【新潟、六日町】素晴らしかった裏巻機渓谷の紅葉🍁2023年11月3日(祝)
裏巻機渓谷の取水口から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今週末は(今週末も、、か)ハガレーナと二人旅です。 どこに行こうか迷っていると、YAMAPでいっけんさんの記事をみつけました。 どうやら火曜日に紅葉まっ盛りの裏巻機渓谷に行かれたようです。 裏巻機渓谷といえば... 続きをみる
新潟県のブログ記事
新潟県(ムラゴンブログ全体)【新潟、六日町】素晴らしかった裏巻機渓谷の紅葉🍁2023年11月3日(祝)
裏巻機渓谷の取水口から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうこざいます。 今週末は(今週末も、、か)ハガレーナと二人旅です。 どこに行こうか迷っていると、YAMAPでいっけんさんの記事をみつけました。 どうやら火曜日に紅葉まっ盛りの裏巻機渓谷に行かれたようです。 裏巻機渓谷といえば... 続きをみる
【新潟、苗場】お気楽、初めての平標山は花盛り💠2023年7月29日(土)
平標山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 日本二百名山の平標山、、、稜線に美しい花々が咲き乱れることで有名な谷川連峰の最西端に位置し、 その先にある仙ノ倉山(2026M)は谷川連峰の最高峰です。 秋の妙高山リベンジ登山に向け、この夏から秋の間に標高差1400... 続きをみる
【新潟、魚沼】ヒメサユリを求めて鬼ヶ面山へ(お気楽チャレンジ第3弾)2023年6月25日(日)
鬼ヶ面山山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ヒメサユリを見てみたい!! 何年も前から思っていた希望がようやく叶う時がきました! ⬆️ウキペディアより ヒメサユリは学名がオトメユリ。 国際自然保護連合のレッドリストに指定されている絶命危惧種であり、日本特産のユ... 続きをみる
【新潟・小出】魚沼アルプスから越後三山の展望を楽しむ(お気楽チャレンジ第1弾)2023年6月10日(土)
魚沼アルプス「鳴倉山」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 2年前の春から初夏にかけてチャレンジ登山を続けていたお気楽隊でしたが、妙高山チャレンジで私が左膝を怪我して無念の撤退となり、しばらくリハビリ生活を余儀なくされました。 亀の歩みながら、着実に続けていた体力... 続きをみる
【復活前夜】晴れを求めて新潟県へ。裏巻機渓谷は絶景アスレチックワールドでした。2022年10月16日(日)
裏巻機渓谷・取水口から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末もハガレーナと二人だけの山行です。 ターボは隔週でご主人とのデート😂 花子も亀ちゃんもマーサもナースも予定あり。 マルちゃん誘ってみたら、ウサ亀さん達山飯登山部とハロウィーンパーティー登山に行くらしい... 続きをみる
浅草岳登山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は珍しく平日登山です。 ターボと私が勤務する会社には、3ヶ月に一回取得できる「健康増進休暇」なるものがありまして、使わないと消えちゃうんですよ😅 私が来週入院し、左膝のボルトを抜く手術をするため、その後はしば... 続きをみる
【復活前夜】台風のフェーン現象💦💦酷暑の角田山。2022年9月18日(日)
新潟県・角田山の展望台から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今週末は、以前から計画していた私にとってメインイベントの予定がありました。 それは、一年前の夏休みに私がケガをした妙高山に登ること! 一年前は体力が着実についてきていて、毎週チャレンジ登山を重ねていました... 続きをみる
【復活前夜】真夏の守門岳再訪!暑さ、アブ襲来、ツルツルアスレチックの三重苦🤣🤣🤣2022年8月
守門岳・青雲岳から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ほんとはこの週末、安達太良山に行きたいと思っていたのですが、先日来の大雨で登山口までに通行止箇所があることがわかり断念することにしました💦 天気予報とにらめっこすると、テンクラAでかつ晴れ予報は新潟県の守門岳だ... 続きをみる
【復活前夜】カタクリとイワウチワが咲き誇る坂戸山《後編》2022年4月23日(土)
《登山難易度 2》 カタクリのジュータン! 坂戸山下山道から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 お昼頃から雨予報の新潟県南魚沼市の坂戸山に来ています。 山頂でおやつ休憩して、山頂の東側にある大城に向かいます。 尾根にはまだ雪が残っていました。 正面真ん中が小城、右... 続きをみる
【復活前夜】季節を1ヶ月巻き戻し!坂戸山で花三昧の休日《前編》2022年4月24日(土)
坂戸山・桃の木平から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今回は当初、昨年あきっこさんに案内してもらった裏筑波のニリンソウを見に行くつもりでした。 今日もお気楽イツメン三人での山旅なのですが、張り切って早朝5時20分に集合すると、ハガレーナから「筑波山の花がまだ咲いて... 続きをみる
【復活前夜】雪割草とカタクリが満開の角田山。2022年4月2日(土)
角田山灯台コースから、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 花を見る旅第3弾は、雪割草とカタクリです! 今年も新潟県の角田山に行くことになりました🥰 この時期になると、必ず思いだし、いつ行こうか、花は咲いたかな?と気になる山「角田山」。 雪割草とカタクリが山全体に咲き... 続きをみる
真夏の妙高高原から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ついに楽しみにしていた9日間の夏休み初日を迎えました。 この夏休みは、初日に妙高山、火曜日に(火曜日しか休みがない)ウォーリーと雨飾山へ、お盆中に子どもたちと金峰山へ出かけたいと思っていました。 今日は初日の妙高... 続きをみる
【新潟県、南魚沼】初めての巻機山は超イケメンでした!《後編》2021年7月17日(土)
