【復活前夜】クリさんと佐久の名峰・御座山へ。2022年6月4日(土)
快晴無風の御座山山頂から、こんにちは!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は山友のクリさんと一緒に歩いてきました!
今年の春、新潟県の角田山に登った際に帰りの車から見た「はなこさん(八海山・中岳・越後駒ヶ岳)」が素晴らしかったので、魚沼アルプスを歩いて、残雪の「はなこさん」を眺めたいと思って再会を約束したのです、、が、、
毎度お馴染み、、すぐに気が変わるお気楽隊🤣
アキロックさんのヤマップ記事を読んで「男山に行ってみたい!!!」と思ってしまいました😅
アキロックのソロトレ ⚡︎ 天狗山・男山 https://yamap.com/activities/17581324 #YAMAP
距離6.6キロ、登り標高差800M台。
これなら私たちでも行ける!と思ったのですが、、
朝ハガレーナの車を待ちながら自宅で地図を確認すると、、むむむむ、、
男山ピストンコース、、片道の標準コースタイムが3時間50分なんだ!と気がつきます。
標準でそれですから私の足だと4時間以上かかります。
往復で8~9時間!?
ムリムリ、、こりゃ5時自宅出発じゃ無理だわ(気づいたのは4時50分頃でした💦💦)
距離と標高差だけではわからなかったのですが、ルートの難易度が高いんですね、きっと。
なので、再びの山替えです。
クリさん、振り回してごめんよ😅
男山を諦めるなら、男山から見る予定だった私の大好きな「御座山」にしましょう。
クリさんは未踏らしいので、必ず喜んでくれるし、きっと気に入ってもくれるはず!
コースは短めの栗生コースで。
長者の森コースは標高差が1000Mを超えるので、にわかに山替えした今回はやめておくことにします😅
シャクナゲが咲いているとしたら長者の森コースなんですが、、栗生コースにもあったような気がするし、、😆
今日はお天気良さそうなので、山頂から大展望を楽しめることを信じて、現地を目指すことにしました。
《登山難易度 3》
自宅出発は5時。
(男山なら3時出発にしておけば歩けたかも??)
途中「小海駅」でトイレをお借りし、登山口到着は7時半頃でした。
🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶
栗生コース登山口の駐車場は狭いのが難点。
4~5台並べたらほぼいっぱいになります。
私たちは4台目として滑り込めました。
こちらは登山口にある有名なコース案内板。
本当に忠実に描かれていて、感心します。
登山口の標高が1450Mで、山頂(2112M)まで単純標高差662Mです。
看板の前で記念撮影~⤴️
7時53分、出発しました。
初めのうちは、こんな高原のようななだらかな道なのですが、すぐに急坂ジグザグ登りになります。
何しろ距離が片道2.1㎞しかないのに標高差600以上登るのですから、そりゃ急坂に決まっています😅
駐車場では寒いくらいだったのに、急登で暑くなったので、一枚脱皮しました。
クリさんに呼び止められて振り返ったところ。
クリさんはお気楽のこの笑顔が大好きなんだって!♥️
そんなこと言われたら照れちゃうなぁ~🤣🤣🤣
でも写真の方を向いてない時は鬼の形相で登ってます、、多分(笑)
背中から必死さが伝わってくる🤣🤣🤣
この岩覚えてる!
ここで花子と一緒に来た時休憩した記憶があります。
⏫初めて御座山に登った時の記事です。
2019年4月末。
なんと、雪が降って霧氷まで見れちゃった寒~い一日でした。
これから現れる岩場が凍結していて、大変だった記憶が甦ります。
しかし、今日は暑くも寒くもない快適な初夏の陽気。
大して苦労することもなく、「不動ノ滝」に到着しました。
流れはチョロチョロですが、三人が滝の裏側に立ってみたよ!
滝修行、ニンニン🥷
そんな滝裏から見た景色です。
岩から流れ落ちるしずくが素敵🥰
滝をあとにし、少し登ると、右手が開けました!
あ、ここ、ここ、ターボが心の目で透視した場所だ!
見えていたのは八ヶ岳ではなく、今日登る予定だった「男山」だったんだね!
