50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【まとめ】2019年(1月~6月)

2019年の前半で始めた「新しいこと」は、ブログで知り合った友達とオフ会で一緒に山に行くことです。

ムラゴンブログで知り合ったクリさん、あきっこさんと山歩きし、すっかり仲良しになりました(*^^*)

本当はそこにみよんさんもいるはずだったのだけど、それは来年のお楽しみです!

今年はなるべく毎週山に行きたいと思い実行しています。

一年間まとめてでは長くなりすぎると思いますので、2019年、1月から6月までの半年分の記録をダイジェストにまとめてみました。

*️⃣*️⃣年始めに山歩きして、よし一年分一気は大変なので、その度に加えて保存しておけばいいんだと思いつき、下書き保存したら、半年たってアップした時、その下書きした日付の順番に入ってしまったため(そういうシステムとは知らなかった~💦)、2019年1月~6月のまとめなのに、2019年1月に記事を書いたようになってます(涙)*️⃣

ではでは、2019年前半の活動記録です。


《66》1月2日【皆野アルプス、破風山】

今年初登りは秩父、皆野町の破風山です。

皆野アルプスを辿り、岩稜の尾根歩きをひまと一緒に頑張り、山頂からは360度の大展望を楽しみました。

ポカポカと暖かい陽だまりハイクで、ひまとの絆も強くなったいい一日でした。

歩行時間は、4時間7分。

(標準CTは、3時間30分)

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/90.html


《67》1月4日【城峰山】

ひまと一緒に電波塔と展望の山として有名な城峰山に行って来ました。

埼玉県のほぼすべての山を見渡せるランドマーク的な山です。

この日は視界がクリアで、山名板の写真よりもくっきりはっきり稜線を見渡せ、素晴らしい展望でした。

行程は過去一番の楽勝ルート(標高差はわずか71M)で、これは病みつきになりそうです。

一年に何度も訪れたい、ひまの散歩コースになりそう。

歩行時間は、1時間44分。

(標準CTは、1時間38分)

登山難易度は、1。

https://okiraku.muragon.com/entry/93.html


《68》1月5日【稲含山】

約一年ぶりの稲含山です。

山頂にて稲含神社の管理人岩井さんと再会を果たし、大展望の鳥瞰図を見下ろしながら、西上州の山の名前と歴史を学んだ心踊る一日でした。

西上州の他の山にも登りたいと思いました。

https://okiraku.muragon.com/entry/95.html

https://okiraku.muragon.com/entry/96.html


《69》1月13日【日向山、丸山】

地図を広げてターボと二人、大展望と書いてある山にマーカーすることを始めました。

ゆっくり出発でも大丈夫な近場の山で探していると、丸山の地図に「奥武蔵随一の大展望」と書いてあり、これは見てみなくては!ということで、ターボはココア、私はひまを連れて出掛けました。

朝のお散歩の延長みたいなものと気楽に考えていましたが、意外とルートが長く傾斜もきつくて大変でした。

山頂からは少し霞んでいたものの、武甲山は目の前に、奥秩父の山の連なりは美しく、目を転じると浅間山や鼻曲山など上州の山々も見渡すことができました。

歩行時間、3時間18分

(標準CTは、3時間15分)

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/97.html


《70》1月9日【稲含山】

姫の家に滞在していたオーストラリアの友人ジョンを山に連れて行きたいとの要望を受け、「簡単に登れて」「大展望で」「雪のないところ」という条件をクリアする山として稲含山を選びました。

日ごろ運動をしていない男性陣はバテバテでしたが、山頂からの展望が素晴らしく、お客様も喜んでもらえました。

稲含山に登るのもこれで3回目になりますが、過去最高の眺望でした。

もう忘れてしまった英語を総動員して、何とかコミュニケーションをとりました😅

稲含山のお陰で、おもてなし成功です(*^^*)