《登山難易度 11》 ワタスゲ咲く巻機山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 初めてやって来た日本百名山の巻機山。 八合目を越え、前巻機山に向けて最後の登りに差し掛かりました。 この登りはホントに楽しかった! 日射しは眩しいですが、涼やかな風が吹いていて、と... 続きをみる
【新潟県、南魚沼】ハガレーナの憧れの存在・巻機山へ《前編》2021年7月17日(土)
快晴の巻機山稜線から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ついに梅雨が明けましたね! 昨年はいつまでも続く長梅雨に泣かされましたが、今年は呆気なく梅雨シーズンが過ぎ去りました。 昨年に比べるとこの梅雨時期を有意義に過ごせた気がします。 梅雨の晴れ間を見つけて各地に遠征... 続きをみる
【新潟、六日町】坂戸山を下ってからは紆余曲折ありました🤣《後編》2021年5月15日(土)
《登山難易度3》 南魚沼市・六日町の里から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 ハガレーナと二人で訪れた花と展望と城址の坂戸山【後編】です。 下山は寺ガ鼻コースを辿ります。 遠くには雲がかかった上越国境の山並み、その手前の三角は湯沢の飯士山(いいじさん・1111M)で... 続きをみる
【新潟、六日町】はなこさんに会いに坂戸山へ《前編》2021年5月15日(土)
坂戸山の山頂から、こんにちは! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 この週末はハガレーナと荒船山に行く計画を立てていましたが、関東地方は曇り時々雨の予報です。 展望を楽しみたい荒船山で霧に巻かれるのは避けたいので、関東甲信越で少しでもお天気の良い所はないかと探してみると、新潟県にお... 続きをみる
【新潟、角田浜】一年ぶりの角田山。日本海大展望と、フライング雪割草の巻。2021年3月7日(日)🔺ハガレーナと姫は飯能アルプスへ。
角田山の稜線から、愛を込めて、、💕 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日はターボと二人で新潟県の角田浜にある角田山に行って来ました。 実は前々からこの週末はハガレーナと姫、そしてまきじーのさんの三人で飯能アルプスロングコースにチャレンジする予定になっていました。 姫がロングコ... 続きをみる
【長野、栄村】小赤沢コースで初めての苗場山へ。ガスガスからの逆転ホームランでテンションMAX💃広大な高層湿原を空中散歩の巻。2020年8月30日(日)
青空の苗場山湿原でジャンプ!! いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度6》 8月最後の日曜日は、日本百名山の苗場山です。 今回は久しぶりに姫が参加できるということで、彼女にどこに行きたいかと聞くと「平標!」との答え。 平標か~😆 行ってみたい気持ちはすっごくあるのだけど... 続きをみる
【新潟、南魚沼】越後三山のひとつ、八海山へ。雷予報だったので、八合目までのピストンにしました。2020年8月23日(日)
八海山八合目の薬師岳からこんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 《登山難易度3》 今日は長野県の四阿山に登る予定にしていましたが、金曜日に天気予報を見ると関東地方は雨または曇りの予報で、四阿山はテンクラCでした。 どこかお天気が良い場所はないかと探していると、関東甲信越で... 続きをみる
【新潟観光】新潟遠征2日目は、雨模様のため観光に出かけました。2020年8月9日(日)
清津峡展望台から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 花子家族と出かけた新潟遠征の旅、2日目です。 当初の予定では守門岳に登るつもりでしたが、夜に降っていた雨は朝になっても止まず、致し方なく守門岳は3日目に順延することとなりました。 そのため3日目に予定していた観光に... 続きをみる
【新潟、魚沼】民宿「才七」での二日間。マタギ講習会開催しました😁2020年8月8日(土)~10日(月)
マタギの大将が経営する民宿「才七」から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。 花子家族と共に訪れた新潟の旅。 浅草岳登山を終え、麓の民宿「才七」にやってきました。 社交的で気さくな女将さんと、優しそうなご主人が温かく迎えてくださいました。 お風呂で汗を流し、スイカをいた... 続きをみる
【新潟、魚沼】中越の名峰浅草岳へ。ヒメサユリの季節が過ぎると山頂はマムシ天国でした😱2020年8月8日(土)
曇天の浅草岳から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度4》 9日間の夏休みがやってきました! 夏期休暇に入って1発目の山行は、いつもとは少し違ったメンバーで、二泊三日の行程で新潟へ遠征です。 花子のご家族は皆さん山好きで、毎年のように泊まり掛けの山旅を楽... 続きをみる
【新潟、新潟市西浦区】日本海と佐渡島、角田岬灯台へダイブ!角田山ウキウキ下山ルート《後編》2020年3月26日(木)
《登山難易度5》 角田浜と角田岬灯台を背景に、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 雪割草やカタクリの大群落を楽しみながら歩いてきた角田山の下山ルートは目の前に日本海を望みながらの、ウキウキな尾根道です。 あの二こぶを越えて角田岬灯台へと下ります。 佐渡島を背景に自撮... 続きをみる
【新潟、新潟市西浦区】花を愛でながら角田山山頂へ《中編》2020年3月26日(木)
《登山難易度5》 角田山山頂から、こんにちは。 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 ようやくやって来た角田山です。 山頂までは間もなくのはずですが、登りはまだまだ続きます。 立ったりしゃがんだりを繰り返して写真を撮りながらの登りは少し辛いけど、ずーっと花が咲いているので気持ちは楽... 続きをみる
【新潟、新潟市西浦区】雪割草を見に角田山へ行って来ました!《前編》2020年3月26日(木)
角田山からこんにちは。 今日は三人娘(?)をカタクリで表現してみました😁 いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊 《登山難易度5》 数年前から行きたいと思いつつ、私たちの住む地域からはとても遠く感じていた新潟県の日本海沿岸にある角田山へようやく行くことができました。 榛名山頂でお会... 続きをみる