭からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 浅間山外輪山を歩いてきました。 蛇骨岳と仙人岳の間の稜線でランチにします。 時刻は11時15分です。 今日もブリトーを焼いて食べようと思います。 セブンで購入した際、4つのうち一つだけダブルチーズな... 続きをみる
【長野、小諸】子ども達と浅間山外輪山を縦走しました《中編》2020年2月24日(祝)
《登山難易度4》 黒斑山からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 子ども達と出かけた浅間山外輪山の旅【中編】です。 トーミの頭を後にし、10時2分、再び歩き出しました。 次に目指すのは外輪山の中で一番標高の高い黒斑山です。 草すべりへの分岐辺りから見える浅間山です。 ... 続きをみる
【長野、小諸】子どもたちと浅間山外輪山に出かけました。2020年2月24日(祝)
浅間山外輪山、槍ケ鞘からこんにちは! 《登山難易度4》 三連休の最終日、この日しか予定を合わせられなかった長女ナツと長男ケイ、そしてケイの友達マッチョくんと一緒に山に出かけました。 目指すは毎度お馴染み浅間山外輪山です。 1ヶ月前に長男ケイにラインで連絡し、「浅間山行かない?」と聞くと、「いいよ!... 続きをみる
【長野、小諸】湯の丸高原スキー場ではしゃぎ倒す《後編》2020年2月9日(日)
湯の丸高原スキー場からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 クリさん、あきっこさんと共に出掛けた湯ノ丸山の旅【後編】です。 ド強風で極寒の湯ノ丸山から逃げ帰ってきた私たちはレストハウスでまったりしたあと、エネルギー補給が十分出来ましたので、スキー場に出て遊んで来... 続きをみる
【長野、小諸】強風極寒の湯ノ丸山を諦め、森のラッセル祭り《中編》2020年2月9日(日)
《登山難易度 測定不能》 湯ノ丸山の森の中からこんにちは! (ハガレーナのシータ写真です。) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ブログ友達のクリさんとあきっこさんをお迎えして、晴れ女隊と5名で出掛けた湯ノ丸山の旅【中編】です。 マイナス10度以下の極寒&ド強風&真っ白けっけとい... 続きをみる
【長野、小諸】強風極寒の湯ノ丸山撤退!《前編》2020年2月9日(日)
《登山難易度 測定不能》 湯ノ丸山、湯の丸高原からこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 今日はブログ友達のクリさんとあきっこさんをお迎えして湯ノ丸山へ出掛けました。 お二人には前泊してもらい、土曜日の夜に深谷市にある「いっちょう」に集まって楽しい夕食会をしました。 集... 続きをみる
【長野、小諸】浅間山外輪山の稜線にてランチのあとはモフモフの中コースへ《ランチ~下山編》2020年2月2日(日)
《登山難易度4》 浅間山外輪山の稜線からこんにちは❗ (ハガレーナのシータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 蛇骨岳を過ぎ稜線を歩いてランチできる場所を探しています。 真っ白な尾根を歩くのは楽しい❗ 左側の木々がキレイですね~✨ もう少し、もう少しと進んでみました。 ... 続きをみる
【長野、小諸】浅間山の外輪山尾根歩き。またまた嬉しい出会いがありました《後編》2020年2月2日(日)
《登山難易度4》 蛇骨岳山頂からこんにちは👋😃 (ハガレーナのシータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 勝どん親子と共に雪道歩きを楽しんだ浅間山の旅【後編】です。 黒斑山から蛇骨岳へ向かっているところです。 再び尾根に出ました。 尾根に出ればこんな景色を、眺めなが... 続きをみる
【長野、小諸】トーミの頭から外輪山へ。最高のお天気に恵まれました《中編》2020年2月2日(日)
《登山難易度4》 トーミの頭からこんにちは! (ハガレーナのシータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 花子ファミリーと一緒に訪れた雪の浅間山の旅【中編】です。 槍ケ鞘からトーミの頭まで行ってみることにしました。 勝どんの体調を考慮してここも私が先を歩いたので、私は写真... 続きをみる
【長野、小諸】新顔登場!大好きな雪の浅間山外輪山を歩いて来ました《前編》2020年2月2日(日)
浅間山、槍ケ鞘からこんにちは! (ハガレーナのシータ写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度4》 今日は久しぶりに浅間山に出掛けました。 私は今日で10回目の浅間山です。 とは言え毎回言い訳してますが😅前掛山には登ったことはありません💦 私の言う浅間山は浅... 続きをみる
