【復活前夜】亀しろコンビと行く前白根山・五色山。2022年7月24日(日)
日光白根山・外輪山の五色山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はウサ亀さん、とうしろさん(二人合わせて『亀しろコンビ』)とのコラボ企画第4弾です。 前回の奥日光、切込湖刈込湖~戦場ケ原~湯ノ湖の旅が大成功に終わったので、夏にまた一緒に歩こうねと約束していたの... 続きをみる
奥日光湯元温泉のブログ記事
奥日光湯元温泉(ムラゴンブログ全体)【復活前夜】亀しろコンビと行く前白根山・五色山。2022年7月24日(日)
日光白根山・外輪山の五色山から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回はウサ亀さん、とうしろさん(二人合わせて『亀しろコンビ』)とのコラボ企画第4弾です。 前回の奥日光、切込湖刈込湖~戦場ケ原~湯ノ湖の旅が大成功に終わったので、夏にまた一緒に歩こうねと約束していたの... 続きをみる
【復活前夜】亀しろコンビとのコラボ企画第3弾!雨雲をかいくぐって奥日光の切込湖刈込湖周回ルートを歩いてきました。2022年6月12日(日)
湯ノ湖湖畔から、埼玉ポーズでこんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 梅雨でも山に出かけるお気楽隊。 今回は亀しろコンビとのコラボ第三弾ですからなおのこと、キャンセルなんて絶対しません(笑) とはいえ、どしゃ降りの雨は嫌ですよね、、男体山の9合目から山頂にかけて降られたみた... 続きをみる
【栃木、奥日光】初めてピーカンの社山を歩けた!!!その展望たるや想像をはるかに越えるサイコーの一日💃2020年8月11日(火)
社山の尾根から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度8》 新潟遠征から帰宅した翌日です。 火曜日なので、ウォーリーと山に行く約束をしていました。 当初予定では、子供たちも含めて男体山にチャレンジしようと思っていました。 しかし天候によって新潟遠征中の予定が... 続きをみる
【栃木、奥日光】半月峠から湖畔へ。紅葉の道と苔の世界《後編》2019年10月24日(木)
《登山難易度6》 中禅寺湖畔からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 雨の紅葉狩りとなった奥日光中禅寺湖畔ハイクも終わりが近くなりました。 半月峠からの下り道にあった、カツラの木でしょうか? レモンイエローが霧の中で輝いていました。 読書カエルちゃん、素敵だよねぇ。 「... 続きをみる
【栃木、奥日光】雨が降り始めました。阿世潟からの登りです。中禅寺湖周辺ハイク《中編》2019年10月24日(木)
《登山難易度6》 阿世潟からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 晴れた平日に山に紅葉を見に行きたい!と思ってお休みもらったのに、なんと雨が降りだしています。 森の中を歩いているのでそこまで濡れませんが、これから尾根に登って行くのでカッパを着ました。 あーあ、結局... 続きをみる
【栃木、奥日光】紅葉を見に奥日光に行って来ました。曇り予報だったのに、またもや雨~(涙)《前編》2019年10月24日(木)
中禅寺湖畔からこんにちは。 このカエルを見てもうお分かりですね😁 今日のメンバーはターボと私の二人です。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます! 《登山難易度6》 (注意⚠️←大げさ) この山行記は10月24日のものです。 この二日後26日に東松山に災害ボランティアに参加し、そちらを... 続きをみる
【栃木、奥日光】光徳牧場散策とアストリアホテルのランチ。奥日光は奥が深い!《後編》2019年9月8日(日)
光徳牧場近くの光徳沼からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 丸沼高原の丸沼でボート遊びを楽しみ、私の右太もも裏側(ハムストリングというらしい)の肉離れで締めくくった【前編】から、場所を奥日光に移動してのハイキング記です。 こちらが光徳牧場のアイス売り場です。 光徳牧場の... 続きをみる
【栃木、奥日光】てんきとくらす「A」判定って一体!?大展望であるはずの尾根は真っ白な世界。でも社山は素晴らしい山でした《後編》2019年6月29日(土)
《登山難易度 7》 下山後の英国大使館別荘前からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) てんきとくらす予報「A」判定を信じてやって来た社山ハイキングの【後編】です。 阿世潟峠から社山までは標準コースタイムが登りでは1時間30分、下りだと50分となっていますから、かなり... 続きをみる
