【群馬、赤城】赤城繋げる旅第1弾~小沼・牛石山・長七郎山。2024年6月8日(土)
大沼湖畔・映えスポットから、こんにちは!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
この週末はハガレーナと二人です。
ホントは赤城一周をしたいと思っていましたが、来週巻機山チャレンジの予定なので、楽勝コースに変更することにしました。
チャレンジ一週間前は楽な行程にした方が良いとウサ亀さんに聞いたからです。
楽なコースで、かつ、面白そうなところ、、そうだ、今まで歩いたことのない所にしよう!
赤城界隈にはまだまだ歩いてないところがあるので、その中から選んでみることにしました。
場所はこちら!
小沼駐車場から出発し、牛石峠から牛石山、そして、小沼から流れ出ている粕川を渡り、オトギの森を歩いて長七郞山へ。
さぁ、どんな景色に出会えるでしょうか?
楽しみ~⤴️
《登山難易度 3》
自宅を6時に出発し、小沼駐車場に到着したのは、7時25分頃でした。
目にしみるほどのアンモニア臭がするトイレをお借りし(まぁそれでも有難いです)、支度を整えて、7時40分に歩き出しました。
まず目指したのは浅香峠。
笹の美女がビジョビジョゾーンを抜けて、峠からは下りに。
今はただの障害物と化したかつての階段を避けながら急坂を下り、血の池(この日はカラカラの草原)に到着。
そこからは楽しい楽しい森歩きになりました。
美しい森の中をゆっくり下って行きます。
カエデ、ミズナラ、ダケカンバ、そして、私の大好きなホウノキ。
まだまだ新緑と言っていい赤城の春です。
途中車道に出ました。
振り返ると地蔵岳。
荒山登山口もありました。
ここから荒山に登るのか!
またいつか歩いてみたいです。
私たちはそのまま車道を進み、牛石峠へ。
峠から左手の山道に入ると、わずかの距離で、、
日本武尊伝説の牛石に到着です。
ムムム、、これが牛石、、まぁ、うずくまっている牛に見えなくもない、、想像力を働かせれば。
ここからほぼ等高線にそったなだらかな道を進むこと数分、、
8時50分、あっという間に牛石山(1442M)に到着しました。
とても気持ちの良い道でした。
牛石山までのなだらかな道からは一変!
次に向かう銚子の伽藍(粕川)へは激下りになります。
途中、道から脇にそれて展望ポイントに立ち寄りました。
銚子の伽藍は樹木に阻まれ見えそうで見えない💦
沢の音はよく聞こえました。
森はシロヤシオがいっぱい!!
見上げるとシロヤシオの5枚の葉っぱで埋め尽くされています。
これはシロヤシオ当たり年だった昨年は素晴らしかったことでしょう。
来年以降、当たり年に訪れたいですね。
再び展望ポイントに立ち寄りました。
こちらでは岩の上に立つことができました。
ゴツゴツした岩なので、ぐらぐらします、、危険、危険。
粕川の向こう側の岩場が間近に迫ってきました。
もう銚子の伽藍は近い!
ロープ場が現れました。
途中小さな小さな花があって、ハガレーナが写真を撮っていました。
それがこちら。
シャガみたいに見えますが、シャガよりずっとずっと小さいです。
そして、銚子の伽藍の上部にやってきました。
今まで見たことのない角度で眺められます!
中は暗くて全貌が見渡せないのだけど、、。
この後銚子の伽藍をなんとか渡り(動画をご覧ください)、粕川を遡上しました。
(動画ばかり撮っていて写真がほぼない💦)
小滝の上部まで登って来ました。
前回よりチョロチョロが増えてた(笑)
オトギの森です。
ここでおやつ休憩しました。
分岐に到着!
ここから小沼方面へ行く予定にしていましたが、気が変わってちょっと違うルートを歩いてみることに。
長七郞山へ登る破線ルートです。
直登ルート!!
森はとても美しいのですが、何しろ急勾配で一気にふくらはぎがやられました💦
心臓は早鐘をうち、足はパンパン!
途中急過ぎて、横向きに登りました🤣
この辺りもすべてシロヤシオ!!
ここも当たり年なら素晴らしいはず。
11時15分、長七郞山(1578M)到着です。
なかなか大変でしたが、面白い破線ルートでした!
下山は尾根ルートで楽しいです。
ヤマツツジも咲いていました。
新緑がキレイだ~⤴️
展望ポイントからの黒檜山。
くっきりはっきり、、美しいです。
ズミも満開!!
小沼が見えてきました。
レンゲツツジが見事!
レンゲツツジはとってもゴージャス!
青空に鮮やかなオレンジ色が映えますね。
ヤマツツジの女王といった感じ。
素晴らしいです。
氷のはってない小沼もやっぱりキレイです。
赤城繋げる旅、、今回も楽しいルートでした!
お昼ご飯は湖畔の食堂にて、山菜そばをいただきました。
小沼周辺をぐるっと一周しました。
赤城界隈で今まで歩いたルートです(YAMAP)
濃い色は何度も歩いているところね。
まだまだ未踏ルート複数あり。
繋げる旅、続けましょう!
↑↑↑
動画をまとめていますので、良かったら覗いて見てください。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。