【埼玉、東秩父】埼玉の桃源郷~花桃の鄕を散歩。2023年3月21日(祝)
東秩父・花桃の鄕から、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
この日は侍ジャパンのWBC 準決勝戦。
ホントは雪割草とカタクリが咲く新潟県の角田山に出かける予定にしていたのですが、日本が決勝進出をかけた試合とあっては、山に登っている場合ではない(笑)
午前中、背中バキバキ、目を血走らせながら、祈るような気持ちで応援しておりました。
途中まで苦しい展開だったので、体に力を入れすぎて、肩こりがヤバい💦
とはいえ、素晴らしい試合で、やっぱりリアルタイムに観れて良かったと思いましたし、結果決勝進出を無事決めてくれて、最後は爽快な気分で出掛けられることとなりました。
今日はターボも参戦できる貴重な休み。
野球が終わってからお気楽イツメンで、今が盛りと聞く東秩父村の花桃の鄕に行ってみようと思います。
昨年ターボと歩いた時に、花桃のピークが終わり、「ここが満開だったらさぞキレイだったろうね。来年は満開の時に訪れよう🎵」と決めていたのです。
https://okiraku.muragon.com/entry/816.html
⬆️その時の記事はこちらです。
野球が終わってお昼ご飯を食べ、13時に自宅を出発しました。
空はすっかり曇り空(涙)
今日はあまり映える写真は撮れないかな??
🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶
さすがに最盛期の祝日。
東秩父村の主要道路から大内沢に向かって曲がった途端、車が連なるようになりました。
現地に着くと誘導係のおじさんたちが沢山!
トイレのあるメイン駐車場は満車で、私たちの前の車はそのまま直進させられていましたが、たまたまちょうど出ていく車輌があり、私たちはグッドタイミングで停めることができました。
駐車料金としてポストに300円支払って、歩き出します。
まずは最初の展望台(東屋)へ。
里の斜面がピンク色に染まっていました。
曇り空なので、やっぱり色が少し暗いですが(涙)
大内山(展望台)へ登ります。
展望台から眺めた桃源郷。
花の盛りの休日とあって、この賑わい。
晴れていればなぁ。
午前中は青空だったみたいですけどね、、野球見てましたから、仕方ない(涙)
大内山の裏側に行ってます。
杉林の中の花桃が、ピンク色のミツマタみたい。
桜はこれからです。
山の裏側の花桃が見事でした。
こちらに歩いてくる人はまばら。
地面が緑色だと、ピンクが映えますね。
もう、たわわ!!
さらにぐるっと回ります。
(上)菜の花の黄色と。
(下)向こうに見える山は、私の「スマホ紛失事件」で登場した里です💦💦
【埼玉、東秩父村】2020年4月《特別休暇18日目》 - 50代からのお気楽山登り
⬆️その時の記事はこちら。
コロナ自粛の真っ只中で起きた事件でした💦
なんだか懐かしい。
では、里の中心へ。
ここを歩いている人も少なかったなぁ、、。
皆さん展望台から眺めるだけみたいですが、近くから見る花桃はとっても可愛いですよ。
展望台から見えた里の中を歩いています。
昭和の看板がなぜかいっぱい。
もくれんとぼけと桜。
氏神様にお参りしました。
神社から見えた景色。
右のはげ山(?)が展望台です。
地面に落ちた椿の赤、菜の花の黄色、大根花の紫で、まるで油絵みたいでした。
そここら車でぶいっと移動して、、、
寄居・鉢形城の氏邦桜を見に行きました。
満開!!
エドヒガンです。
大きさ比べ。
夜はライトアップされるようです。
土塁にはカタクリも咲いていました。
今回はちょっと簡単なレポになっちゃいました。
あれから一週間たったし、その後雨ばかりなので。もう散っちゃぅたかなぁ。
とりあえず、東秩父・花桃の郷と、寄居・氏邦桜の報告でした!
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。






















