【埼玉、寄居町】朝のひま散歩《特別休暇2日目》(登)西コース(下)十二社神社コース
鐘撞堂山から、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
緊急事態宣言発令による出社停止2日目の今日も、ひまの散歩で地元の鐘撞堂山を歩いて来ました。
昨日は合計で4時間20分もひまを歩かせてしまい、最後はくたびれ果ててしまった様子だったので、今朝散歩に行くのを嫌がるかな?と思っておりましたが、、
私が支度を始めるとベッドから起き出してきて、人間でいうところの、肩をぐるぐる回して「さっ!いっちょ行きますか!」といった様子で前足を伸ばしのびのびを始めました。
この動作は「やる気満々!さっ、今日も張り切って行くわよ~⤴️」という意味です。
昨日のロングロング散歩に懲りたかと思いましたが、もしかしたらもう忘れちゃったのかもしれませんね。
いや、私と長時間過ごせて楽しかったってことかもしれません。
、、ということで、
今朝もやって参りました、、
谷津池の駐車場です。
時刻は7時39分でした。
毎日違うルートを攻略しようと考えているので、今日は西コースを登ります。
昨日は左手の南コースに行きましたが、今日は真っ直ぐ進み、林道途中から登山道に入ります。
西ルートへ行く道の途中にはヤマザクラが植えてあります。
まだまだ蕾でした。
この山は次から次に花が咲きますね。
西コースは山頂まで800mだそうです。
あっという間ですね。
林道の左手に登山口があります。
ひまが先頭を行きます。
この西コースは尾根ではなく薄暗い北側斜面を登るので、他のルートより人気がないみたいで、滅多に他のハイカーに会いません。
今朝はターボが支度を始めると、トイプードルのココアが「今日は僕も絶対行くよ!」というように、じっとターボを見つめ、目があうと尻尾を猛烈にフリフリしてめっちゃアピールしてきたらしいです。
ということで、今日はココアも一緒に散歩します。
この写真ではターボが抱えていますが、すべての行程を彼も歩きます。
ココアがひまのお尻の匂いをクンクン嗅ぐので、あんまりしつこいとひまの逆鱗に触れるのを恐れたターボが「ココちゃん、しつこいとひまに怒られるよ!」と言って抱き上げた場面でした。
この辺りからツツジの木が多くなりますが、
まだまだ蕾で咲くまでに時間がかかりそうでした。
南コースのツツジが終わった頃、こちらは見頃になるのでしょうね。
また木の根っこに捕まったひま。
取って!とも騒がず、ただ黙って私が助けるのをすました顔で待つのがひまのやり方です。
何かありますよ。
古峯神社というらしいです。
今回初登場。
ココアです。
場所はこの辺りです。
時刻は8時11分。
谷津池から28分で標高差160M登って来ました。
花がまだあまり咲いてなくて写真を撮らなかったので南コースより速く歩けてますね。
古峯神社からは若干下り、
南コースに合流します。
おおおおお、昨日より視界がクリアですよ!
今日は昨日ひまが歩いた道を歩いてみます。
これはさんしゅうの花が散ったあとかな?
名前は分かりませんが、小さな実や花も朝の光を浴びなから春風に吹かれています。
下の道から山頂を見上げてみました。
賑やかな声が聞こえてきます。
サンデー毎日さんたち。
道は正面の尾根に出て右に登ります。
今日の秩父方面の眺めはどうかな?
おおお、これはキレイだ🎵
ココアがマーキング中ですが😅
陣見山の向こうに見えるのは両神山です。
山頂への最後の階段を登ります。
振り返れば桜、桜、桜。
山頂に着くと、昨日もお会いしたサンデー毎日さんたちに「おおー、ひまちゃん、今日も来たか~⤴️」とよしよししてもらって、ご満悦の表情のひまです。
時刻は8時26分でした。
古峯神社から15分かかっていますが、写真など撮らずにスタスタ歩けば10分くらいで着けますね。
昨日より視界はクリアです。
、、ということは、、見えた!見えた!スカイツリー!
(写真だとわからないですが(涙))
昨日歩いた三つの峯(八幡山ルート)がモコモコと見えますね。
ターボにおやつをもらう2匹。
ココアはちゃんと「待て」もできる頭の良い子です。
ひまはココアの水を飲んでるし!
隣の水の方が甘いのかね?
お、ココアもひまの餌をこっそり食べてるわ(笑)
ひまは頭が悪いというか、もしかしたらおおらかなのか、家の庭でも野良猫に自分の餌を食べられてもそれをじっと見つめるだけで、怒りません。
あ、でも私達がいると、番犬してるところをアピールしたいのか、いきなり吠えまくって野良猫を追いかけるんですけどね。
内心、「別に食べられても、後で母ちゃんにもらうからいいよ」と思っているのは間違いない。
二人はオスとスメなので、結構仲良くできます。
ソーシャルディスタンス気をつけて!って言われちゃうよ~😅
今日の北側の展望です。
昨日より見えてる!
浅間山とあれは榛名山かなぁ。
秩父方面もくっきり!
山の名前がわからないけど。
8時52分、下山開始します。
南コースの展望台です。
谷津池が見えます。
美しい南コース。
ひまも見とれているようです。
ツツジの上に桜が乗っかっていました。
気持ちの良い散歩道です。
谷津池への分岐です。
今日も真っ直ぐ進みます。
昨日トイプードルと出会った小ピークです。
今日は誰もいませんでした。
尾根を行く道と巻き道の分かれ道。
昨日は尾根道を行ったので、今日は巻き道にします。
新緑の艶々とした葉っぱが可愛いです。
分岐を左へ。
今日は八幡山までは行かずに十二社神社方面へ下ってみようと思います。
場所はここです。
時刻は9時27分です。
なだらかな道です。
階段が現れました。
こちらのルートも意外と人気みたいで、3組ほどの方とすれ違いました。
道祖神がありました。
神社が見えてきましたね。
十二社神社です。
桜で石段がピンク色になっていました。
境内に大きな桜の木がありました。
こちらが十二社神社の入口です。
小さな草花もよく見ると可愛いですね。
今日も爽やかな朝を過ごせました。
鐘撞堂山、ツツジの見頃、しばらく継続しますよ!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。



































































