【大人の遠足・ちょい登山】小浅間山でヒップソリ🛷2022年1月9日(日)
小浅間山から、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
浅間隠山で雪道歩きを楽しみ、霧積温泉の秘湯に泊まった《浅間だらけ秘湯旅》の最後を飾るのは、浅間山の中腹にある小さなオデキみたいな小浅間山での「雪道歩き・大展望・ヒップソリ遊び」です!
小浅間山には、先日、おちゃださん、マルちゃん、クリさん、まきじーのさんという異色メンバーで繰り出し、ヒップソリで遊び倒したようなのです。
⏫その時の様子はおちゃださんのYouTube「おちゃだチャンネル」をご覧ください😁
友達の輪がどんどん拡がっておりますな!
よきかな、よきかな、、🤣🤣🤣
お気楽隊はいつものメンバーで遊び倒してきます!!(笑)
《登山難易度 0.5》
🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶
小浅間山登山口にやってきました。
(正面に見えているのが小浅間山です)
駐車場は一見いっぱいでどうしようかと思いましたが、車から降りて探すと一番奥に一台なんとか停められるスペースが残っていてラッキーでした。
大勢小浅間山に登ってるのか~??と思いましたが、結果的には、小浅間山ですれ違ったのは数組で、車の持ち主のほとんどは、周囲の森のスノーシューハイクだったものも思われます。
お気楽隊としては、今から約4年前、、2017年12月末に訪れて以来の小浅間山です。
⏫その時の記事です。
このレポートが記念すべきブログ開設第1弾でした。
この頃はマーサのことは「MASA45」という、全く似つかわしくない名前で呼んでいて、姫には「パチ姫」という超失礼なあだ名をつけておりました🤣🤣🤣
姫もマーサもこれが初ハイキング。
お気楽隊黎明期ってやつですね。
よかったら、上のブログを開いてみてください。
私が若い!(笑)
ターボも若い!(笑)
わずか4年で、こんなにも人は重力に負けてしまうのかと愕然としますね😫
そんな「老い」の話はさておき、、
しばらく平らな雪道を進んで行きます。
アイスクライミングの見学などしていて出発が遅れ、もうお昼近かったためか、雪がゆるんできています。
チェーンアイゼンの裏側にだんごのようにくっつくので、度々雪を叩き落としながら歩きました。
下りで「ここはヒップソリできそう」「この傾斜じゃ無理だね~」などと相談しながら、なだらかに登って行きます。
道は右にかくんと折れ、ようやく急勾配に。
そうなると終点は近い!
浅間山の斜面にポコッと出っ張っている小浅間山のとりつきに到着しました。
浅間ブルー~⤴️
眺めも最高~⤴️
しかも、この斜面、帰りにはヒップソリ、楽しめそうだよ!
しっかり踏みかためられてて、ナイスコンディション😁
まず目指すのは小浅間山の西峰です。
この斜面も雪がたんまりあれば、いい滑り台になりそうだけど、右側がザレザレの砂礫がむき出しなので、あそこに転がったら痛そうです😫
振り返れば、どんどん大きくなる浅間山!
どんどん広がる視界!
気持ちいい~⤴️
わずかな踏み跡をたどって西峰へ。
かなりの急斜面です。
所々雪がないところは砂礫の中に爪先を蹴り込んで登りました。
西峰からは浅間山がほんとに目の前!!
鬼押し出しのガレガレもよくわかります。
4年前にはなかったこんな可愛い標識が立っていました。
北側には上越国境の山並み。
四阿山も美しく見えています✨
浅間山で色々遊んでみました!
つまみ浅間!
かこみ浅間!
ハート浅間!
そして、星形浅間です!
さぁ、どうぞ、ご覧あれ!!
浅間山だよ~🎵
森の方から女性が二人歩いて来られたので、「東峰からですか?」と聞くと、「はい、踏み跡たどれば行けますよ~」と教えてもらったので、、
彼女たちの踏み跡をたどって森を抜けてみることにします。
森の中はさすがに雪が深い!
踏み抜くと、深さが50cmくらいはありそうでした。
広いピークに着きました。
ハガレーナが「ここが山頂?」と聞いてきましたが、「いや、山頂はもっと展望がいいはず!ここは木立で浅間山以外見えないじゃん?もっともっと展望抜群だったはずなのよ」と答えました。
後からヤマップで見ると、ここは三角点のあるピークだったみたいです。
浅間山はここからもドーンなんですが、浅間山以外何も見えない(笑)
踏み跡に沿って木立に入っていくと、、
あった、あった、ほんとの山頂!
これよ、これ、遮るもののない大展望の山頂なのよ!
やっぱりすごいわ~⤴️
爆風に飛ばされそうになった4年前と違い、今日は風もないので、のんびり眺めを楽しめます。
昨日登った浅間隠山です。
昨日はあそこからこの小浅間山を眺めたのです。
振り返れば、もちろん浅間山!
こちら側をAR山ナビで見てみると、、
画面に現れるのは浅間山オンリー!(笑)
浅間山の左手には八ヶ岳。
白石山や両神山、、そして、妙義山。
鼻曲山、浅間隠山、武尊山、至仏山、平ケ岳。
西峰から見えた北側だけが木立に隠れていますが、それ以外は全部見えです。
浅間山と一緒に記念撮影しておきました。
では、森村誠一も食べた金湯館のおにぎり弁当をいただきます!
海苔とゴマの大きなおにぎり2つと、たくわんやきゃらぶきなどの副菜。
2つは食べられなかったので、持ち帰って自宅でお茶漬けにして、すべておいしくいただきました!
こんな景色を眺めながら。
あのどこかに、森村誠一が歩いたルートがあるはずなんですよね~😆
では帰りはヒップソリができそうなところを探しながら下ります!
ケガしている私の足に若干不安があるので、ハガレーナが試し滑りしてくれました。
おおぉ、いい感じ、いい感じ!
マルちゃんたちは岩などにぶつけてヒップソリが破損したらしいですが、その時より今の方が雪が多いのかな?
快適に滑れます。
ハガレーナが暴走族の試運転みたく、ブンブンいわして勢いをつけておりました🤣🤣🤣
ひゃっほーーーっ!!
き~もちいい~⤴️
あ~んなところまで一気に行っちゃった!
私も無事滑り下り、、
最後はターボの番です。
いっきまーーーす!
うぎゃーーーっ!!
お、たてなおした!
フォーーーーーッ!!
雄叫びと共に派手に滑ってきました。
すると、ハガレーナが「あっ、飛行機雲!!」
太陽に向かって行ってます!
爽快な眺めでした!
雪が少ないところはしばし徒歩で。
私もケガしている割には快調に滑れました。
ヒップソリは楽しい!!
ハガレーナのライドは動きが激しい!
あっちにいったり、、
こっちにスッ転んだり!
ターボはと言えば、、
動きはスムーズですが、、
声がうるさい!
ヒャーホー叫ぶ声が森にコダマしていました。
下山までに5~6回滑ったかな?
おちゃださんたちみたく、何度も行ったりきたりはせず、滑って下ったのみでしたが、なかなかに楽しかったです。
昨年からとても楽しみにしていた「浅間だらけ秘湯旅」、、あっという間に終わってしまいました😁
いやぁ、楽しかった!
夢の二日間でした。
金湯館にはまた秋に泊まるとして、またどこかに一泊旅したいです。
どこに行こうかな~??
そのためには、仕事も真面目にやらないとだな😅
オンとオフ、メリハリつけて、頑張ります!
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。




























































