【栃木、奥日光】半月峠から湖畔へ。紅葉の道と苔の世界《後編》2019年10月24日(木)
《登山難易度6》
中禅寺湖畔からこんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます!
雨の紅葉狩りとなった奥日光中禅寺湖畔ハイクも終わりが近くなりました。
半月峠からの下り道にあった、カツラの木でしょうか?
レモンイエローが霧の中で輝いていました。
読書カエルちゃん、素敵だよねぇ。
「うん、確かに霧の中の黄葉もなかなかにいいもんだね」と言ってます。
私には聞こえる!
半月峠からの下りは少し苔むした岩が現れ、笹の尾根とは趣が違い、しっとりと風情のある景色になります。
そうなると接写がしたくなるのが最近のお気楽隊。
この小さな水滴がまるで宝石のようだったので、頑張ってみましたが、どうしても水滴にピントが合わず、、(涙)
高さ1センチ位の可愛いキノコです。
あなたは相変わらずどこでも気持ち良さそうね😁
すっかり苔女になっちゃった😅
このモコモコは可愛かった!
頭の上も紅葉。
足元も紅葉。
滑らないように下を向いて歩いていると、どんどん道の色が変わっていく様が楽しかったです。
上から見るとジグザグの赤い道が続いています。
曇り空でもこの美しさですから、晴れていればどんなにか美しいことでしょう。
もはやレッドカーペット🍁
いやぁ、きれいです。
湖畔が近くなるにつれ、(カツラの木ですかね?)レモン色の木が多くなりました。
登山口までおりてきました。
時刻は午後1時です。
朝歩いてきたゲートを通ります。
下ってきても男体山は見えていませんでしたね。
朝はいくらか鮮やかに見えた八丁出島も白く霞んでいます。
結局ずっと雨の降る一日でした。
それでもやはり湖畔にのびた紅葉はひと味違った美しさです。
湖から眺めたら、私たちは鮮やかな赤やオレンジの中にいて、もしかしたら顔に色が映っているのかもしれません。
こういう所(湖面)をボードに浮かんで見てみたいんだよなぁ。
やっぱりきれいだね!
奥日光は素晴らしいよ。
なのに何故にこんなに人が少ない??
まぁ、今日はこんな天気だから当たり前なんだけど、晴れていてもそこまで混雑しないんだよね。
とても不思議です。
元英国大使館別荘まで帰って来ました。
雨垂れを撮ってみたけど、わからないか、、(涙)
14時9分、歌ケ浜駐車場に戻ってきました。
お腹が空きましたね!
近くにイタリアンレストランがあるのを発見したので立ち寄ってみることにします。
イタリアンレストラン「BOSCO」。
中にはオーナーが撮影したという、奥日光の写真が沢山飾ってありました。
パスタとデザート、コーヒーのセットで2100円でした。
歌ケ浜駐車場と中禅寺湖を見渡せる場所にあります。
「今日は生憎のお天気でしたね(涙)折角お越しいただいたのに、、」ととても気の毒そうに言われました。
前日に以前榛名富士でお会いした「なっちゃん」が訪れていて、青空の元それはそれは素晴らしい紅葉の写真をフェイスブックにアップされていたので、あぁ、一日違っていれば、、と思いましたが、ま、仕方ないですね。
他の日は仕事などが忙しくこの日しかなかったので。
今度は、今度こそはピーカン確定の日にお休みもらって、ターボと出掛けたいと思います。
いつの日か、社山からの大展望、絶対見るぞ!👊
ヤマップ活動データです。↓
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
同行したターボの記事はこちらです😁⬇️







