https://okiraku.muragon.com/entry/98.html


《71》1月26日【雲竜渓谷】

以前から気になっていた雲竜渓谷の氷瀑を見に行きました。

ブログや地図で調べても、ルートやコースタイムが不明瞭で、装備が足りないことも不安でしたが、行けるところまで行ってみようということになりました。

沢沿いの道を行き、日向砂防ダムから見た女峰山の姿が美しかったです。

洞門岩の所では道の崩落で若干道迷いをしました。

長い林道歩きの末、やっと目にした氷柱、氷瀑は美しく神秘的で、自然の造形美に圧倒されました。

歩行時間、6時間22分。

登山難易度は、5。

https://okiraku.muragon.com/entry/99.html

https://okiraku.muragon.com/entry/100.html


《72》2月2日【桜山公園】

麗らかな小春日和のなか、ターボとココア、ひまと一緒に鬼石の桜山公園にロウバイを見に行ってきました。

展望台からは御荷鉾山を間近に見ることができました。

広い斜面に植えられたロウバイは満開で、黄色いトンネルをジグザグに歩き、甘い香りに包まれた朝のお散歩となりました。

登山難易度は、0.5。

https://okiraku.muragon.com/entry/101.html


《73》2月3日【北横岳】

2回目の雪の北横岳です。

今回は霧氷こそありませんでしたが、その大展望ぶりは健在😁

八ヶ岳はもちろん、南中北アルプス、御嶽山、湯の丸山など、大、大、大展望!

ただし山頂では強風が吹き荒れ、長居はできませんでした💦

歩行時間、2時間59分。

登山難易度は、2。

https://okiraku.muragon.com/entry/102.html

https://okiraku.muragon.com/entry/103.html


《74》2月10日【八子ケ峰】

北横岳から北アルプスを眺めた写真に偶然写り込んだ白い峰を調べると、八子ケ峰という所だとわかり、早速出掛けました。

標高差はわずかなのに、大展望を楽しみながら尾根歩きができる最高の山でした。

この日は霧氷が素晴らしく、風がなく静かな日で、モフモフの雪道歩きを楽しみました。

初のわかん、ヒップソリも体験でき、過去最高に楽しい一日となりました。

歩行時間、3時間27分。

登山難易度は、2。

https://okiraku.muragon.com/entry/104.html


《75》2月16日【榛名富士】

群馬百名山の榛名山に初めて出掛けました。

ひまと一緒だったので、なるべく行程が短い所がいいと思い、榛名富士を選択。

山頂で初めて山友ができました。

群馬県の魅力を発信している「なっちゃん」です。

山頂でブログの交換をしました。

榛名湖は半分凍っていて、怖いもの知らずのひまが少し歩いてみました。

歩行時間、2時間36分。

登山難易度は、2。

https://okiraku.muragon.com/entry/105.html


《76》3月2日【浅間山外輪山】

ブログで知り合った「クリさん」と初めて一緒に山に行きました。

雪道歩きの経験が少ないクリさんが、雪山に行きたいというので、我らが(?)浅間山に行くっきゃないでしょ!?

この日は暖かく無風で快晴。

こんないい日はないね!ってくらい最高の登山日和でした。

朝から午後まで、一点の曇りもなく、浅間山、湯の平、外輪山、そして周囲の山々も全てクリアに見渡せました。晴れ女×4の「クワトロ隊」結成です(*^^*)

https://okiraku.muragon.com/entry/107.html

https://okiraku.muragon.com/entry/108.html

https://okiraku.muragon.com/entry/109.html

https://okiraku.muragon.com/entry/111.html


《77》3月9日【小沢岳】

群馬百名山、16座目。

西上州の小沢岳にひまと二人で出掛けました。

山頂からは八ヶ岳、浅間山、西上州の山々が美しく見え、素晴らしい眺望でした。

山頂でゆっくりしましたが、誰も登っては来ず、静かな山歩きが楽しめました。

下山途中はお隣の稲含山が間近に見え嬉しくなりました。

歩行時間、2時間48分。

(標準CTは、2時間35分)

登山難易度は、2.5。

https://okiraku.muragon.com/entry/113.html


《78》3月16日【深入山】

3月15日から21日まで、私の故郷島根県に里帰りしました。

朝小雪の舞った帰省二日目、子供たちを連れて広島県戸河内の深入山へ行きました。

まさかまさかの大量の積雪(30センチ位)で、思いがけず雪道歩きを楽しめました。

山頂は360度、正に遮るもののない大展望なのですが、何しろド強風が吹いていて、とても長居はできませんでした。

もっと眺めを楽しみたかったです。

https://okiraku.muragon.com/entry/114.html


《79》3月20日【盛太ケ岳】

帰省中に夫と長男と一緒に、島根県吉賀町の盛太ケ岳に登りました。

この日は長男の大学合格発表日で、山頂で結果を見ると決めていました。

山頂にて無事合格の知らせを聞き、親子で万歳\(^^)/

山頂付近からは故郷の地形を眺めることができ、思い出に残る一日となりました。

歩行時間、3時間6分。

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/119.html


《80》4月6日【十二ケ岳】

群馬百名山、17座目。

期待値をはるかに超える大パノラマでした!