そして、その向こうには南アルプスが見えていますよ🥰
北岳は高村薫の「マークスの山」を読んで以来、ずーっと憧れ続けている山です。
いつか、ゆっくり時間が取れるようになったら、何泊もするのんびりスケジュールでチャレンジしてみたいと思っています。
ミツバツツジが少しだけ咲いていました。
ここは初めて来た時、鎖場登場か??と勘違いした岩場。
今回もしっかり勘違いして、「あの岩を巻いたら鎖場だよ」などとみんなに伝えましたが、そこからもまぁまぁ登りが残っていました😅
登山口のイラストにもあった「人」の形の倒木。
今回はちゃーんとここを潜ったよ😁
そして、またまた倒木。
横を登れるように、踏み跡がしっかりありました。
これは毎回私が駆け出す鶏に見えると言ってしまう倒木。
みんなの共感はあまり得られなかったけど🤣🤣🤣
枯れた巨木。
なんだかその佇まいが気高くて、森の主に見えました。
植生が広葉樹から針葉樹に変わり、森の雰囲気が一転します。
コメツガの森。
ハガレーナが「コメツガ」が言えなくて、いちいち「コツメガ」と言うので「コメツガだってば!」と訂正するくだりが楽しかった😁
ここ、ここ、やっと来ました、鎖場のある岩場。
初めて来た時、木の高い所に「↑」があるので、この岩場を垂直に登るのかと勘違いしてビビった記憶が🤣🤣🤣
登山道はあの大きな岩の右側を巻いて行きます。
大きな岩を鎖を使って登る、栗生コースの核心部です。
(イラストにそう書いてあった)
乾いていれば、鎖がなくても案外登れるんですね。
足場が意外とあります。
前回は凍っていたので、足がつるつる滑ってなかなかに大変だったのですが💦
根っこも張り出しているので、最大活用します。
おまたからこんにちは!
ひょうきんなハガレーナに、クリさんが爆笑してました。
鎖場の中間点。
ここから本日最初の展望が得られます。
空が突き抜けていて、気持ちいい~⤴️
そして、更に登る。
クリさんとハガレーナ。
いいお天気!!
山頂からの大展望が楽しみで仕方ないです。
岩場を過ぎると尾根にのった形になり、山頂部が時折木立の間に見えるようになります。
山頂部は断崖絶壁なのが良くわかりますね。
登った先は御岳神社でした。
小さな祠がひっそりあるだけですが。
今日も怪我をしないで無事行程を終えられるよう、手を合わせました。
細く痩せた尾根部分もあります。
木立から、北アルプスが見えました!
うほほ~い!
ますます楽しみになってきた!
ここは、前回一番苦労した岩場です。
最初の岩場より距離は短いものの、つるんとしているので、足が滑って大変でした。
しかし、今回は凍結してないので、全然平気!
岩場って天候によってこんなにもコンディションが変わるんだなぁ。
乾いていれば問題なし!
ここは結構な急斜面の下りでした。
先を行くクリさんが振り返って撮ってくれました。
最後の鞍部。
タケさんが登った山口コース(廃道)との分岐になります。
シャクナゲがチラホラ見られるようになりました。
最後の急登~⤴️
岩ごろで段差が大きい💦💦💦
途中で出会ったシャクナゲとイワカガミ。
山頂直下にある避難小屋に着きました。
さぁ、岩の山頂部へ向かうよ~⤴️
クリさ~ん、大展望だよ~⤴️
早くおいで~🎵
大きな細長い岩尾根を慎重に進みます。
団子三兄弟の山頂標識はあの端っこにあるの。
それにしても、素晴らしい展望です。
私は過去に三回登っていて、今回四回目の御座山ですが、過去最高かも!
順番待ちして、山頂標識との記念撮影に。
イェーーーイ!!
気持ちいいーーーっ!
初登頂のクリさん、、絵になるわ~⤴️
その後は山頂の端に座って青空レストラン開店です。
調理は何もしませんが😅
山頂からの眺めです。
右からターンします。
緑濃い尾根の奥に見えるのは埼玉県民の誇り「両神山」です。
クレージーマウンテン二子山や、稲含山などの西上州の山塊も見えています。
遠くに見えるのは浅間山と、篭ノ登山や湯ノ丸山などの山塊。
北アルプスも見えています。
美ヶ原や霧ヶ峰など。
八ヶ岳は山頂を雲に隠していますね。
奥に見えるのは南アルプス。
手前に今日登るつもりでいた男山と天狗山の広い額の双耳峰が見えています。
瑞牆山と金峰山もくっきり見えました。
今日はあちらも最高でしょう🎵
山頂の岩影にイワカガミが沢山ありました。
名残惜しいけど、下山しなくちゃです。
でもその前に、、
岩に立つハガレーナの雄姿を。
私も翔んでる風を装ってみました🤣🤣🤣
断崖絶壁に立つクリさん。
素晴らしい写真が撮れました🥰
慎重に横移動。
いつもハガレーナが見守ってくれます。
何となく右膝が痛くなってきたので、念のため右膝サポーター装着する私。
山頂に咲いていたシャクナゲです。
ピンク色が濃い!
