【群馬、榛名】榛名湖周回良いとこどりツアー《前編》2021年3月27日(土)
榛名山、硯岩から、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は二週間前に歩いた榛名湖周回のやり直しです😁
前回ハガレーナを硯岩に連れていくことが出来なかったし、天目山などの縦走が叶わなかったので、ちょっとコースを変えて再訪しようと思いました。
定番の榛名富士には登り、烏帽子ケ岳はパスして、前回登らなかった鬢櫛山に登り、その後は硯岩→氷室山→天目山と回って来ようと思います。
その名も「榛名湖周回良いとこどりツアー」です🥰
《登山難易度 6》
今日のメンバーはいつものハガレーナとターボに加え、長女のナツ、その友人ジュン、そして珍しいことに次女のイブ、そして、そして、ついに登場「マルコさん」のカシマシ女子7名です。
久しぶり(2回目)の登場になる「ジュン」です。
ナツと同じく身長170センチ超えで、高校時代は「松女のツインタワー」と呼ばれておりました。
日頃から自身の仲間たちと山登りをするアウトドアガールです。
初めてお気楽隊に参戦した時は雨の野反湖周回コースでした。
まだ渡していなかった初代お気楽バッジと2代目お気楽バッジを合わせて進呈しました。
穂高や唐松岳などに日帰り登山しちゃう健脚なのに、こんなオバチャンのお気楽ツアーにも機嫌良く参加してくれて、私はとっても嬉しいのです☺️
みんなが配った大量のお菓子に大喜びしてくれたみたいです。
山歩きしてカロリー消費しても、それ以上に食べちゃうから、ちっとも痩せない原因はここにあり!ってことなんですけどね😅
そして、こちらがお気楽隊初参戦の「マルコさん」です。
登山歴2年と、まだ短いですが、その面白さにはまりにはまって、どんどん高みを目指しているこちらも健脚者です。
一昨年の暮れに赤城山でスレ違って以来、ヤマップで繋がったヤマッパーで、いつか一緒に歩いてみたいとお互い思っていたのでした。
今回それがついに実現します。
2代目お気楽バッジをプレゼントしました😁
マルコさんのことは「マルちゃん」と呼ぶことになりました。
ナツに「最近はみんなちゃん付けで捻りがないねぇ。シマちゃん・クマちゃん・秋ちゃん、そしてマルちゃん」と言われましたが、それが一番呼びやすいのですもの。
それぞれの自己紹介をしている時に、ターボが荷物の整理をしていて「パンがパンパン」と大して面白くもないダジャレをイブを見ながら言っておりました。
イブは「私を見て言われても、、」と苦笑い😅
すると、マルコさんが「でた!これか!」と、反応しました😆
そう、これなんですよ😅
お気楽隊のダジャレ隊長、飛ばし始めたら止まらない(ニックネームの由来)「ターボ」です。
他にもなんだかんだとしゃべっていたのだけど、どうしても他のダジャレは思い出せませんでした💦
これ、お気楽隊七不思議のひとつね。
(他に6つあるかって言ったら、特に何もないのだけど(笑))
ターボのダジャレは思い出せない。
さぁ、気を取り直して歩き始めましょう。
時刻は8時ちょうど。
前回大幅遅刻したナツは今回こそは遅刻しないぞと思い、30分前行動で計画したらしいです。
集合時間の7時半ぴったりに湖畔のトイレに現れました。
私たちはみんなやってることですが、ようやくそれに気がついたようで😅
山に行くときは集合時刻の30分前には着くように計画する、、これ基本ね😁
まず目指すのは、榛名富士です。
若者三人のペースは速いので、オバチャン四人は後からゆっくり登ります。
榛名富士のロープウェイ山頂駅までは標高差で280Mほどです。
2/3くらいの所で小休止。
この時みんなが笑っているのは、どうもターボが何かダジャレをかましたからなんですが、後からいくら考えてもどんなダジャレを言ったのか全く思い出せないのですよ😆
まぁ、いつものことです。
お菓子をもらって喜んでいたジュンに「お菓子だけに『カシマシ娘』」とかなんとか言ってたような、、?
みんなで「古っ!」と言って笑ったんだったか??
う~ん、思い出せない。
ターボのダジャレは言った本人も含めてみんなの脳のどうでもいい領域に保存されるんでしょうね。
なので、すぐにこぼれ落ちて、拾いに行っても既にそこに存在しないのです。
そうそう、ひとつ思い出した!!
