【復活前夜】栃木県足利市の織姫神社から、両崖山と天狗山へ。2022年3月21日(祝)
天狗山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は栃木県足利市の両崖山を訪れました。 両崖山といえば、2021年2月に発生した山火事の記憶が生々しく残っていますよね。 ⏫その時の記事です。 タバコの火の不始末で起きた火災は2/21の通報で明らかとなり、3/1に... 続きをみる
出会いのブログ記事
出会い(ムラゴンブログ全体)【復活前夜】栃木県足利市の織姫神社から、両崖山と天狗山へ。2022年3月21日(祝)
天狗山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は栃木県足利市の両崖山を訪れました。 両崖山といえば、2021年2月に発生した山火事の記憶が生々しく残っていますよね。 ⏫その時の記事です。 タバコの火の不始末で起きた火災は2/21の通報で明らかとなり、3/1に... 続きをみる
【栃木、奥日光】イダブルーと氷瀑を見に庵滝へ。奇跡の出会いが盛り沢山の一日《前編》2021年1月31日(日)
奥日光・庵滝からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は待ちに待った「イダブルー」デビューの日です。 おちゃだグリーンに「マルコさんたちと浅間山に行こうよ~」と誘われていましたが、浅間山には来週まきじーのさん、クリさん、あきっこさんと行く予定にしているので、「ごめん... 続きをみる
【栃木、足尾】孤高のブナのお導き!?奇跡の出会いがありました《後編》2020年11月3日(祝)
《登山難易度8》 足尾・中倉山の稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただきありがとうございます。 大コーフンの岩場を後にし、いよいよ孤高のブナへ向かいます。 ヤシオツツジの林を抜けると、、 見えてきたーーーっ! 孤高のブナ!! 「うわ~、かっこいいね~⤴️」と歓声が上がります。 中倉山に登... 続きをみる
足尾・中倉山の「孤高のブナ」から、こんにちは~⤴️ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は異色(?)のゲスト紹介です。 お気楽隊メンバー、総勢6名で出掛けた足尾の山で、「孤高のブナ」保存活動のお手伝いをしていらっしゃる方に偶然お会いし、ほぼ最初から最後までガイドしてもらっちゃっ... 続きをみる
猪股城趾から、またまたこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 特別休暇をいただいてから、24日が経過しました。 その間会社には全く行っていません。 これだけで私は以前の8割どころか、9割以上の人と会わなくなりました。 食料の買い物も週一回に留め、一度東京表参道に通院に行っ... 続きをみる
美里町百八燈からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 コロナ緊急事態宣言発令による特別休暇を過ごしてきて、昨日まで地元の山を歩いてきましたが、世間はゴールデンウィークに突入し、自治体による外出自粛の締め付けが厳しくなってきました。 車で移動しての山歩きは世間の目が怖くて... 続きをみる
【群馬、赤城】地蔵岳から小沼へ。嬉しい出会いがありました《中編》2020年1月26日(日)
《登山難易度4》 小沼の氷上からこんにちは❗ いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ヤマップで知り合ったおちゃださんと出掛けた赤城の旅【中編】です。 おちゃださんに配給してもらった平たいどら焼きです。 昨日の夕方スーパーで20%引きのがあったので、それにしようかだいぶ迷ったそうです... 続きをみる
【群馬、中之条町】期待値を大きく上回る大展望。群馬の中央に位置する十二ケ岳で山座同定三昧。2019年4月6日(土)
《登山難易度 3》 群馬県の十二ケ岳からこんにちは😃 皆さま、お久しぶりです。 私は息子の大学合格発表を山頂で確認した島根県の盛太ケ岳(3月20日)以来、ターボに至ってはクリさんと一緒に登った浅間山外輪山(3月2日)以来の山行となります。 ターボも私も息子が大学進学で引っ越しやら何やらかにやらで... 続きをみる
【群馬、榛名】ひまと一緒に榛名湖畔でお気楽ハイク。『榛名富士』の山頂で、山友達が出来ました(^-^)2019年2月16日(土)
《登山難易度 2》 榛名富士山頂にて、ひまと一緒に三角点にターッチ! いつもブログをご覧頂き、ありがとうございます(^-^) 今日は夕方から用事があったので、午後3時頃までに帰宅したいと思い、かる~く歩ける所はないかなと探して、榛名湖畔へ出かけることにしました。 最近お気に入りのブロガー「やっほっ... 続きをみる
【群馬、沼田】水芭蕉とブナ原生林の『玉原湿原』と『尼ケ禿山 』 2018年4月30日
《登山難易度2.5》 ゴールデンウィークですね。 今回は総勢7名の大所帯で、 水芭蕉が咲く玉原湿原に出掛けました。 湿原の西側にある尼ケ禿山に登り、湿原北部のブナ原生林を巡るコースです。 今回はハイキング2回目の友達もいるので、あまり起伏がない所と思って選びましたが、さてさてどうなることやら? 玉... 続きをみる
【長野、小諸】雪の『浅間山 』第2弾 2018年2月24日(土)
《登山難易度2.5》 この冬二回目の雪の浅間山です。 友達に雄大な浅間山を見せたいのと、あのモフモフの雪道下りを体験してほしくて計画しました。 今回のメンバーはコマクサ探検隊の4人です。 あれ?一人多い!? 端の男性はガイドのAさんです。 車坂山までの登り途中で初めてお会いして、トーミの頭までご一... 続きをみる
【群馬、下仁田】西上州随一の展望を誇る『稲含山 』 2017年12月3日(日)
《登山難易度2》 西上州随一の展望を誇る稲含山へ出掛けました。 標高1003Mの神の池公園脇に車を停めて歩き始めます。 神の池は全体に凍っていて薄い氷が張っていました。 左側の登山道を行きます。 付近の枯れ草に何かが絡み付いています。 遠目にティッシュが落ちているのかと思いましたが、よく見ると根元... 続きをみる