最後に振り返り、山頂を後にしました。
もっと早朝出発にして、いつか男山に登ってみたいと思います。
南アルプス、八ヶ岳、御座山に囲まれて最高の展望に決まってますからね😁
大きな岩の横を通過。
ハガレーナに「シャクナゲ娘さ~ん」と呼び止められ撮られた一枚。
シャクナゲ娘と聞いてかしまし娘を連想するのは、ババァの証拠ですな🤣🤣🤣
岩場の登り。
凍ってなければ、ら~くしょ~🎵
細尾根を華麗に渡るクリさん。
御岳神社通過です。
帰りもケガしませんように、、。
シャクナゲ、、咲いてはいるんですけど、群生しているのは、斜面の下~の方なんですよね😆
シャクナゲ娘パート2!(笑)
この展望が出てきたってことは??
足元は崖ね~😆
鎖場を下ります。
何度も言っちゃうけど、凍ってなければ意外と簡単。
さてさて、岩場に備えて収納していたストックを再び準備します。
これがないと、ターボも私も下りでやじろべえのように不安定になるんですよ😆
急斜面をジグザグに下ります。
森がキレイね~🎵
不動ノ滝まで下ってきました。
滝上のグリーンが色鮮やか。
ここからも急坂!!
しかも石ごろなので、石車に乗らないように最後まで気を抜けません。
おっとーーっ!
これは熊さんの鋭い爪でひっかいた跡ではないですかい??
そこらじゅうにありました。
水場に降りるルートなのかな?
今は降りて来ないでね~😆
道がなだらかになれば、登山口まではあとわずか。
足裏が少し痛くなってきたけど、体力的には大丈夫でした!
ゴーーールーーー🎵
楽しかったね!
大展望の御座山、、その底力、、見せてもらいました。
過去最高でした。
次は長者の森コースにチャレンジだ!!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/1yy4gfza.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/wp5sy9xy.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/aasupaxa.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/2pm1lv1a.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/5yzt1eh5.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/flz7fo3z.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/tys8y6n2.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/j858x7mt.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/6pqbz7oh.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/7gopeuup.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/qet6dcml.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/szusrcwr.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/np3t338o.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/o5do8bqn.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/ggwe9aid.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/ocb6vjpb.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/jwtlq73n.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/de3wlueg.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/sgsqk4w8.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/59501azh.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/0khj4sx1.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/0lolbnzb.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/muiajnn4.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/hogez7kv.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/9y64n4tt.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/g51gbuh0.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/3p8g7rjd.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/cez8nx2s.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/rda47o3s.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/du1f558o.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/b41sdn3y.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/qymnprtn.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/chbpoibi.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/11awismo.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/xew0t3zj.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/pv1hcdfz.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/q1s8lg8z.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/p95hxouc.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/zfx1o3j4.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/rcadzgul.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/tda6wijb.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/pz2tnqt0.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/sqwqtp1n.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/p8m7qls2.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/70gee9mk.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/6wis9rm5.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/tpwn2vgr.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/vvyr2u1e.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/zkk9tsma.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/x9si1ne5.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/d3gwg0wb.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/xi06i0bp.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/ts42of6o.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/7661upzu.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/c59btod9.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/l80phr6m.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/ytb6kgwh.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/3i7abx95.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/n75i6vn3.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/txhqqhjy.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/objsd88k.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/tj8ooz4j.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/whg99eqk.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/uw52z9ny.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/m0dbakef.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/zfjr1wyw.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/d4qhgrm7.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/w9ebomkh.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/wdm75z6k.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/47idxh6w.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/w38k84i4.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/xjjcccji.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/1dx0a7q7.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/gv8dobi8.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/bsz58wos.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/j5mfruix.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/so6ez5ei.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/mkbx0prk.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/2mjarkhz.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/uwxptfwf.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/8eej22ll.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/2bszu9er.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/mbygeu3v.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/p83njkz9.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/vfztj0zm.jpg)
![](http://public.muragon.com/lpno7nxl/hmfok1nk.jpg)