【埼玉、寄居町】鉢形城趾資料館初訪問。2020年6月6日(土)
鉢形城趾から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は6月2日から営業を再開した鉢形城歴史館を見学し、その後鉢形城趾を歩いてみたいと思います。 私は25年近く、ターボに至っては40年も寄居町に住んでいますが、初めての訪問になります。 鉢形城歴史館にやって来ました。 ... 続きをみる
城趾めぐりのブログ記事
城趾めぐり(ムラゴンブログ全体)【埼玉、寄居町】鉢形城趾資料館初訪問。2020年6月6日(土)
鉢形城趾から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は6月2日から営業を再開した鉢形城歴史館を見学し、その後鉢形城趾を歩いてみたいと思います。 私は25年近く、ターボに至っては40年も寄居町に住んでいますが、初めての訪問になります。 鉢形城歴史館にやって来ました。 ... 続きをみる
仙元山山頂からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 特別休暇もいよいよ最後の週末となりました。 明後日(6月1日)から出社になりますので、どこに行こうか迷いましたが、先日の腰越城趾に行った際に目にした「青山城趾」を訪ねたいと思います。 小川町の山城は比較的整備が行き届い... 続きをみる
小川町、腰越城趾からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 緊急事態宣言が解除され、私たちも6月1日から出勤となりました。 (今日午後2時間だけ出勤してきました) しばらくは時短&時差出勤ですが、平日山に行くのはもう当分できないですね。 コロナでご苦労されている方には申し... 続きをみる
嵐山町、杉山城趾から、こんにちは! (嵐山町役場にあった航空写真です) いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 緊急事態宣言発令から、出勤停止となり特別休暇を1ヶ月以上過ごしてきましたが、来週(6月1日)からいよいよ仕事復帰します。 残りわずかとなった休暇なので、少し遠出をして嵐山町ま... 続きをみる
金鑽御嶽城趾、巨大な切岸の前から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日ハガレーナと訪れた御嶽城趾をターボと再訪することにしました。 岩山からゴルフ場の下に林道が見えたので、その林道から岩山を見上げてみたいと思いましたし、まだ歩いていないルートを歩いて新たな発見があ... 続きをみる
天神山城趾、朽ち果てたハリボテ天守閣の前からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 先日「金尾山城趾」を歩いた際に、予習する過程で存在を知った「天神山城趾」に行ってきました。 先週から二回程行きかけたのですが、雨が降り始めて断念していたので、三度目の正直ってやつです。 今... 続きをみる
冷たい雨のそぼふる我が家の裏庭から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は朝から雨が降っています。 わが家の裏庭にあるヤマボウシも雨に濡れてショボくれていました😅 朝のひまの散歩でも、ズボンがしっとりと濡れてしまい、ひまからは濡れた雑巾のような臭いがしています?... 続きをみる
神川町、御岳山の岩山からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は日曜日です。 週末しか会えないハガレーナと一緒に神川町の御岳山に行って来ました。 最近近隣の城趾巡りにはまっているのですが、ネットで色々検索していると、昨年秋にターボと登った御岳山も実は城趾だったことが... 続きをみる
虎ケ岡城趾の崖の上から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今朝は朝イチで寄居町の花園御岳城趾を見学して来ましたが、出発地の少林寺に戻ると、時刻はまだ9時過ぎでした。 これならもう一ヶ所行けちゃうね、ということになり、虎ケ岡城趾に向かうことに。 虎ケ岡城趾は、この特別... 続きをみる
花園御岳城、御岳神社参道のタケノコさんと一緒に、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 昨日ターボと共に花園城趾を徹底調査しましたが、今日はその花園城を守るためにつくられた花園御岳城趾を見に行きたいと思います。 花園御岳城がある羅漢山、御岳山は標高が花園城より高く、そこに... 続きをみる
花園城趾かららこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 火曜日にウォーリー、ハガレーナ、そしてターボと初めて訪れた花園城趾でしたが、構造が複雑過ぎて、その半分も理解できないまま終了しました。 そのため今回は予習をバッチリすると共に、地図を手に持って歩かなければ全てを回ること... 続きをみる