【埼玉、寄居】『鐘撞堂山』(初日の出) 2018年元旦
《登山難易度0.5》
新年初の山歩きは寄居の鐘撞堂山です。
初日の出を見に行ってきました。
今回は谷津池に車を停め、南コースを行きます。
水仙が植えられた歩きやすい山道を懐中電灯で足元を照らしながら登っていきます。
途中からは木段となり、太い木の根が張り出している所もあります。
振り返ると深谷方面の夜景が見えます。
30分程で山頂に着きました。
今年は早く着きすぎたようで、まだ10数人の先客しかいません。
一人づつ鐘をついて記念撮影しました。
まだ6時前です。
日の出まではまだまだ時間があります。
寄居の町の夜景が美しい。
こんな田舎でもこんなに光が溢れているのですね。
今年は戌年なので、うちの番犬「向日葵」も一緒です。
少しづつ人が集まってきました。
毎年甘酒を運んできて、みんなに振る舞ってくださるグループが到着しました。
長い間山頂にいて、体が冷えてきていたので、配って頂いた甘酒が温かくて美味しかったです。
東の空が少しづつ明るくなってきました。
いよいよ初日の出です。
この頃には山頂には100人近い人が集まっていました。
今年初めての太陽はとても大きく、皆で手を挙げてパワーを頂きました。
万歳三唱で年明けです。
来た道を戻りました。
振り返ると山頂の展望台が見えました。
南コース脇にはカタクリの群生地もあるので、春になったらまた同じコースを歩いてみようと思います。
参加者 9名+1匹