マルコさんが「ハガレーナ」のことを「羽賀レイナ」という名前なんだと思っていたらしいです。
これにはみんな爆笑でした。
なるほど、そう聞こえなくもない。
するとナツが「シマクマちゃんが、不在でも話題に出る『ターボ』のことを『たー坊』だとずっと思っていて、てっきり私の父親のことを話しているんだと思っていたんだって」と明かしました。
これにもみんな大爆笑。
夫は「たー坊」ではないし、山歩きしながらそんなに夫のことを話題に出さないですよ(笑)
この「たー坊」の一件は、オバチャンたちに大ウケで、しばらくターボの事をター坊と呼ぶノリになりましたが、(ナツに言わせると)物覚えが悪い、というより、物忘れが激しいのでそのノリもすぐに終了してしまいました。
、、、そんな話をして大笑いし「ヒィヒィ」言いながら最後ひと登りで、8時50分、山頂駅に到着しました。
ここの標高は1366Mみたいですね。
松女のツインタワーに挟まれた、間もなく社会人のイブ。
今まで何度誘っても「山はいいや、、」と言ってきたインドアガールの彼女がどんな風の吹き回しか、今回参加してくれました。
4月から社会人なので、体力作りをしたいと思ったようです。
さぁ、展望を楽しみましょう。
おおおお、ロープウェイが動き始めましたよ!
試運転開始のようです。
私たち家族は昨年夏にドライブでここを訪れ、このロープウェイに乗りましたが、ハガレーナは初めてだったらしく、「2つくっついてるんだ!可愛い~⤴️」と驚いていました。
さくらんぼのような形の可愛いロープウェイです。
その名も「コマドリ」。
「コマドリ姉妹じゃ~ん」と昭和のギャグをぶちこむターボ。
若い娘たちは何のことやら?です。
ロープウェイの奥には、今日も我らが浅間山がかっこ良く鎮座していました。
ては榛名神社に向かいましょう。
、、とここで私はお腹が痛くなり、前回羽賀レイナさんがチェックしてくれていた山頂駅のポットントイレに走りました😅
開いてて良かった!(笑)
イブは何をお願いしたのかな?
すっきりした私も後を追います😁
大判焼きを食べながらおしゃべりする我が娘二人。
三角点があるので「触っとけ!」と言うと、、
ツインタワーがポチっとな。
おいおい、そんなんじゃあかんやろう。
「みんな、お気楽隊の本気を見せてやって!」と言うと、、
オバチャンが三人で、、
『ポチっとな!シャキーン』バージョンで(笑)
これが、お気楽隊の底力、、いつでもどこでも全力投球よ😁
おっと、マルちゃん、左手が上がってないぞーーっ!と思ったら、どうやら五十肩らしいです😆
マルちゃんも五十肩なのね!仲間だ、仲間だ💦
急に親近感(笑)
そして、山頂の段差を使って、、、
バッチグー!!ポーズです😁
あーーーっ!
榛名山神社の屋根もバッチグーポーズしてるぅ!
今気がついた(笑)
この頃にはロープウェイが動き初めていて、観光客の皆さんがゾロゾロと登って来ていたので、大慌てで写真を撮りました😆
何かの宗教集団かと間違えられる!とハガレーナが言うと、「お気楽教だね」と、ターボが呟いておりました。
お気楽教の入信審査はユルいよ~⤴️
財産も高貴な精神も要らぬ。
「一緒に歩いてみたい!」以上、終わり🤣
では下りま~す。
前回は地面が凍っていてツルッツルでしたが、今日は大丈夫でした。
とはいえ急坂であることに変わりはない💦
枝や根っこやなんやかや、掴めるものは何でも掴んで転ばぬように下りました。
初めてだったイブは2回ほど尻餅をついたようですが、ナツは今回は絶対転ばないという確固たる意思を持って下りきったらしいです。
領域展開、、らしい。
何のこと?
オバチャンも真似してみた😅
前を行っていた子供達が何かやっていますよ。
なるほど、この木に登りたいらしい。
ツインタワーが四苦八苦しています。
ジュンのスイッチオン!!
頑張ってみたけど、、手がかりがなくて無理~💦
そこで、ハガレーナなら行けるんじゃん?と言うと、「ええ~、二人が無理なら無理でしょ~😆」と言いながら、
ハガレーナチャレンジのスタートです。
このしなやかな身のこなし!
55歳とは思えない😱
お?行けるか?
おおっ!?
あと少し!!
おおおおーーっ!
乗れた、乗れた!!
ジュンが「すごっ!」と呟きます。
この少年のようなスタイル!
ハガレーナ、カッコいい~⤴️
「すご~い」と驚いているマルちゃんの方を振り向いて、「でしょ?ハガレーナのポテンシャルの高さはお気楽隊の自慢なの!」と鼻の穴を膨らましたのでした😁
人のふんどしで相撲を取る私です😅
さぁ、お次は鬢櫛山へ。
冒頭の硯岩までたどり着いていないのですが、文字の変換に時間がかかるようになってきたので、ここで【前編】として投稿します。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。