【茨城、つくば】お茶屋さん商売繁盛の女神となった私たちですが、天候には恵まれませんでした。あきっこさんに案内してもらった筑波山《後編》2019年7月21日(日)
《登山難易度4》 筑波山、男体山山頂からこんにちは😃 あきっこさんに案内してもらった筑波山の旅【後編】です。 女体山山頂を後にし、直下の神社にお参りしました。 「雲がきれて、大展望の一角でも見れるといいな!お願いします!」 ロープウェイ乗り場への分岐や、電波塔の側を通り、少し下ります。 すると前... 続きをみる
残念!のブログ記事
残念!(ムラゴンブログ全体)【茨城、つくば】お茶屋さん商売繁盛の女神となった私たちですが、天候には恵まれませんでした。あきっこさんに案内してもらった筑波山《後編》2019年7月21日(日)
《登山難易度4》 筑波山、男体山山頂からこんにちは😃 あきっこさんに案内してもらった筑波山の旅【後編】です。 女体山山頂を後にし、直下の神社にお参りしました。 「雲がきれて、大展望の一角でも見れるといいな!お願いします!」 ロープウェイ乗り場への分岐や、電波塔の側を通り、少し下ります。 すると前... 続きをみる
【茨城、つくば】あきっこさんの地元愛溢れる筑波山へ。降水確率ゼロ予報はどうなったー!ドロッドロルートと真っ白白の世界でしたが、仲間がいれば楽しい!《前編》2019年7月21日(日)
日本百名山の筑波山山頂、女体山からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます! 《登山難易度4》 今日はブログを通じて友達になったあきっこさんの地元、筑波山に行って来ました。 元々は長野県の霧ヶ峰に行く予定にしていましたが、金曜日の天気予報を見て変更したのです。 この週末もどこも... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】曇り後雨予報の「海の日」。苔と池巡りの双子山~双子池へ《前編》2019年7月15日(祝)
双子山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 《登山難易度2》 梅雨真っ只中の三連休最終日、「海の日」に私たちは山に出掛けます。 お天気が良ければ行きたい山は山ほどありますが、この日もお天気はイマイチな予報。 北八ヶ岳の天気を調べると、「てんくら」だと6時は「B」、... 続きをみる
【群馬、旧倉渕村】浅間隠山山頂でティータイム。森と花と水滴に癒された霧の中のハイキング《後編》2019年7月6日(土)
《登山難易度 2》 日本二百名山、浅間隠山山頂からこんにちは😃 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 花を求めて出掛けた浅間隠山の旅【後編】です。 山頂の標高は1756M、登山口は1340Mですから、標高差416M登って来ました。 山頂について回りを見回してみましたが、当然のこ... 続きをみる
【栃木、奥日光】てんきとくらすの予報が「A」だった中禅寺湖畔の社山へ。結果、霧雨に煙る尾根歩きとなりました《前編》2019年6月29日(土)
奥日光、中禅寺湖畔の社山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 《登山難易度7》 ここしばらく奥日光病に感染してまして、今週末も奥日光に出掛けました。 少し前からの計画では、中禅寺湖南岸(全長13キロ)を歩くつもりでしたが、先日姫が梅雨の晴れ間に男体山に登って... 続きをみる
【長野、南相木村】日本二百名山の御座山に登る《後編》想像以上に手こずった下山編2019年4月27日(土)
《登山難易度 4.5》 御座山山頂からこんにちは😃 鎖場の連続で想定外の時間を要して、ようやくたどり着いた御座山山頂でしたが、天候の快復が予報より遅れていたようで、白い世界が広がっていました。 頑張って歩いてきたのも、すべては遮るもののない大展望を楽しむためだったのに、、(涙) そんな中でもわず... 続きをみる
【群馬、赤城】霧と雪と雨。赤城、大沼湖畔の『駒ヶ岳』と『黒檜山』で真っ白な世界を歩く霧氷三昧の旅。2018年12月23日(日)
《登山難易度 4》 赤城、駒ヶ岳からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 約1ヶ月ぶりにターボと山に行って来ました。 初めはターボとハガレーナと3人で浅間山の蛇骨岳まで行き、そこから裏コースを使って雪道モフモフ歩きをしたいと思っていましたが、ハガレーナが風邪っ引きで戦線離脱... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】無謀過ぎた計画。中級者向けの『天狗岳』へチャレンジ登山。最後は初ヘッデン登場のデンジャラストレッキング《前編》2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 東天狗岳の尾根からこんにちは。 今回先週訪れて天狗の奥庭から眺めた、北八ヶ岳と南八ヶ岳の間に位置する天狗岳へのチャレンジ登山です。 地図で確認すると行程は10キロ程、コースタイムは6時間弱、最大標高差は766Mなので、私たちでも何とか回って来れる許容範囲だなと思っていました。 ... 続きをみる
【長野 白馬】雨の『八方尾根』を歩く。渦巻く雲の間から見える雪渓のチラリズムが悩ましい。2018年8月25日(土)
《登山難易度 3》 白馬、八方池からこんにちは。 いつもブログを読んで頂き、ありがとうございます! 今回の山旅は自身三度目の白馬です。 白馬岳には20代の時に友人と、40代の時に家族で登った経験があります。 いずれも猿倉から入山し大雪渓を登り、白馬山荘で一泊し、翌日白馬大池、乗鞍岳経由で栂池平へ下... 続きをみる
【福島 南会津】ラフダート道を初体験。ようやくたどり着いた『田代山』、高層湿原の世界。2018年8月12日
《登山難易度 3》 田代山、高層湿原からこんにちは! いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます。 お盆休み企画第2弾。 一昨日の筋肉痛がまだふくらはぎに残るこの日、再びの夜中3時出発で、田代山を目指しました。 そうです。 約1か月前、日光方面から車を走らせ、登山口直前の林道まで来て、分厚いゲー... 続きをみる
【長野 菅平】台風で予定変更。花の百名山『根子岳』と『小根子岳』を巡る花の旅 2018年8月10日
《登山難易度 5》 小根子岳北の肩からこんにちは。 いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) お盆休みですね。 この休み中に天候が許せば4回山に行くというハードスケジュールを立てました。 行きたい山が多過ぎて、ここぞとばかりに欲張って沢山予定を入れてしまいました。 山に行かない日には... 続きをみる