【長野、小諸】浅間山外輪山周回コース《下山編》2019年10月5日(土)
《登山難易度7》 浅間山外輪山からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! まさるドン、花子、ハガレーナと出掛けた浅間山周回コースの旅もいよいよ、終わりが近くなりました。 日本を貫く巨大な壁、北アルプスを眺めながらの快適尾根歩きです。 毎年家族で北アルプスを山小屋泊縦... 続きをみる
【長野、小諸】Jバンドから外輪山稜線へ。360度の大展望を楽しむ【中編その3】2019年10月5日(土)
《登山難易度7》 浅間山外輪山Jバントからこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 湯ノ平を歩いた【中編その2】の続きです。 いよいよJバンドを登ります。 写真を撮りながら登っていることも多少はありますが、まさるドンを先頭に行く三人の歩みについて行けない私です😢 湯ノ平ま... 続きをみる
【長野、小諸】浅間山と外輪山を下からぐるり眺める湯ノ平《中編その2》2019年10月5日(土)
《登山難易度7》 湯ノ平さいの河原からこんにちは👋😃 草すべりからJバンドまでの行程を書きます。 草すべり分岐から右に折れ、火山館へ向かいます。 トイレをお借りしようと思っています。 牙山を見ながら火山館まで下ります。 わずか5分の距離です。 火山館と鳥居が見えてきました。 浅間山荘からの登山... 続きをみる
【長野、小諸】トーミの頭から草すべりを湯ノ平へ。黄葉が始まったカラマツ林と雄大な眺めに息を飲む《中編その1》2019年10月5日(土)
《登山難易度7》 湯ノ平、カラマツ林からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! まさるドン、花子、ハガレーナと一緒に出掛けた浅間山外輪山周回ルートの【中編】です。 8時50分頃、草すべりを下るべく、黒斑山方面へ向かいます。 もちろん目の前に浅間山が雄大な裾野を広げて... 続きをみる
【長野、小諸】半年ぶりの浅間山外輪山。快晴無風の大展望《前編》2019年10月5日(土)
浅間山外輪山、トーミの頭からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度7》 今回は珍しい組み合わせで山に出掛けました。 メイちゃん山岳会のまさるドンと花子とコマクサのハガレーナとわたしの4人です。 平標山に行く予定にしていたのですが、天気予報を見ると平標山... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】ド強風の中、吹き飛ばされそうになりながら接写隊は進む。白駒荘でのランチもグー👍《後編》2019年9月23日(祝)
白駒山荘前から、こんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 高見石を諦め、雨降る森の中を下山途中の私たちです。 白駒池まであとわずかの所まで下って来ました。 出発から50分。 またまた普通に歩けば20~30分の所で遊び(撮影)倒しています😅 まだまだ続くよ接写タイム。... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】接写隊は白駒池から高見石へ。突風吹き荒れる嵐の中の森歩き《中編》2019年9月23日(祝)
《登山難易度1》 北八ヶ岳、高見石小屋前からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 天候回復を信じて出掛けた白駒池周遊ハイクの【後(中)編】です。 白駒山荘が見えてきました。 いつの間にか青空から重そうな白い雲に変わっているではないですか、、(涙) 天候回復はどうなった!... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】白駒池湖畔をリハビリハイク。苔の森に癒され、最新スマホカメラで接写練習(^^; 《前編》2019年9月23日(祝)
白駒池湖畔、もののけの森からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 悪天候予報だった9月最後の三連休、秋分の日に北八ヶ岳の白駒池に出掛けました。 直前の天気予報によると、日曜日が荒れた天気で、月曜日はいくらか回復するかと思って、日曜日に出掛ける予定を月曜日に変更した... 続きをみる
【長野、白馬】花と白馬三山を見る八方尾根歩き《後編》2019年8月4日(日)
《登山難易度 3》 八方池と白馬三山が見える尾根からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 花の八方尾根を歩いた旅の【後編】です。 石がゴロゴロとした扇雪渓です。 日陰を求め奥の方に歩いて行きました。 目の前にある扇雪渓、昨年来たときより雪の範囲が広いです。 場所はこの辺り... 続きをみる