山頂でお会いした地元の男性に360度のパノラマビュー資料を頂き、山座同定三昧。

本白根山、白砂山、四阿山、浅間山、などの長野の名峰、苗場山、平標山、谷川岳、白毛門などの上越国境の山々、上州武尊、日光白根山、男体山、皇海山、袈裟丸山など、もうすごい数の名峰がずらり見渡せました。

過去最高の展望にターボと二人コーフンしまくり(笑)

これから何度も訪れる予感のする素晴らしい山でした。

歩行時間、2時間38分。

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/122.html


《81》4月13日【長七郎山】

長男とひまと3人で赤城の長七郎山に登りました。

標高差わずか100Mのお気楽ハイクでしたが、まさかまさかの雪の量で、ひまは大喜びでした。

山頂からは地蔵岳や黒檜山を間近に、そして皇海山から袈裟丸山の峰々を尾根までクリアに見ることができました。

小沼湖畔を半周し、手付かずの自然を満喫しました。

歩行時間、1時間30分。

登山難易度は、0.5。

https://okiraku.muragon.com/entry/123.html


《82》4月20日【妙義中間道】

妙義山には登れないので、その奇岩、鋭峰を間近に見ることができる中間道を歩いてきました。

妙義神社をスタートし、ぐるっと周回してくる12.3キロのロングコースです。

想像以上に登り下りがあり、くたびれましたが、それはそれは素晴らしい景観でした。

次は大砲岩やカニの横ばいなどの奇岩巡りにもチャレンジしたいと思います。

歩行時間、6時間3分。

登山難易度は、4。

https://okiraku.muragon.com/entry/124.html

https://okiraku.muragon.com/entry/125.html


《83》4月27日【御座山】

小雪の舞うなか、日本二百名山であり、信州百名山でもある御座山に登ってきました。

まさかの霧氷が迎えてくれました。

鎖場の連続に苦戦しましたが、何とか歩き通すことができました。

岩の山頂からは、本来なら素晴らしい大パノラマがみられるはずでしたが、天候の回復がおくれ、残念ながら白い世界でした。

紅葉の時期に快晴の日を選んで再訪したいと思います。

歩行時間、5時間33分。

登山難易度は、4.5。

https://okiraku.muragon.com/entry/126.html

https://okiraku.muragon.com/entry/127.html


《84》4月30日【碓氷峠アプトの道】

9連休だったゴールデンウィーク中の火曜日、「火曜日山の会」で出掛けました。

あいにくの雨模様だったので、雨でも楽しめそうなアプトの道へ。

雨に煙る新緑の道を、機関車が走っていた時代に思いを馳せながら歩きました。

歩行時間、3時間5分。

登山難易度は、2。

https://okiraku.muragon.com/entry/128.html


《85》5月3日【伊豆大島、三原山】

東海汽船の「スカンジナ丸」に乗って、伊豆大島に行って来ました。

みやっちさんのブログを真似て温泉や三原山登山、島のグルメを楽しみたいと思っていましたが、私たちの歩みが遅いこととリサーチ不足で色々と「思ってたんと違う!」になりましたが、、。

三原山の広大な裏砂漠、迫力の噴火口、島から眺める富士山など見所満載でした。

https://okiraku.muragon.com/entry/130.html


《86》5月5日【三国山】

長女と2号、ターボと共に、上越国境の三国山に行きました。

風もなく快晴の一日で、どこまでも続く階段を眺めを楽しみながら登りました。

まだ雪をかぶった周囲の山がそれはそれは美しく、むちゃくちゃ気持ちのよいハイキングでした。

ここは何度も訪れたいです!

