【群馬、倉渕】アキロック隊とのコラボ!題して「オレのバズーカin浅間隠山」2023年1月7日(土)
浅間隠山山頂から、久しぶりの千手観音でこんにちは!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。
今回は過去三回ご一緒しているアキロック隊とのコラボ登山です。
当初は秀麗富嶽十二景に選ばれている「高川山」を予定しておりましたが、天気予報によると関東は南部ほど雨または曇りだったため、山替えすることになりました。
いくつか候補が上がりましたが、埼玉・群馬辺りの方が良い天気そうだったため、アキロック隊が未踏である、群馬県高崎市倉渕の浅間隠山に行ってみることにしました。
自宅を5時半に出発し、二度上峠を目指します。
途中、道の駅「くらぶち」でトイレ休憩し、浅間隠山の駐車場に到着したのは、7時30分頃でした。
お気楽としては既に何回かご一緒している三人(アキロックさん、のーいちさん、ティーノくん)ですが、今回参加する姫はティーノくん初対面です。
ご多分にもれず、「ヨーコでぇす♥️」という期待通りの挨拶を交わし、コラボ登山がスタートしました(笑)
《登山難易度 1》
最後に載せるチェックポイント通過時間を見てもらうとわかるように、タイムが5時間超えですが、そのうち2時間は遊んでましたので、歩いているのは正味3時間ほどです。
🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶
二度上峠手前にある、登山口駐車場からスタートします。
駐車場には先行者2組でした。
こちらが登山口。
昨年(ちょうど一年前)来た時よりは雪が少ないですが、凍結も心配ですので、チェーンスパイクや軽アイゼンを装着して歩き出しました。
最初はペースメーカーのターボを先頭にしたのですよ。
でも二番手の姫のあおりを受けて、いつもよりペースが速い!!
なので、先頭を交代しました。
いつもは最後尾を歩くことが多いティーノくん(本日の最年少)に先頭を任せることにしました。
つまり、姫のあおり運転に耐えられる体力を持っているだろうという判断です。
アキロック隊長は大小山で姫のあおりを経験しているので、決して姫より先を歩こうとはしません(笑)
「ティーノ!諸々、お前に任せた!!」
姫アテンドを命じられたティーノくん。
若いだけあって、姫のあおりに負けておりません。
いいね、いいね、、今日の姫のおもりは君に任せたよ、ティーノくん!
後続組は、のんびり楽しく登るよ~⤴️
最初の尾根に乗りました。
気温は氷点下ですが、ちょっと動くともう暑い☀️😵💦
それぞれ上着を脱いだり、ミドルを脱いだり、衣服調整です。
姫の生着替えに男性陣の視線釘付け(笑)
夏じゃないので、残念ながら下着にはなりませんでした😆
姫、エンジン全開。
姫に煽られるとどうしてもペースが速くなるんですよね。
ティーノくんと姫はすぐにはるか先を歩くようになりました(笑)
この後ジグザグ道を登り、、
南峰に続く主尾根に乗りました!
すると、「尾根はおねぇ歩きだろう~⤴️」と言いながら、おねぇ歩きに興じ始める二人。
「行くわよ、行くわよ~⤴️」と言いながら、口許に手を当てて、腰をクネクネさせながら、内股横歩きをしております。
後ろの三人は大爆笑!!!
アキロック隊とお気楽隊を代表するお笑い切り込み隊長の二人、、やってくれます(笑)
おねぇポーズ♥️のターボロック!!
「行くわよ~⤴️」
最後尾はノーペシ!!
のーいちさんはいつも自然な笑顔がいいですよね✨
南峰までは途中から急坂直登になります。
遠くで姫のキャピキャピした声が聞こえておりましたが、突然それがやみ、前方で立ち止まっている姫ティーコンビがいます。
下から「姫ティー~⤴️(ミキティー~⤴️の要領で)」と何度も呼びましたが楽しげな返事がかえってこず。
近づくと「熊がいた!ほんの数メートル先で目が合った!」とティーノくん。
写真を撮ったというので、見せてもらうと、、カモシカでした。
カモシカを見たことがなかったらしく、とても大きくて茶色かったので、熊かと思ったらしいです。
熊にしちゃ足が細すぎでしょ!?(笑)
ティーノくんと見つめ合った後、ゆっくりUターンして、のそのそと離れていったそうです。
南峰を通過し、夏は高山植物が咲き誇る稜線へ。
雪がキラキラと輝く様がガラス細工のようで、みんな夢中で写真を撮りました。
かき氷みたいにも見えますが、遠目に見るとダイヤモンドでした。
辺り一面キラキラキラキラ、、お日さまの光を反射して、宝石箱の中を歩いているようでした。
笹の窪地から抜け出すと、そこからは絶景が広がっていました!