【栃木、奥日光】てんきとくらすの予報が「A」だった中禅寺湖畔の社山へ。結果、霧雨に煙る尾根歩きとなりました《前編》2019年6月29日(土)
奥日光、中禅寺湖畔の社山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度7》 ここしばらく奥日光病に感染してまして、今週末も奥日光に出掛けました。 少し前からの計画では、中禅寺湖南岸(全長13キロ)を歩くつもりでしたが、先日姫が梅雨の晴れ間に男体山に登って... 続きをみる
【栃木、奥日光】あきっこさんと出掛けた奥日光の森歩き。しゃべり倒し、笑い転げた、色々にラッキーな一日《後編のつづき》2019年6月22日(土)
《登山難易度 2》 奥日光、刈込湖からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) あきっこさんと出掛けた奥日光の旅の記録なのですが、昨夜ブログを書きながら寝落ちしてしまい、めちゃくちゃ途中で投稿してしまったようなので、その続きを書きます。 小峠まではあとわずか。 しかし「... 続きをみる
【栃木、奥日光】刈込湖、切込湖を巡るハイキング。北八ヶ岳を思わせる苔の森と木々を映す静かな湖に感動した雨上がりの一日《後編》2019年6月22日(土)
奥日光、三岳の麓にある切込湖からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度2》 ブログ友達のあきっこさんと一緒に出掛けた奥日光の旅【後編】です。 9時56分に丸沼を出発し、金精峠に向かいます。 今日は朝からインター出口通り過ぎやパンクなどのアクシデントに見舞... 続きをみる
【群馬、沼田】曇り時々雨予報の週末、あきっこさんと一緒に奥日光に出掛けました。のっけからアクシデントの連続!いつも以上にドタバタ珍道中となりました《前編》2019年6月22日(土)
片品自動車整備工場前から、こんにちは。 何故に修理工場の前にいるのかって? それはおいおい、、😅 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 今回はブログ友達のあきっこさんと出掛けた旅の記録です。 あきっこさんは今年5月の袈裟丸山以来の登場となります。 元々の計画では、あきっこさ... 続きをみる
【栃木、奥日光】花を求めて奥日光へ。湯ノ湖周回コースで石楠花、西ノ湖で満開のズミを楽しみました《前編》2019年6月2日(日)
《登山難易度1》 湯ノ湖、湯滝上部の水辺からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^.^) 今回からしばらく奥日光へ週参(そんな言葉ないと思いますが)することになりそうです。 なぜなら、奥日光にいよいよ花のシーズンがやってきたからです。 この時期に戦場ケ原のズミのトンネルを歩... 続きをみる
【栃木、奥日光】紅葉の中禅寺湖、『半月山』と『中禅寺山』、そしてクルージングの旅。2018年10月20日(土)
《登山難易度 4》 半月山展望台からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今回は今年になって何度も訪れている奥日光に紅葉を見る旅に出掛けました。 最近姫も多少早起きができるようになったとかで、出発が4時でも大丈夫とのこと。 楽勝コースだと思っていたのでそのように姫に伝えたと... 続きをみる
【栃木、奥日光】憧れの田代山に行き着けず、行き先変更で前回に引き続き『戦場ケ原』から湯滝を巡る 2018年7月14日
《登山難易度1》 湯滝からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) 再び前回に引き続き奥日光の旅の記録となってしまいました。 大好きなレッドシュガーさんのブログで、昨年7月17日に田代山を散策された様子を見つけ、こんな天上の楽園を歩いてみたい!と思い、丁度一年後の7月... 続きをみる
【栃木、奥日光】『千手ケ浜』のクリンソウと『戦場ケ原』のワタスゲ大群落に感動し、奥日光に魅了された雨上がりの一日 2018年6月16日
《登山難易度1》 戦場ヶ原からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) 前日からの雨が残り、霧雨か曇り予報だった6月半ばの土曜日。 少し前から富士山を見るために山梨県の杓子岳に登る計画を立てていましたが、天候が怪しく展望の山歩きは難しそうなので、急遽花を見る旅に変更す... 続きをみる
【栃木、日光】竜頭の滝から『高山』、中禅寺湖畔を巡る百花繚乱の旅 2018年5月19日
《登山難易度3》 千手ヶ浜からこんにちは❗ いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます(^-^) 先日栃木県みどり市の袈裟丸山で見たシロヤシオが美しかったので、可憐な白いツツジの群落を見たいと思い、日光の中禅寺湖畔に出掛けました。 竜頭の滝からスタートし、中禅寺湖と戦場ケ原との間にある高山に登... 続きをみる