50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【栃木、足利】一年ぶりの大小山(廃隧道の探検もちょっぴり)2023年4月29日(土)


大小山展望スポットから、こんにちは!


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


ブログを貯めに貯めております💦💦


これを書いている5月20日(土)、、前回ブログアップした4月23日の二本木峠ツツジ情報から早1ヶ月!!

その間に、何しろゴールデンウィークがありましたから、、

①4/29 栃木「大小アルプス」

②5/3 埼玉「堂平山~釜伏峠」

③5/5 群馬「鍋割山南面コース」

④5/6 群馬「赤城大猿川周回尾根」

⑤5/14 群馬「熊鷹山」

⑥5/16 群馬「榛名天狗山」

、、、と、花(主にツツジ)と展望を楽しむ山旅を重ねておりますが、全くブログが進みませぬ!!!


ヤバいよ、ヤバいよ!


明日(5/21)もシロヤシオを見に出かける予定なのですから、早く書かないと、ターボのブログのように化石ブログに成り下がる😆😆😆


だがしかし!!

最近昨日のことも忘れ去るていたらく脳が1ヶ月も前のことを覚えているのか!?といったら、甚だ疑わしい、、いや、はっきり言って無理!!


ということで、、めっちゃ簡単ブログでお茶を濁しまする(涙)

ターボのダジャレや、ハガレーナのおとぼけをご期待の皆さん(そんな人いるのか!?)、ご期待に添えないことを予めお知らせしておきます(涙)

いつにも増してうすっぺら~い内容になりますが、ご勘弁ください!!

時系列に追い付いた暁には、もっと真面目に書きます💦💦


写真だけはめっちゃキレイです(自画自賛)

(実はこの写真の取り込みに時間がかかりすぎて、寝落ちしてしまい、益々ブログが進まないというのもある、、)

写真だけ、さら~と見ちゃってくださいな~⤴️

そして、来年の花見登山の参考にしていただけたら幸いです。


💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠


一年ぶりの大小山トレッキング。

一年前にアキロック隊との初コラボで歩いています。

その時は5月連休終盤だったので、ツツジが終わっていて、「来年はもう一週間早く来よう🎵」と思い、手帳にメモしておきました。

さて、今回はどうだったのか??

お気楽イツメンでの大小アルプスの旅、始まります!


《登山難易度 6》


自宅を5時半に出発し、1時間ちょっとで登山口駐車場に到着しました。

ここにトイレはないので、途中のコンビニなどを利用することをオススメします。

前回あしかがフラワーパーク駅のトイレをお借りした記憶があったので、向かいましたが、朝の6時半時点で辺りは渋滞していたので、Uターンしました。

藤の最盛期のあしかがフラワーパークをなめてはいかん💦💦

早速分岐が現れました。

前回はここを真っ直ぐ進んで時計周りに歩きましたが、右手の「妙義山」という文字が気になったので、今回は反時計周りで歩いてみることに。


おっと、いきなりの急登💦💦

ふくらはぎがパンパンになり、アキレス腱がめっちゃ伸びました。


尾根に乗ると「大小」の文字が見えるように。


岩っぽい道を登って展望スポットへ。

少しずつ「大小」が近くなってきて、標高を上げている実感があります。


ロープ場登場!

こういう岩場はハガレーナが切り込み隊長です。


展望地からの眺め。

春カスミですが、お天気はまずまず。


ロールパンみたいなキノコ発見!


更に登って行くと、、


「大小アルプス」という標識のある休憩ポイントに到着。

ベンチがあったので、座ってみました。

「大小」の看板が肩の高さ(?)になってきた!


YAMAPに⚠️マークのある岩場。


手がかり足掛かりがあるので、問題ありません。


岩場歩きは変化があって楽しいし、標高を稼げるので好きです。


お天気サイコー😃⤴️⤴️


山頂が見えてきた!


妙義山山頂到着!!

大小アルプスの最高峰3136M!!!

ウソウソ、、313.6Mです(笑)

前回のアキロック隊と歩いた時には最後に訪れたピーク。

今日はここが縦走のスタート地点です。


360度の大展望!!


山の名前がわからないのが残念なところですが、、💦


山頂標識には可愛いぶたさんの飾り。

一旦下って次のピークを目指します。


遠くは霞んでいますが、空気の透明感を感じる眺め。

岩場は慎重に下ります。


中岳到着!

暑くなってきたので、水分補給とおだんご🍡休憩。


さらに下って登って、、毛野山到着。

これって、「けのやま」?「もうやさん」?

それとも「けやさん」??

三人で考えても答えは出ず(涙)


ここはルート上で一番危険な岩場です。

岩を越えた先に足場がないとターボが騒いでいるところ。

腕をルフィ並みにのびのびにしてなんとか通過。


がま岩でがまポーズ。


新緑がキレイ~⤴️

浮かれてやった乙女ポーズはスルーしてください。


あいの山、到着!

お気楽の凸凹コンビが♥️ポーズ。

ターボ、でかすぎ!

毎回なぜか高い場所に立ってるのよ。

◯◯は高い所が好きっていうからか??


