【埼玉、寄居町】朝のひま散歩《特別休暇7日目》(登)用土グラウンド奥の展望コース(下)用土グラウンド
寄居町、鐘撞堂山山頂からこんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
特別休暇7日目。
昨日は荒天予報だったので、山散歩は諦め、ちょうど薬がなくなったタイミングだったこともあり、3ヶ月に一回の表参道の病院へ通院してきました。
東京に行くのはとても怖かったのですが、行ってみれば、電車も表参道もランチしたお店も病院内も、どこもかしこもガラガラでした。
これ、昨日の表参道です。
こんなに人のいない表参道を歩いたのは初めてでした。
暴風雨と言ってもいいような横殴りの雨が降っていましたから、余計に人がいなかったというのもあると思いますが。
荒天予報の日を通院に選んで正解でした。
今日は昨日とはうって変わって朝から真っ青な空が広がっています。
そして今日は火曜日。
なので、火曜日しかお休みがないウォーリーを誘ってみました。
ウォーリーの家にもハッピーと言う名のワンちゃんがいるので、朝の散歩を一緒にしたいと思います。
今日スタートする用土グラウンド側の空き地には、様々な種類の桜が植えられています。
寄居町では135品種の桜に会えるそうです。
⏫西コースを歩いていたときに道端で拾ったパンフレットです。
「一年中桜に出会える町」を目指しているとのこと。
既に80数品種の桜が咲き始めているそうです。
こんな活動をされている方がいらっしゃるとは驚きですよね。
とてもありがたいです。
マスクに軍手、、不審者にしか見えないですよね。
不審者がひまを誘拐しようとしております😱
ターボとココアがやって来ました。
ココアとひまが挨拶していると、ハッピーが興味津々で近づいてきました。
「おっ、こいつは何だ!?見慣れない顔じゃないか!」といった様子。
ココアは急にごっつい野郎が鼻息荒く近づいて来たので、ビビっていました(笑)
ハッピーとひまはご近所なので毎朝のように顔を合わせていますが、ココアとは初対面。
今日の散歩、一体どうなることやら、、😁
ハッピーは臆病で甘えん坊のくせに、というかだからこそなのか、突然自転車や車に吠えかかったりするのです。
特に黒っぽい服装の男性などに敵意をむき出しにします。
そんなハッピーにとって山歩きは初体験なので、今日はハイカーが極端に少ない用土コースを歩いてみようと思います。
ここ一週間鐘撞堂山の様々なコースを歩いてみて、多くのサンデー毎日さんは寄居町桜沢にお住まいの方たちで、そのほとんどが八幡山コースか大正池コースを歩かれていることがわかって来ました。
今日歩く用土コースですれ違う方はせいぜい2~3人。
静かな山歩きができます。
駐車場を出発したのは7時32分でした。
今日登りで使うコースは用土グラウンドから少し奥に歩いたこちらです。
一昨日下りで使った用土コースが奥にみえています。
その数メートル手前にあるこちらの「展望コース」と書かれた標識から入って行きます。
場所はこちら⏫
以前は藪が繁りもっと鬱蒼としていたけど、キレイに整備されています。
ハイキングコースとして整備が行き届き始めているのがわかりますね。
小さな沢を渡ります。
私は沢を渡るひまのリードを引きながら丸太の橋を渡りました。
ココアはターボが抱っこして、そしてウォーリーとハッピーは少し上の段差が少ない所を渡りました。
とにかくハッピーの力が強いので、丸太の橋の上で引っ張られては転んでしまいますから。
久しぶりに歩く用土展望コース。
ひまが「私についておいで!」といった風に先頭をドンドン行きます。
新緑が眩しい😍
すぐに展望地に着きます。
右手に行けば山頂方面ですが、ちょっと展望地で眺めを確かめましょう。
なるほど、こんな感じね。
手前の木が少しジャマですが、これ桜の木みたいですから、満開の時なら桜越しの風景を楽しめますね。
ルートに戻って山頂を目指します。
ハッピーは初めての山歩きが楽しくて仕方ない様子で、グングン前に行くので、途中からは先頭をハッピーに譲りました😁
ココアはハッピーの大きさと力強さに恐れをなし、ひまの後ろからチョコチョコと歩いていました。
なので、今日はココアの写真が少ないです。
いつも私の後ろにいましたから😅
この杉並木が現れたら、分岐はすぐそこ。
谷津池北コースとの合流地点です。
ここを左に行けば谷津池。
私達は右へ行きます。
私の大好きな用土コース。
今日はこの階段の段数を数えながら登ってみました。
92段でした。
美里方面への分岐です。
時刻は8時18分。
駐車場から45分、登山口から35分でした。
特別休暇になってから、6回目の鐘撞堂山山頂に到着です。
先に到着していたいつものメンバーに「おおお、ひまちゃん、来たね~⤴️」と歓迎されていました。
「肥満のひまか?」と聞かれたけど。
いつものご夫婦が「失礼ね!ひまわりのひまだよね~⤴️」と言ってくれました😁
登りで歩いたコースはこちら⏫
今日は風が強いので、展望が良いのでは?と思って秩父方面を見ると、うわわわわ、奥秩父が真っ白です。
昨日雪が降ったのですね。
後で夫に聞くと、破風山、甲武信岳、和名倉山が見えていたようです。
奥の白い峰は両神山です。
北側の展望。
南側展望です。
パンをくれるウォーリーの側を離れないひま。
家政婦は見た!的な(笑)
おやつをおねだりのココア。
甲斐犬と間違われる風貌のハッピーですが、柴犬とレトリバーのミックスらしいです。
ほんとに!?😁
ひまに再び近づく不審者。
おやつでつっていますよ!
ではそろそろ下山開始しましょう。
再びひまの「さあ、私についておいで!」。
ハッピーに強く引っ張られないように気をつけながら、慎重に階段を下るウォーリー。
ツツジロード。
毎回言ってますが、、この道は楽しい!
新緑の季節です。
谷津池との分岐は左へ~。
再びの分岐。
ここを左に行くと一昨日下った道です。
今日は右に行って、用土グラウンドへ。
距離をあけて、駆け出すタイミングを思案中のひま。
気持ちが良いのぅ。
下界(?)が見えてきました。
左に行くと今朝登ってきた道。
下りは右へ行きます。
急な下りになります。
昨日降った雨で道が滑ります💦
この後ハッピーに強く引っ張られて、ウォーリーは尻餅をついてしまいました。
展望地に着きます。
斜面を固めたのり面が段差になっていて、そこから景色を眺めることができます。
寄居町用土と深谷市武蔵野です。
ひまがドンドン先に行ったので、どこかの道に抜けれるかと思いましたが、途中で道はなくなりました。
ひまなら下れる斜面。
私達は戻ります。
途中でひまも「おっとー!こっちじゃなかったんかい!」と言わんばかりに駆け戻ってきました。
ツルツル、ぐちゃぐちゃでも四足歩行は問題なし!
ドンドン駆け下ります。
二人は仲良し😄
駐車場に帰り着きました。
時刻は9時50分でした。
さっき寄り道した所からわずかで朝の登山道だったんですね。
⏫今日のヤマップデータです。
用土コースはいいですね。
登山道がとても美しいです。
ハッピーは初めての山登りでしたが、とても楽しそうでした。
まだリードから手を放す勇気はないですが、、。
彼を解き放ったら、ココアが恐怖で縮み上がるでしょう😅
少しずつ慣れるかな?
いつもありがとうございます😊












































