【長野、白馬】八方尾根リベンジ登山。花が咲き乱れるウキウキ尾根歩き《前編》2019年8月4日(日)
白馬、八方尾根の石神井ケルン(1974M)から、こんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 《登山難易度3》 今回は晴れ女隊の3人で、昨年夏に雨に降られた八方尾根リベンジ登山です。 前回は真っ白な世界で、最後はどしゃ降りの中を歩き、傘をさしてリフトに揺られたチョー残念な一日でし... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】亀甲池を後にし、天祥寺原から大河原峠へ。海の日に出掛けた北八ヶ岳ハイキング《後編》2019年7月15日(祝)
《登山難易度 2》 亀甲池から天祥寺原までの森の中から、こんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 海の日に出掛けた北八ヶ岳池巡りの旅【後編】です。 亀甲池を後にし、天祥寺原へ向かいます。 ここからは少し不思議な景観となります。 写真だと分かりにくいでしょうか。 歩いている道は笹... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】双子池から亀甲池へ。苔、苔、苔のオンパレード!雨の日のハイキングがこんなに楽しいなんて!この梅雨の収穫ですね《中編》2019年7月15日(祝)
《登山難易度 2》 北八ヶ岳、苔の森からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 「海の日」に出掛けた北八ヶ岳、双子池巡りの旅【中編】です。 双子池ヒュッテのある雌池・雄池の間におりて来ました。 まずは右手にあった雌池に行ってみます。 得意の分割写真で😅↓ 右手からターンし... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】曇り後雨予報の「海の日」。苔と池巡りの双子山~双子池へ《前編》2019年7月15日(祝)
双子山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 《登山難易度2》 梅雨真っ只中の三連休最終日、「海の日」に私たちは山に出掛けます。 お天気が良ければ行きたい山は山ほどありますが、この日もお天気はイマイチな予報。 北八ヶ岳の天気を調べると、「てんくら」だと6時は「B」、... 続きをみる
【長野、南相木村】日本二百名山の御座山に登る《後編》想像以上に手こずった下山編2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 鎖場の連続で想定外の時間を要して、ようやくたどり着いた御座山山頂でしたが、天候の快復が予報より遅れていたようで、白い世界が広がっていました。 頑張って歩いてきたのも、すべては遮るもののない大展望を楽しむためだったのに、、(涙) そんな中でもわず... 続きをみる
【長野、南相木村】GW初日、まさかの小雪が舞うなか御座山、岩稜の峰へ。鎖場の連続にくたびれ果てたものの、山歩きの楽しさを噛みしめた一日《前編》2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) ゴールデンウィーク10連休初日の今日、メイちゃん山岳会女子部の3人で、長野県南相木村の御座山に登ってきました。 御座山は日本二百名山に選ばれている奥秩父の名峰です。 信州百名山でもあります... 続きをみる
《登山難易度 2》 八子ケ峰(やしがみね)東峰から、こんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 先週に引き続き、北八ヶ岳に行って来ました! 当初の予定では、白馬の八方尾根か、奥日光中禅寺湖に出掛けようと考えていました。 しかし関東地方は土曜日に雪が降ったので、中禅寺湖へのいろは... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『北横岳』を後にし、七ツ池と縞枯山ヒュッテに立ち寄る。小股歩きの達人現わる《後編》2019年2月3日(日)
《登山難易度 2》 北横岳、七ツ池からこんにちは。 いつもご訪問頂き、ありがとうございます。 モフモフの雪道歩きを楽しんだ北横岳【後編】です。 北横岳南峰を後にすると、いきなりの急坂です。 前を行くグループがどうやらスノーシューを履いているらしく、うまく下れず苦労しています。 前の人が転んだりして... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】一年ぶりの『北横岳』でモフモフの雪道歩きを楽しんだ大展望の山旅《前編》2019年2月3日(日)
