50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【群馬、吾妻郡】岩櫃山はアスレチック天国!2023年8月21日(日)


岩櫃山山頂から、こんにちは!


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


ほんとは、八ヶ岳の硫黄岳に行きたかったんですよ!

この夏、何回予定変更になるんだろう??

秋の妙高山リベンジに向けて、距離・標高差を重ねて行きたいと思って計画していた山行のうち、予定通りになったのは平標山だけかな(涙)

両神山は男体山に、苗場山は天狗岳に、日光白根山は霧ヶ峰に、そして、今日、硫黄岳は岩櫃山に、、、どんだけ天気に翻弄されとるんじゃい!って感じですが、、

まぁ、仕方ないですね。

台風接近などもあってお天気安定しなくて、晴れていると思ったら午後から雷予報、そして、猛暑。

少しでも涼しく、雷や雨に合わないよう計画を立て直さなくてはいけません。


今回は姫が参加できるということで、午後から下り坂予報のこの日、半日で歩いて来れる場所でどこがいいかと姫に希望を聞くと、「岩櫃山に行ってみたい!みほさんも好きな城址でもあるんだよ!すみちゃんの好きな岩場もあるし、楽しいと思うの!」とのこと。

姫は大河ドラマ「真田丸」の大ファンらしく、その舞台となった岩櫃山(岩櫃城址)に興味があるらしいのです。

なるほど、それは楽しそうだ。

ルートはいくつかあるようですが、私たちはヤマッパーの「いっけんさん」のルートをダウンロードして行きました。

岩櫃城址に登り尾根ルートを進み、赤岩ルートで一旦里に下って密岩ルートから山頂へ。

下山は沢ルートを通って駐車場へ戻る周回コースです。

いっけんさんのレポを見ると山頂からは720度の大展望だそう!

初めこれを読んだ時、わずかに見えない箇所があるのね、、と思いましたが、おいおい、違うだろ!

一周は360度。

720度ってことは360度の倍見えるってことだ!

どんだけ~??!(笑)

もう楽しみで仕方ないです🎵

暑さだけが心配でしたので、午前中で山行を終わりにするよう、姫にしては早起き!5時半に自宅を出て平沢登山口駐車場を目指しました。


《登山難易度 4》



入り口案内所横の自動販売機に描かれた岩櫃城のイメージ図です。

かつての天然の要害を想像しながら、歩いてきましょう🎵


(上)朝陽差し込む美しい杉林を登って行きます。

かつてはこの辺り段々の郭になっていて、質素な家屋が建っていたのでしょう。

この後出たところが中城だったので(草ボーボーだったので写真は撮りませんでしたが)、ここは中城へ向かう道だったものと思われます。

(左下)二の丸から本丸へ。

(右下)本丸周囲の横堀、その奥は断崖絶壁になっているものと思われます。

当時は木が伐採されていたので、遠くまで見通せていたことでしょう。


岩櫃城址に到着~⤴️

岩櫃城取ったどー❗のポーズ。

岩櫃城の由来がありました。


土塁を通って更に奥へ。

どこが鼻かわからない天狗岩があったり、登山道も岩が多くなってきます。


(上)尾根を越えます。

ん?すべての表示(山頂までも)が下向き??

ここが最高標高地点??まさかね?(笑)

(下)おおおぉ、、なんとキレイなんだろう。

巨大な岩に重なっているのは、もみじですよ!

いっけんさんのレポで真っ赤になっているところを見ました。

ここは秋には見事でしょう。


(上)またまたいっけんさんのレポで見た、標識がありすぎる分岐(笑)

山頂へのルートがいくつもありますが、私たちはそのどれにも行かず、潜竜院跡方面へ下ります。

(下)夏の緑がキレイだ~⤴️

イキイキとして素晴らしいです。


姫が立っている場所、、あの切通みたいなところを??

そう、下るのでした~(涙)

しっかりした重い鎖が設置されています。

赤岩ルートに突入!

地面がホントに赤くて、滑りそうで案外滑らない!

意外と下りやすかった😁


下から撮った姫とハガレーナ。

朝の光を受けて、ハガレーナ(右)は神秘的に、姫(左)はスパイダーマンみたく撮影できました。

姫の赤い靴下が光ってる✨


折角登ったのにねぇ、、どんどん下るよ~⤴️

里まで降りるのですからして。


前を行く姫が度々クモの巣に引っ掛って悲鳴をあげておりました(笑)

着いたのは潜竜院跡。

武田勝頼のために折角用意した屋敷だったのだけど、彼が来ることはありませんでした。

ここを頼っていたら、歴史は変わっていたのでしょうか??


里に降りてきました。

暑そうに見えますが、涼しい風が吹いていて、あまり暑くありません。

この案内図はわかりやすい!

現在地は古谷T字路。

右にある登山口から尾根通り→赤岩通りと歩いてきて、これから密岩通り→山頂→沢通りと歩きます。


右手に高さ200mの断崖絶壁が見えてきました。

大きな岩の真ん中より少し右が山頂みたいです。

さぁ、いよいよ、危険地帯へ突入!!