歩行時間、3時間44分。

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/135.html


《87》5月11日【小野子山、中ノ岳、十二ケ岳】

「メイちゃん山岳会」で、新緑の森を歩きたくて小野子山に出掛けました。

シロヤシオがまだ咲いてなかったので、少し物足りなく思い、十二ケ岳へ縦走することに。

(私たちにとっては)アップダウンの激しいルートで、最後は6キロの車道歩きとなり、ハードな一日でした。

花子に十二ケ岳からの大展望を見せることができて良かったです。

歩行時間、6時間7分。

登山難易度は、5.5。

https://okiraku.muragon.com/entry/138.html

https://okiraku.muragon.com/entry/138.html


《88》5月18日【小丸山(小袈裟)】

ブログで知り合ったあきっこさんと初のオフ会。

クリさん、あきっこさんと一緒にアカヤシオ咲く袈裟丸山に出掛けました。

自称人見知りのあきっこさんはクリさんともターボともすぐに打ち解け、笑いの絶えない楽しい一日となりました。

遊んでばかりでちっとも進まないので、結局一年前と同じく袈裟丸山まではたどり着けず(笑)

歩行時間、5時間24分。

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/140.html

https://okiraku.muragon.com/entry/141.html


《89》6月2日【湯ノ湖、西ノ湖】

一年ぶりにピカンチが参加しました!

奥日光の湯ノ湖周回コースでしゃくなげと静かな湖畔を楽しんだ後、千手ケ浜でクリンソウを見ました。

中禅寺湖畔で初のワイワイ山メシ、そして最後は西ノ湖で満開のズミを見るという、盛り沢山の一日でした。

やはり奥日光はキレイですね。

毎週通いたくなります。

https://okiraku.muragon.com/entry/145.html

https://okiraku.muragon.com/entry/146.html


《90》6月4日【三本槍岳】

「火曜日山の会」でシロヤシオとしゃくなげの咲く三本槍岳に出掛けました。

ロープウェイ山頂駅からの遊歩道のシロヤシオは満開で、それは見事でした。

中ノ大倉尾根に咲いていたしゃくなげは青空に向かって元気よく赤やピンクの花弁をひろげ、とても可愛らしかったです。

山頂ではガスガスになってしまいました。

なかなか山頂からぐるり360度の展望を見れない。

次回に期待!

歩行時間、5時間32分。

登山難易度は、3。

https://okiraku.muragon.com/entry/147.html

https://okiraku.muragon.com/entry/148.html


《91》6月22日【奥日光、刈込湖、切込湖】

あきっこさん登場2回目。

晴れ女隊VSあきっこさん、あっ、違った、晴れ女隊+あきっこさんで、奥日光に出掛けました。

あいにくのお天気だったので、雨でも楽しめそうな刈込湖へ。

朝からアクシデントの連続でハラハラしましたが、結果、前後どしゃ降りで、歩いている時は雨に降られなかったという奇跡のような一日でした。

歩行時間、3時間32分。

登山難易度は、2。

https://okiraku.muragon.com/entry/151.html

https://okiraku.muragon.com/entry/152.html

https://okiraku.muragon.com/entry/153.html


《92》6月29日【社山】

ハガレーナと二人、奥日光、中禅寺湖畔の社山を歩いて来ました。

少しは晴れるかと期待しましたが、結局一日中霧雨のあいにくのお天気でした。

社山への道は森が美しく、晴れていればどんなに展望が素晴らしいことかと、想像しながら歩きました。

シロヤシオの時期、紅葉シーズン、雪道歩きで再訪したいと思います。

歩行時間、6時間37分。

登山難易度は、4。

https://okiraku.muragon.com/entry/155.html

https://okiraku.muragon.com/entry/156.html


こうやってまとめてみると、色んな山にでかけ、色んな出会いがあり、色んな出来事がありました。

年明けは一人のことが多かったので、ひまを連れ出していましたが、最近はターボやハガレーナがまた参加できるようになっていて、そこに久しぶりの仲間やブログ友達も加わり、益々楽しくなってきました。

週末は「山」という習慣がついてきて、仕事とのメリハリもつけられるようにもなりました。

間もなく迎える(あと4年半!)定年退職に向け、助走はバッチリです。

人生100年時代のジェロントロジー、老後をいかに過ごすか、、。

そのための体力、知力、気力、経済力、そしてコミュニティを備えるため、今は準備期間です。

楽しく、仲間を作りながら、ケガをしないように、これからもハイキングを続けていこうと思います。


最後までご覧頂き、ありがとうございました☺️

×

非ログインユーザーとして返信する