《登山難易度 2》 北横岳北峰からこんにちは😃 昨日に引き続き暖かい陽気となったこの日、ターボとハガレーナと一緒に北八ヶ岳の北横岳へ行って来ました。 一週間前に雲竜渓谷の氷瀑を見て感動した私たちは、もっと楽して氷の芸術を見れる所はないかと探し、奥日光中禅寺湖畔の氷を見に行こうと考えていましたが、... 続きをみる
【長野、小諸】『浅間山外輪山』で今シーズン初の雪道歩き&ソロハイク。2018年12月16日(日)
《登山難易度 2》 浅間山外輪山、トーミの頭からこんにちは。 先週赤城山でスタートさせたかった雪道ハイクですが、残念ながら雪が積もってなかったので、今週は確実に雪道歩きができそうな浅間山に出掛けました。 お気楽隊メンバーはみんな都合が悪かったので、次女を誘っていましたが、課題が終わらないとのことで... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『天狗岳』《後編》東天狗から天狗の奥庭へ。絶望的な歩みの遅さと、果てしない下りの巻 2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 天狗の奥庭からこんにちは。 《前編》の続きです。 デンジャラストレッキングとなった天狗岳からの下りが始まります。 東天狗山頂を午後1時12分に出発しました。 東側が切れ落ちた岩場に向けて歩き始めます。 先に行った二人が岩場の下で私を待っています。 あそこからどちらに進むのでしょ... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】無謀過ぎた計画。中級者向けの『天狗岳』へチャレンジ登山。最後は初ヘッデン登場のデンジャラストレッキング《前編》2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 東天狗岳の尾根からこんにちは。 今回先週訪れて天狗の奥庭から眺めた、北八ヶ岳と南八ヶ岳の間に位置する天狗岳へのチャレンジ登山です。 地図で確認すると行程は10キロ程、コースタイムは6時間弱、最大標高差は766Mなので、私たちでも何とか回って来れる許容範囲だなと思っていました。 ... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『御射鹿池』と『白駒池』を巡り、天狗岳を見に『天狗の奥庭』へ。『中山』と『にゅう』のピークを踏む。2018年11月4日(日)
《登山難易度 4》 北八ヶ岳、にゅうの山頂からこんにちは。 今回は二年前の秋に訪れて、山登りを再開するきっかけとなった北八ヶ岳の白駒池に行きます。 原田マハの小説「生きるぼくら」に登場する御射鹿池(みしゃがいけ)を見に行きたいと思い調べたら、白駒池からわずかであることが分かり(車で20分程)、じゃ... 続きをみる
【長野 白馬】雨の『八方尾根』を歩く。渦巻く雲の間から見える雪渓のチラリズムが悩ましい。2018年8月25日(土)
《登山難易度 3》 白馬、八方池からこんにちは。 いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます! 今回の山旅は自身三度目の白馬です。 白馬岳には20代の時に友人と、40代の時に家族で登った経験があります。 いずれも猿倉から入山し大雪渓を登り、白馬山荘で一泊し、翌日白馬大池、乗鞍岳経由で栂池平へ下... 続きをみる
【長野 菅平】台風で予定変更。花の百名山『根子岳』と『小根子岳』を巡る花の旅 2018年8月10日
《登山難易度 5》 小根子岳北の肩からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) お盆休みですね。 この休み中に天候が許せば4回山に行くというハードスケジュールを立てました。 行きたい山が多過ぎて、ここぞとばかりに欲張って沢山予定を入れてしまいました。 山に行かない日には... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】まだまだ雪と霧氷がたっぷりの『北横岳 』2018年3月17日
《登山難易度2》 今シーズン最後の雪山は、北八ヶ岳の北横岳です。 今週は暖かい日が多く春のような陽気だったので、雪が解けてしまったかと心配でしたが、なんとなんと、満足度200%の大大大満足の山旅となりました❗ 第一に、視界がクリア~✨ 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、ぜ~んぶ一点の曇りもなく... 続きをみる
《登山難易度1.5》 初夏にスズランを見に訪れた入笠山に、今度は残雪のシーズンに出掛けました。 富士見パノラマリゾートのゴンドラに乗って一気に高度を稼ぎます。 ゴンドラからは目の前に八ヶ岳が。視界がどんどん広がっていきます。 ゴンドラ山頂駅からはスキースノボーの家族連れやカップルを横目に入笠湿原を... 続きをみる