密岩通りは群馬県の山のグレーディング「2C」です。

距離・標高差ともに少ないので体力的には「2」ですが、岩場があるので、技術的には「C」ということ。

登山口で既に三合目。

最初は急斜面を階段などを使って登って行きます。

五合目でバナナ休憩しました。


そして、いよいよ始まります。

「この先鎖場あり」!!


今は通行止めの天狗の架け橋。

あの上を歩くルートだったみたいです。

そこに行くまでの鎖場がエグい。

大きな岩の出っ張りは少なく、鎖があると言っても足を滑らせたら、何十メートルも滑落必須です。

怖い、怖い、こんなところ、いくらお金を積まれても行けましぇんよ😱

当然迂回路を行きます。


天狗の架け橋のある大きな岩をぐるっと迂回して、最後は鉄梯子を登る。


そして、この先に待っていたのは、難易度高めの岩場でした。

動画に(BGMでかき消されているかもですが)先に行くハガレーナの様子を見て「まじ?」「え?難しそう」「私、行けるかな?」「まじか!?」などと呟いている私の声が入っています。

(最後に添付したYouTube動画をチェック✔️)

ハガレーナは鎖を使わず右手の壁を自力で登っていましたが、私は途中から鎖を使って真っ直ぐ登りました。

ここ、下るのは絶対嫌だ!

いっけんさんのレポをダウンロードしてきてホントに良かったと思いました。

間違っても逆回りはしたくない💦💦


次々現れる大きな岩!

そして、そんな場所からは大展望です。


岩の間を潜ると九合目に。

ここの岩場に「滑落事故発生」と書いてあり、びびりながら登ると、姫が2歩目でスズーーっと数メートル滑りました💦💦

侮れない!!!

真ん中は怖いと思い、右手に寄ってルートを取り、なんとか無事に登ることができました。


三人目の私も無事クリア!!

そして、目の前はこんな景色!!

視界がクリアで、ホントに清々しいです。


そして、山頂に向けて最後にして最大の難所!!

2本の鎖を使ってなんとかかんとかクリア!!

でも、ここ、さっきの鎖場と違って、上がったら下らないと帰れないんだよね??(涙)


そして、岩櫃山山頂(802M)到着!!


まさに720度の大・大・大展望です!!

こりゃ気持ちいい!

360度の倍見える感じ、わかる!!!


足元の底の底まで見えてるし、遠くの山並み(群馬の名峰たち)もぐるり!!

遠くは雲がありましたが、なければこんなに山を見れるようです。

わずか802Mの標高で、これはホントに素晴らしい!

この後登った岩場を下りましたが、下りの方が自分の体重を鎖にかけられるので、鎖が安定して、案外楽に下れました!


(右)そして、山頂隣の岩峰へ。

(左)隣の峰から見た山頂です。

人が下って(登って)いるところを撮りたかったけど、ギリギリ人が写ってなかったか!失敗!!

あそこ登り下りしたかと思うと、ちょっと凄いね、、私たち(自画自賛)

一番ポピュラーなコース(尾根通りから直接山頂手前のこの岩峰にやってくる)でやってきた女性たちの多くがここから眺めて「私には無理~(涙)」となっていましたから。

実際やるより、見ている方が怖いのかも!?


さて、沢通りで下山開始です。

こういうの、ゴルジュ帯って言わない?

両側に岩が切り立っていて、間に沢が流れ、岩の奥には緑の世界。

とてもとても素敵です。

沢通りにも若干鎖場がありました。


前にハガレーナが歩いた時は冬だったので、沢がカラカラに乾いていて、ここが沢だとは思わなかったみたい。

今日は昨日の大雨で登山道が沢になっています(逆か?)

左下は「一本槍」、右は「天狗の蹴りあげ岩」。

何がどうなのか良くわかりませんが、まぁ、天狗が住んでいても不思議でないような、奇岩郡の世界です。

岩を水が豊かに流れ落ちていたので、私は顔を洗いました(笑)

飲みたかったけど、それはみんなに止められた(笑)


緑の木陰が気持ちいい沢通り。

右は朝歩いた岩櫃城址の本丸方面へ行く道です。

私たちは真っ直ぐ下ります。


おおぉ、水面に木々の緑が写って、上も下もまるっと緑の世界!!

素敵😊


最後の分岐は右へ。

そして、案内所のある登山口へ下山完了しました!

時刻は11時59分、、お昼前に帰り着いた~⤴️


上は案内所にあった城址の模型です。

下は里に降りていただいたランチ。


姫のリクエストのお陰で、スリリングで楽しい半日を過ごすことができました。

岩櫃山は、わずか標高802Mの低山ですが、高山並みの大展望があり、尾根通りで城址遊びができ、赤岩通りと密岩通りでミニ妙義山のような岩場登りを楽しめ、沢通りでみずみずしい沢と緑に触れることができる、素晴らしい山でした。

森が赤く染まる秋にターボを連れて再訪したいです!



岩櫃山はアスレチックパラダイス


簡単な動画にまとめてあります。

5分55秒の短い動画です。

良かったら見てみてください。


いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する