新緑と青空、足元は岩場、、最高の映えモチーフ揃ってます。

モデルがいまいちですが(笑)

後でターボにシバかれるな😅


これから歩く稜線を眺めるハガレーナ。

一番左のピークが大坊山。


水分補給の小休止。


次のピークは越床山。

ここから右に行くとローソク岩があるようなのですが、今日は別に立ち寄りたい場所があるので、スルーします。

前に見えてきたのは、「番屋」という休憩所。

あの手前に越床峠があります。


楽しい尾根歩き。

楽しくて「尾根でおねぇ歩き」を試したら、私が右太もも付け根を吊りました(涙)


越床峠を今日は右手に。

旧越床トンネルを探しに行きます。

以前もこのブログで紹介したブログ「山さ行がねが」に登場する明治時代の手掘トンネルが残っているらしいのです。


⬆️ヨッキレンさんの記事はこちら。


林道に出て左に歩いて行くと、桐生市と佐野市の境にゲートが現れました。


ゲートを見ると閉じ込められた動物を演じたくなるのはハガレーナ(笑)

すると前から年配の男性が歩いて来られたのでトンネルの場所を尋ねると、どうやら反対側らしい。

ということで、とぼとぼ来た道を戻っております。

なかなか現れないトンネル。

見つからないねと引き返している途中、またまた次の村人(?)登場!

今度は若い男性でした。

なんと、その方、ヨッキレンさんのファンだったのです!

同じ記事を読んで数年前にそのトンネルを探したこともあるとのこと。

トンネル中にも入ったと、そのときの写真を見せてくれました。

おおぉ、こんなところで、ヨッキレンさんファンに会えるとは!!

私たちはなんてついているんだ。

その男性に大体の道(?)を教えてもらい、探検に出掛けます。


沢沿いに登って行くと、石垣が現れた!!

おおぉ、これはまさに旧道の証拠。

倒木あり、藪ありの難路をくぐったり跨いだりして進みます。


すると沢は行き止まりに。

おおぉ、これだ、これだ、きっとこれが明治隧道の入り口だ!!

でもその大方が崩れています。

あの先に入り口があるのだろうか??

キャー~、怖いーーっ!

でも見てみたいーーっ!

ちょっとテンションが変な感じになっております(笑)

真っ直ぐ進むと万が一岩が崩れると怖いので、左手の岩沿いに回り込むことにしました。


すると、、現れたーーーっ!

これが旧トンネルの入り口だ~⤴️

私たちは当時のトンネルの天井辺りに立っていることになります。


写真では大きさは伝わらないですね。

小さな穴に見えますが、大人がかがめば入っていけるほどの空洞です。


中に入ると30mほど進むことも可能で、途中水が溜まっているようです。

ヨッキレンさんの記事を見ても同じような写真だったので、その当時(出会った若者は数年前)この中に入って行ったのかと思うと、その勇気に脱帽です。

お気楽はとてもとても入って行く勇気も技量も持ち合わせておりません(涙)


弱虫はとっとと退散します(涙)

崩れた斜面を下るのは慎重に💦

無事林道に戻り、その後越床峠から普通の登山道に復帰しました。


「番屋」でお昼休憩します。

陽射しが暑くて、眺めを楽しむこともせず、とっとと東屋の中へ。

お昼ごはんとハガレーナの差し入れの冷たいゼリーを食べて、鋭気を養い午後の部に備えました。


新緑の森。

私の大好きなホウノキの木陰が気持ちいいです。


途中何度も展望が開けます。

風が気持ちいい~⤴️


メタボチェッカーなんとか通過。

少しだけツツジが咲いていました。


この大小アルプスは標高300前後の低山なのに、その展望は素晴らしいのです。

何度と立ち止まって、眺めを楽しみました。


ツツジ山への登り。

美しい登山道。


ツツジ山からも大展望!

ツツジはあまりなかったけど(涙)


岩の道と、森の小道が交互に現れます。

木陰は涼しいし、岩場は風が気持ちいいし、、快適~⤴️


青空へ向かって登っていく!!


そして、大坊山に到着です。


大きな山頂標識!


階段を下って下山~⤴️


この辺りが一番ツツジが多かったです。

前回より一週間早めたけど、やっぱりツツジの最盛期には間に合いませんでしたね(涙)


写真だと明るく写りましたが、森は薄暗く、なんとなく夕方の雰囲気になってきた💦


下界に降りると、夕方どころか、真昼の炎天下でした。

あじぃ💦💦

無言で里歩き。

早く日陰に入りたい!!


民家の庭にさくらんぼ🍒

なんと、ご自由にお取り下さい、、ですって!

いくつか(お腹を壊さない程度に)いただきました。


この周回コース、、最後に登り返しが待っているのです。

この山を越えないと、駐車場に帰れない💦💦

一日歩いて疲れた足に、最後の急登が堪えました(涙)


展望スポットに到着。


最後まで大展望。

左はこれから下山で使う尾根。

右は歩いてきた稜線。


ピークが近い!!

あとちょっとだ、頑張れ、私たち!


朝一番に登った妙義山が目の前に。

右下はあしかがフラワーパークの大駐車場が見えました。

まだ混んでるのかなぁ。


岩場を下って、、


登り返し、、最後のピークへ。

「大小」の文字を反対側から見れました。

お気楽凸凹コンビが「小大」を表現してみた。


ではげっざーーん!!


森の奥が暗くて、ちょっと怖い。

中に入ってみれば、そこまで暗くはないんですが。


最後、ゲートを抜けたら、朝通過した分岐に帰ってきて、終了~⤴️






尾根道に咲くツツジを楽しみにしていましたが、今年は咲くのが早かったみたいで、ほぼ終わっていました(涙)


とはいえ、大小山の醍醐味はピーク毎の大展望!


遠くは霞んでいましたが、標高300弱とは思えない見晴らしの良さで、とても気持ち良かったです☺️


この近くにお住まいの誰かに会えたりするかなと思ったりもしましたが、お天気の良かった土曜日、、みんな遠くに出掛けちゃったのかな?


GWなのに案外ハイカーが少なくて、静かな山歩きを楽しめました。


旧トンネル探検(中に入ってはいないけど💦)も楽しかった!


今度は初冬に訪れてみようかなと思っています。

霞んでない景色を見てみたい。


いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する