おおおおぉーーーっ!と息をのむ面々。
こんな展望です。
鼻曲山周辺の山並みの美しいことといったら!!
稜線のひだひだが素敵すぎます。
右に目を転じれば、浅間山ドーーーン!!!
これをアキロック隊の皆さんに見せたかったのよ~⤴️
晴れてくれて、ありがとう!!
右手にはこの景色!!
アキロックさんが谷川連峰の銀嶺を見てアルプスと間違えたらしく、「あれはアルプスじゃなく谷川連峰だよ」と言うと、「アルプスって言ったんじゃねぇし!ヘルペスって言ったんだし!」「北ヘルペス、南ヘルペス、中央ヘルペスって言うだろ?言わねぇか?オレはそう言うんだ!」とモーレツな勢いで誤魔化しておりました。
「あー、はいはい、言うね、言うね!」
唇を指差しながら「北ヘルペス、南ヘルペス、中央ヘルペスね!」とアキロックさんを優しく包み込む母の優しさのお気楽隊です。
なので、、、
みんなで、「中央ヘルペスポーズ」😂😂😂
唇の真ん中にできたヘルペスは今後そう呼びましょう🎵
右も左も大展望!
山頂まであと少しだっていうのに、ちっとも進まない(笑)
今日もうひとつの候補だった榛名山(写真右)がすぐそこに。
あちらも今日はピーカンですね。
YAMAPで榛名山に登った方が「浅間隠山が良く見えましたよ」とコメントしてました。
さぁ、ようやく山頂到着です。
めっちゃ晴れてる!!
しかも無風!!!
サイコーのお天気!
アキロックさん、、、中央ヘルペスシャキーーン!!
これ、今後の定番にして欲しい。
ちょっとおねぇ感もあって、本当のアキロックさんぽいよ(笑)
こっちは、カッコつけてるアキロックさんね。
このアキロックポーズのお陰でアキロック隊とお気楽隊が繋がったといっても過言ではない。
まだアキロック隊とコラボする前に、このポーズのカッコ良さに感動したお気楽が、ことあるごとに真似して投稿していたんです。
するとアキロックさんが「ヒムロポーズ」と検索した際に、ハガレーナが中禅寺湖畔でアキロックポーズしている写真が出てきたんですって!!
これね!
雪の社山に登った時のスナップです。
おちゃださんと一緒だったので、マイクのかわりに「おーい、お茶(だ)」のペットボトル持ってます(笑)
確かおちゃださんの誕生日だったんだと思う、、忘れちゃったけど💦
これを見たアキロックさん、、「お気楽隊って一体なんだ??」ってなったらしい(笑)
SNS のお陰ですね。
繋がりたい人と繋がれる仕組みだなぁって思います。
そんなことはさておき、、山頂からの眺めはこちら!!!
浅間山だよ~⤴️
私は過去に三回連続で雨・霧に泣かされ、展望ゼロでしたが、昨年ターボとハガレーナと一緒に登った際に初めてこの景色を目にして、「こんなにすごい展望だったのかーーっ!!」とぶったまげたんですよね。
アキロック隊の三人は今回初だったのに、いきなりこの景色を見られるなんて、ラッキーとしか言い様がないよ!
レーハー男のーいちさんのお陰だね!
おっと、アキロック隊長から、クレームが入るな、多分😂
谷川連峰が真っ白!!
今日はあちらも登山日和だね。
谷川岳の右奥に見えるのは、もしかして巻機山???
草津白根山や芳ケ平も真っ白!!
のーいちさんの弓矢で浅間山、狙い撃ち!!
からの、、わんぱくポーズ💪
アキロック隊の三人におきらっくポーズ、してもらった🎵
男性がやっても、このポーズは可愛くなるね!
お気楽隊、最初にして最高のオリジナルポーズです(自画自賛)
よろちくびーーーむ!!
からの~、お金ちょーだい!!
からの~、なんだか忘れた(笑)
お気楽は、今日残念ながら仕事で参加できなかったアキロック隊女性メンバーのポーズを真似してみました。
本家本元には叶わないけど、、
こちらは、acoさんポーズ。
お馴染みAozoraさんポーズ🙌
オンタさんのキノコ🍄ポーズ。
むぎさんのムギムギポーズ!
どれもみんなアキロックさんが考えてるんだって!
凄いよね✨
そして、こちらはお気楽隊オリジナルの「おきらっくポーズ、ババーーン!(カンチョーversion)」
このババーーンはババァにかけてあります、、知ってました??(笑)
今日のメンバー7人で!!
イェー~~イ!!
からの、、前ならえ。
懐かしい、、半世紀ぶりにやった。
そして、お気楽千手観音(顔出しversion)
さぁ、のーいちさんを探せ!!!