【長野、小諸】雪の『浅間山 』第2弾 2018年2月24日(土)
《登山難易度2.5》 この冬二回目の雪の浅間山です。 友達に雄大な浅間山を見せたいのと、あのモフモフの雪道下りを体験してほしくて計画しました。 今回のメンバーはコマクサ探検隊の4人です。 あれ?一人多い!? 端の男性はガイドのAさんです。 車坂山までの登り途中で初めてお会いして、トーミの頭までご一... 続きをみる
【長野、小諸】雪の『浅間山(トーミの頭) 』2018年1月20日(土)
《登山難易度3》 雪道歩きをしたくて、赤城の鍋割山に再訪するつもりでしたが、自宅から見る赤城山の雪が少ないように思えたので、急遽秋に登った浅間山外輪山の黒斑山に変更しました。 前日に高峰高原ビジターセンターに電話で問い合わせたところ、チェリーパークラインには積雪はないとのこと。 山道には雪はあるも... 続きをみる
【長野、小諸】『湯の平~Jバンド(浅間山)』 2017年11月5日(日)
《登山難易度5》 10月初めに浅間山外輪山の黒斑山と蛇骨岳に登り、その大展望に感激したので、今度は真下に見えた湯ノ平を歩き、下から浅間山と外輪山を見上げてみよう!と思い立ちました。 今回は標高1412Mの浅間山荘から出発です。 登山道入口には「浅間山六合目」の標識があります。 蛇掘川沿いに落ち葉の... 続きをみる
【長野、小諸】『黒斑山~蛇骨岳(浅間山外輪山)』 2017年10月8日(日)
《登山難易度3.5》 昨日の雨もあがり、快晴となった三連休の中日、浅間山に出掛けました。 浅間山は黒斑山、仏岩、前掛山、小浅間山の総称ですが、今回は黒斑山を目指します。 朝7時の車坂峠からは佐久平を覆いつくす巨大な雲海が広がり、八ヶ岳や富士山も遠くに見えます。 視界はクリアーで期待がふくらみます。... 続きをみる
【長野、小諸】『東篭ノ登山~水ノ塔山~池の平~三方ケ峰』 2017年7月16日(日)
《登山難易度2.5》 午後から雷雨予報だった三連休の中日。 早朝出発で、前の週に訪れた湯ノ丸山から美しく見えた池の平湿原を目指しました。 今回は初参加の友人(衛生兵と命名)も一緒です。 池の平駐車場に車を停め、まずは東篭ノ登山に向かいます。 (この写真はお昼頃撮りました。早朝はもっと車が少なかった... 続きをみる
【長野、小諸】『湯ノ丸山~烏帽子岳』 2017年7月8日(土)
《登山難易度3》 梅雨の晴れ間。 下界は気温39度にもなったこの日、湯ノ丸高原には爽やかな風が吹いていました。 地蔵峠に車を停め、スキー場の斜面を登って行きます。 陽射しが強い中での直登はすぐに汗が吹き出します。 息を整えながら振り返ると、スキー場や、その向こうに池の平や篭ノ登山の雄大な景色が見え... 続きをみる
【長野、富士見】スズラン満開の『入笠山』 2017年6月24日(土)
《登山難易度2》 梅雨に入り、蒸し暑い日が増えてきました。 今日は涼とすずらんを求めて入笠山に出掛けました。 昨年よりこの季節に訪れたいと楽しみにしていたのです。 初参加の友人(ハガレーナ)も一緒です。 富士見パノラマリゾートのチケット売り場の前は、大型バスからはきだされた観光客やハイカーでいっぱ... 続きをみる
【長野、諏訪】霧にまかれた『霧ヶ峰』 2016年10月29日(土)
今回は紅葉真っ盛りの霧ヶ峰に出掛けました。 《登山難易度5》 (私たちが歩いたルートと同じヤマップデータです。私たちの歩行時間はもっとかかっています😅) 明け方降った雨の名残で雲が低いものの、車で通ったビーナスラインからの眺めは素晴らしく、ハイキングへの期待が高まりました。 車山肩の駐車場からま... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】『縞枯山~茶臼山』 2016年10月10日(月)
《登山難易度2》 前回、白駒池を訪れた際に、麦草峠付近から見た山容に惹かれて、縞枯山にやって来ました。 アルペンムードのピラタスロープウェイを使って2283メートルの山頂駅まで一気にのぼります。 ゴンドラの窓からは縞枯現象やダケカンバの黄色い帯が広がり、早くもため息が出ます。 山頂駅につくと、坪庭... 続きをみる
久しぶりの山歩きに出掛けました。 今日山登り初体験の友人(ターボ)と一緒です。 《登山難易度1》 白駒池駐車場からスタートします。 駐車場は平日にもかかわらず9割方埋まっていて、中にはホテルからの送迎バスもいます。 いよいよ紅葉シーズン到来です。 白駒池入口の大きな道標から森の中に入って行きます。... 続きをみる
【長野、北軽井沢】『小浅間山』から間近に浅間山を見る 2017年12月16日(土)
雪をかぶった浅間山の絶景を見たくて、浅間山の中腹にある小浅間山に登りました。 《登山難易度0.5》 (私たちが歩いたルートと同じヤマップデータです) 今回は新たな友人二人(MASA45とパチ姫)が加わり、「コマクサ探検隊」のメンバーが8人となりました。 白糸の滝を観光したあと、峰の茶屋の駐車場に車... 続きをみる