【まとめ】雪山ビギナー必見!?お気楽隊でも歩ける雪の山(2017年12月~1019年12月)
こんにちは!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❗
最近「雪山に行ってみたいんだけど、どの程度の準備をすればいいのか、自分のレベルでどのくらいの山なら行けるのかわからない」という質問をチラホラ受けるようになりました。
私たちお気楽隊も初めは雪山なんてムリムリ!と思っていましたが、多くのブロガーさんの美しい写真、楽しそうな記事を目にする度に、雪山に行ってみたい!と思うようになり、簡単そうな所から始めました。
始めたとはいっても、徐々に難しいレベルに移行する気は微塵もなくて、ずーっとお気楽に歩ける雪山にしか行かないつもりです(笑)
なので、日々そんなお気楽雪道歩きができる山を開拓中なのです。
多くのブロガーさんが素晴らしい体力と経験をお持ちの方ばかりで、そんな山は写真で見て楽しむ事しかできません(涙)
そんな私たちが技術がなくても、体力に自信がなくても、すんごい雪山装備を備えていなくても、気軽に歩けた雪山をまとめてご紹介したいと思います。
但しこれには条件があって、
①好天であること(これ一番大事)
②コースが明瞭、あるいはしっかり踏み跡があること
③寒さ対策はしっかりしておくこと
(手袋、帽子、ネックウォーマー、ゲーターは必須アイテムです)
④アイゼンとストックは必ず携行すること
、、だけは忘れないでください。
お気楽隊はとても(無知から)大胆に行動するときもありますが、ハートはいつも臆病です。
過信しないこと。
安全第一でお願いします。
*️⃣ *️⃣ *️⃣ *️⃣
前置きはそれくらいにして、私たちお気楽隊が2017年12月から2019年12月までに雪道歩きした山の一覧です。
⏬ ⏬ ⏬ ⏬
【鉄砲木の頭~高指山】(山梨、山中湖)
2017年12月9日
まだアイゼンを持っていない時期に登りました。
この時は雪はわずかでしたが、もう少し積もってもここなら歩けるなと思います。
https://okiraku.muragon.com/entry/29.html
【小浅間山】(長野、北軽井沢)
2017年12月6日
このときもまだアイゼンは持っていませんでした。
ここも楽勝コースなので雪が積もっても行けると思います。
https://okiraku.muragon.com/entry/1.html
【鍋割山】(群馬、赤城)
2018年1月9日
夫に付き合ってもらい、6本歯の軽アイゼンを初めて使用して登りました。
アイゼンの効果がいかにすごいものか実感しました。
これなら少しの雪や凍結箇所なら歩けそうと思ったので、お気楽隊に雪道歩きの提案をして、この後みんなで出かけるようになりました。
https://okiraku.muragon.com/entry/32.html
【浅間山外輪山】(長野、小諸)
2018年1月8日、2月24日、12月16日、2019年3月2日
大好きな浅間山。
踏み跡がしっかりしていて、安全に歩けます。
一番素晴らしかったのはクリさんと一緒に出掛けた時なのでそのブログを代表で載せますね。
https://okiraku.muragon.com/entry/107.html
https://okiraku.muragon.com/entry/108.html
https://okiraku.muragon.com/entry/109.html
https://okiraku.muragon.com/entry/111.html
【入笠山】(長野、富士見)
2018年3月11日
ロープウェイがあるので、簡単にモフモフの場所まで行けます。
ハイカーも多く安全です。
https://okiraku.muragon.com/entry/40.html
【北横岳】(長野、北八ヶ岳)
2018年3月17日、2019年2月4日
こちらもロープウェイで高いところまで行けます。
霧氷も美しく、アルプスも全部見えるので、素晴らしい初心者コースです。
霧氷が美しかった時のを代表で載せますね。
https://okiraku.muragon.com/entry/41.html
【黒檜山】(群馬、赤城)
2018年12月23日
私たちが訪れた時は生憎のお天気でしたが、霧氷の美しさに定評があります。
6本歯で行きましたが、ここはできれば12本歯があった方が安心して歩けるみたいです。
凍結した急な下り坂があります。
https://okiraku.muragon.com/entry/88.html
【雲竜渓谷】(栃木、日光)
2019年1月26日
行程が長いですが、急な坂はほぼありません。
6本歯だと最後の雲竜瀑までは行けませんでした。
一番すごい氷瀑を見ようと思ったら、12本歯とピッケル、ヘルメットの装備が必要になります。
https://okiraku.muragon.com/entry/99.html
https://okiraku.muragon.com/entry/100.html
【八子ケ峰】(長野、北八ヶ岳)
2019年2月10日
ここ最高です。
簡単に登れてモフモフで、人が少ないです。
展望も素晴らしい。
踏み跡が少ないので、わかんかスノーシューがあった方がいいです。
https://okiraku.muragon.com/entry/104.html
【榛名富士】(群馬、榛名)
2019年2月16日
この時は雪の量が少なく凍結していました。
油断してアイゼンなしで歩いたので、凍結した坂道で盛大に尻餅をついて痛かったです(涙)
なめてはいかん💦
https://okiraku.muragon.com/entry/105.html
【長七郎山】(群馬、赤城)
2019年4月13日
変な天候で春山のつもりがまさかの雪道歩きになりました。
いつもなら4月にこの雪の量はないと思います。
コースが簡単なので、入門編として最適。
https://okiraku.muragon.com/entry/123.html
【天ケ禿山】(群馬、玉原)
2019年12月15日
ここも良かったです。
人がいないので、新雪歩きを楽しめます。
コースが明瞭(標識多数)なので安心して歩けます。
https://okiraku.muragon.com/entry/241.html
https://okiraku.muragon.com/entry/242.html
【地蔵岳】(群馬、赤城)
2019年12月22日
お天気が曇りから雪予報の日に出掛けました。
雪は無さそうだと思ってアイゼンなしで歩き始めましたが、岩の道は凍結してツルッツルでした。
雪がもっと積もれば楽しく登れたと思います。
霧氷を少しですが見れました。
https://okiraku.muragon.com/entry/244.html
【オトギの森】(群馬、赤城)
2019年12月30日
天気予報が下り坂だったので、雪が降ったり、視界が悪かったりしても楽しめそうなオトギの森を歩いて来ました。
崖の下にはミニ雲竜渓谷と命名したいような名もなき氷瀑が人知れずあります。
訪れる人が少ないので、新雪歩きを楽しめますよ。
道迷いに気をつけてください。
ブログはこの後まとめます。
お天気の良い静かな日に、こんな雪道を歩いて、、
こんな景色を見に行きませんか?
絶対はまりますよ😁
他にも気軽に歩ける雪山は無数にあるはずです。
また新たに発見したらお知らせしますね!
いつも、ありがとうございます(^-^)
