これはアキロック隊の隊員「ヤン・ハマーさん」の蛇浜ポーズ。
元気なのと、そうでないのと、色々あるようです。
これは、誰もが知ってる「コマネチ!!」からの~⤴️
「寿司ざんまい!!!」
そして、乙女ポーズ♥️
雪面がホワイト効果あり(笑)
、、、それを激写するアキロックさん。
早くしてぐれぇ、、腹が、、腹が冷える、、😖😖😖
よっこらしょ!!
ババァは立ち上がるのが大変なのよ💦
さぁ、たっぷり遊んだので、お腹が空きました。
そろそろランチタイムにしましょうか。
この景色を見ながらの青空レストラン!!
まぁいただくのは、スープとおにぎりですけどね😅
食後の運動~⤴️
三人のオリジナルポーズ!!
頼りになるし、面白いし、最高のオッサンズです😁
、、、と思ったらのーいちさんを脚長に撮影するんだと張り切るアキロックさん。
、、、何撮ってんだか、、(爆)
姫の今日カレ(アキロックさんに「お前にやるよ」と言われていた(笑))が、姫にティーノポーズをご教授中。
え?え?何?何?これ、難しいんだけど~💦
体幹ないとできないやつじゃーーん!!
で、ティーノくんの肩を借りる姫。
眺めていた面々、「それ、、指圧の心は母心」と口を揃えて言ったのは言うまでもない。
山頂で散々遊びましたが、その間だ~れも登って来ませんでした。
一時間以上、山頂独り占め!!
こんなに素晴らしい日なのに、、いや、そんな日だからこそ、他の山に皆さん出かけたのかも知れませんね。
さぁ、名残惜しいですが、そろそろ下山開始します。
この大展望を見ながら、ルンルン下る🎵
夏には笹が高く生い茂る尾根道。
下りではおねぇ歩きはできないね(笑)
滑って転ぶとケガしちゃうお年頃です。
するとのーいちさんが左手の急斜面を指差して、「隊長!ここモービルすれば??」と発言。
モービル???
「おめぇ、それ、モーグルだろう~⤴️」
モービルだの、モーグルだの、グーグルだの、グルグルだの、やややこしい。
あ、アキロックさんのご家族はグーグルナビのことを「グルグルナビ」と呼んでるそうですよ(笑)
なんだかいつまでもグルグルして、検索してくれなさそう😂
お笑い切り込み隊長の二人。
この後、ハガレーナ撮影、この二人ダブル主演のアキタク劇場を楽しみました。
アキロックさん、、キムタク
ターボ、、松たか子
タ「もう、知らない!!」
ア「ちょっ、ちょっと待てよ、ターボ!!」
(追いかける途中で出会ったのは、、)
ア「あ、、姫、、」
姫「アキちゃ~ん!!♥️」
(かけもどってきたターボ)
タ「この女誰なの!?ねぇ、誰なの!?」
ア「あ、あ、何でもねぇよ、、一回、、一回やっただけだし、、💦」
タ「一回って何よ!!何やったのよ!!」
姫「アキちゃ~ん」
ア「いや、一回、一回だけだし、、」
タ「何なのよ!!」
(激しく平手打ち)
ア「いてぇな!なんだよ、何なんだよ、お前ら、お前らなんて知らねぇーよ!あっち行けよ!」
、、、てな具合、、、
観客の三人は動画に笑い声が入らないよう、必死に口をおさえて、涙を流し、腹をよじって爆笑しておりました。
いやぁ、面白しろすぎる。
動画をお届けできないのが残念です(涙)
その後は大爆笑の余韻を楽しみながら、ひたすら下りました。
途中の森で、姫ティーが出会った彼と再び遭遇!!
私たちの事はガン無視で、ゆっくり移動しながら、何かを探している様子でした。
こんなところにどんな食べ物があるんでしょうね?
あの巨体を維持するためには、相当な量を食べないといけなさそう。
更に下ると、雪原に大きな足跡が。
これは明らかにカモシカのものではないです。
もっと大きな動物、、多分熊🐻のものですね。
やっぱりいるんだね、ここにも、熊が。
ここから先は谷筋に下っていきます。
振り返るとさっきまでいた双耳峰が見えていました。
ここから山頂を見ることができたんですね。
初めて知りました。
いやぁ、楽しかった!
この楽しさを文章で伝える技量がなくて、うまく伝えられたかはなはだ疑問ですが、、😰
とにかく、最高に楽しかったんです、、というのが残せていればいいなと思います。
あれだけ笑えば、熊も逃げ出しますね、きっと。
アキロック隊とまた山に行きたくて、「次は雪の那須岳がいいな~⤴️」とアキロックさんにお願いしておきました。
この冬実現するかどうかはわかりませんが、また皆さんとご一緒できると嬉しいです。
アキロックさん、のーいちさん、ティーノくん、、お世話になりました!
また次の時も「よろちくびーーーっ!」😁😁😁
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
いつもブログを応援していただき、ありがとうこざいます。