【群馬、吾妻郡】岩櫃山はアスレチック天国!2023年8月21日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとは、八ヶ岳の硫黄岳に行きたかったんですよ! この夏、何回予定変更になるんだろう?? 秋の妙高山リベンジに向けて、距離・標高差を重ねて行きたいと思って計画していた山行のうち、予定通りになったのは平標山だけかな(涙... 続きをみる
岩場のブログ記事
岩場(ムラゴンブログ全体)【群馬、吾妻郡】岩櫃山はアスレチック天国!2023年8月21日(日)
岩櫃山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとは、八ヶ岳の硫黄岳に行きたかったんですよ! この夏、何回予定変更になるんだろう?? 秋の妙高山リベンジに向けて、距離・標高差を重ねて行きたいと思って計画していた山行のうち、予定通りになったのは平標山だけかな(涙... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】八ヶ岳ブルーの天狗岳、リベンジ登山。2023年8月10日(木)
東天狗岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、チャレンジ中のお気楽隊。 妙高までに距離10キロ、累積標高差1400Mを体験しておきたいと思って、色々山の計画を立てているのですが、天候に阻まれ、耐えず山替えを強いられます。 今回もし... 続きをみる
【復活前夜】今までノーマークだった戸神山で、大展望アスレチックを楽しむ。2022年4月21日(木)
戸神山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 群馬県沼田市の戸神山、皆さん、ご存知ですか? お気楽は全く知りませんでした。 ヤマップでも記事を見かけたことはなく、完全ノーマークだったのですが、先日アキロックさんが訪れて、めちゃくちゃ楽しそうな記事がアップされたの... 続きをみる
【山梨、西湖】まきじーのさんと大人のアスレチック!岩と吊り橋の十二ケ岳へ。2020年11月29日(日)
十二ケ岳山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度8》※ ※数値的には難易度《7》ですが、岩場の登り下りが多く、ガイドブックに上級とあったので、プラス1しました。 今回は二週間前にもご一緒したまきじーのさんとのコラボ企画です。 変態山行の予定がたまたま... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】モミの巨木と、巨大鉄塔を経て兎岩へ。小鹿野アルプス再チャレンジ《後編》2020年3月7日(土)
《登山難易度6》 巨大鉄塔の尾根からこんにちは👋😃 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先週訪れたばかりの小鹿野アルプスに二週連続でやってきて、未踏だったルートを歩いています。 大展望の小ピークを越えて、森の中に入って来ました。 ヤマップルートによると、尾根を行かずに左に巻くよ... 続きをみる
【埼玉、小鹿野】釜の沢五峰から里山へ。小鹿野アルプスハーフルートです《後編》2020年2月29日(土)
《登山難易度2》 釜の沢五峰の三ノ峰からこんにちは。 (ハガレーナのシータ写真です) 法性寺から般若山への尾根を歩いてきました。 ここからは釜の沢五峰へ向かいます。 標高565mの小ピークを10時50分出発!(結局ここが本日の最高到達点でした) 初めは下りになります。 植林帯の中を進みます。 しっ... 続きをみる
【埼玉、皆野】皆野アルプスから『破風山』へ、ひまと一緒に冬枯れの陽だまりハイク。2019年1月2日(水)
《登山難易度 3》 埼玉県皆野町の破風山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます(^-^) 今年初の山登りです\(^^)/ 昨日の鐘撞堂山日の出ハイクにピーゴロで行けなかった悔しさを晴らす、素晴らしい展望の陽だまりハイクとなりました。 昨日の時点では長女と赤城の地蔵岳に行... 続きをみる
【長野、北八ヶ岳】無謀過ぎた計画。中級者向けの『天狗岳』へチャレンジ登山。最後は初ヘッデン登場のデンジャラストレッキング《前編》2018年11月10日(土)
《登山難易度 8》 東天狗岳の尾根からこんにちは。 今回先週訪れて天狗の奥庭から眺めた、北八ヶ岳と南八ヶ岳の間に位置する天狗岳へのチャレンジ登山です。 地図で確認すると行程は10キロ程、コースタイムは6時間弱、最大標高差は766Mなので、私たちでも何とか回って来れる許容範囲だなと思っていました。 ... 続きをみる
【群馬、水上】昨日の疲れも取れぬまま、憧れの『谷川岳』に挑む。紅葉が始まった三連休の中日は、譲り合い、すれ違いの岩場歩きとなりました。2018年9月23日(日)
《登山難易度 4》 谷川岳からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨日の根本山、熊鷹山の疲れが取れぬまま、2日連続でのチャレンジ登山です。 目指すは紅葉の谷川岳。 三連休のうち唯一晴れ予報の日曜日ですから、土曜日予定の方が順延し、月曜日予定の方(我々のような)が前倒し... 続きをみる