50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【復活前夜】焼森山のミツマタ、満開でした!2022年3月26日(土)


焼森山、ミツマタ群生地から、こんにちは。


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


この春、花を見る旅第二弾!

不発に終わったフライング三毳山(ホントはカタクリを見たかった)の次に目指したのは、焼森山のミツマタ群生地です。

ミツマタ群生を見るだけなら、ミツマタ群生地にズドンと行ける方法があります。

旧逆川中学校の校庭が無料駐車場として解放されていて、そこから往復1000円(群生地入場料含む)の送迎バスが運航されているようです。

なので、山歩きしない方でもスニーカーで訪れることが可能ですよ!


私たちはいっぱい歩きたいので、鶏足山の駐車場から、赤沢富士→鶏足山→ミツマタ群生地→焼森山、、というルートで歩いてくることにしました。


《登山難易度  3》


🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶


自宅を5時に出発し、高速道路をひた走り、鶏足山登山口の駐車場に到着したのは、7時20分でした。

曇りで午後からは下り坂予報でしたが、さすがにこの季節人気の山、、既に満車だったので、路駐になってしまいました。


駐車場にあったトイレをお借りしてから、7時36分、歩き始めました。


少し車道を進むと、登山口にこんな看板がありました。

距離と所要時間も表示されていて、わかりやすいですね。

まず目指すのは「赤沢富士」で、距離500m、所要20分とあります。


里山あるある、、いきなりの急登💦💦

ここで張り切るとバテてしまうので、ゆっくりゆっくり登りました。


8時ちょうど、赤沢富士山頂に到着です。

ほんとに、登山口から20分でした。


かつての富士信仰の名残り、、小さな祠は五穀豊穣を願った「浅間神社」だそうです。

暑くなったので一枚脱皮し、水分補給などして、再び歩き始めました。


さっきまでの急登が嘘みたいな、なだらかな道に。

尾根に乗った形です。


林道に出ました。

ここ、どっちに行くのか若干迷いますが、次に向かう登山道は白い標識の左手にあります。


案内図をチェックするハガレーナ。


崩れちゃったんですかね?

ここが登山道です。

登ってしまえば普通の登山道になりました。


歩きやすい道。

どうやら左手に富士山が見えるスポットらしいです。

今日は展望は期待してないです😅


8時26分、赤沢二等三角点(分岐)に到着しました。


この地図は紛らわしい💦💦

実はこの時、この案内図を見て、私はここが鶏足山なのだと勘違いしていました。

鶏足山に「現在地」って書いてありますもんね?

あれ?もう鶏足山に着いたんだ!って思ってました(笑)

なので、カタクリ群生地に行くには左手に下るのだと思い、前のハイカーに続いて左手に歩き始めたのですが、予定ルートから外れていることにハガレーナが気付き、引き返しました😅

ここは、鶏足山手前の分岐だったようです。


場所は「1」です。

ヤマップでも表示が「鶏足山」となっていますね。

しかし、実際の鶏足山山頂は「2」の場所でしたよ。

ここから左に行くなら、弛み峠からか焼森山経由でミツマタ群生地に行くことは可能ですが、私たちは鶏足山経由で行きたいと思いますので右に向かいます。


これまた里山あるある。

登り下りが多い!

さっきまでの快適な尾根歩きはおさらば!

激下りです💦

しかも地面が若干湿っていて、滑りやすい~😆


下ったら登るよ!

、、、と思ったけど、大したことなかったです😁

里山あるある、、次のピークにすぐに着きます。

白っぽい霧が出てきました。

雨にならなければよいけど、、💦


8時56分、ピークに到着~⤴️、、と思ったら、「鶏足山」の表示!

ここで、「あれ?ここが鶏足山なの!?さっきの所が山頂なのかと思ってた!」となりました😅


最近はお気楽隊もちゃんとお賽銭入れてますの図😆

「この祠、焼き物だよ~⤴️」と言うと、、


「ほんどだ~⤴️すごいね!お月様になってる!」と写真を撮るハガレーナ。


左側は三日月、右側は満月でした。


そして、なかなかの展望ですよ!

今日は真っ白だろうと思っていたので、これだけ見れれば御の字ですね。


では次に向かいます。

ザレザレの下り。

滑らないように、慎重に、慎重に。


ここは先日滑落事故があったという岩場。

上から落ちたのではなく、クライミングしていての滑落だったらしいのですが、、

どんな場所なのか、上から覗いてみたところです。

以前の私たちなら、ためらうことなく岩の上に立ちましたが、今はとても慎重に行動しています。


ちょっと登山道から離れ、鶏石に立ち寄りました。


横から見た姿です。


ここからもなかなかの展望です。

晴れてればきれいなんでしょうね。

この後尾根まで戻り、、


沢に向かって下っています。

これまた急な上に滑りやすい。

こうなると、益々婆さん歩きになるんですよ😭

すれ違うハイカーに「ミツマタ素晴らしかったですよ!」と言われ、期待値マックスで歩いてます。


送迎バスの回転場につきました。

簡易トイレもあるようです。


ミツマタ群生地の案内です。

なるほど、、戦後の紙不足の時に植えられて、長い間忘れ去られていたのだけど、平成17年に茂木中学校建設のために木を切り出す時に発見され、その後間伐により暗かった林に光が入るようになり、一気に群生を広げたとあります。

地元の方により管理され、群生地にはベンチや歩道が整備されているようです。


9時45分、ミツマタ群生地の受付にやってきました。

混雑している時の写真がいっぱいです。

今日は曇り予報だからからか、そこまで人は多くなかったので、ラッキーでした。

受付で300円支払いました。

「ミツマタ満開ですよ。最盛期なんじゃないかな?人もそこまで多くなくて、今日はラッキーですよ」と受付のお兄さん(?)に言われました。


お、お、咲いてる、咲いてる!


両側から迫るミツマタの小路。


これは見頃!満開です!


曇り空なので、暗い写真しか撮れないのですが、可愛い黄色がいっぱいです。


整備された歩道を歩きます。


ハガレーナのかけっこポーズ!

写真より実際に見た方が黄色いです。


こちらはウラン鉱試し掘りの跡、、と書いてあったような、、

天然の(天然ではないか、、)水琴窟です。

雨上がりだったので、水滴がポタンポタンと落ちて良い音が響いていました。


植林帯の谷間を埋め尽くすミツマタの海。

スマホ写真だとイマイチですね~😆

肉眼の方がキレイでした。


ミツマタは下から見ると黄色が鮮やかなんです。


下から覗き込むハガレーナ。

裏側は白いから上から見ると、真っ白い世界です。


ほぼ満開!


明日は晴れ予報の日曜日ですから、多分激混みでしょうね😅

今日は曇りだったので、人出が少なめでしたから、ゆっくり見学できて良かったです。


受付前の広場でおやつ休憩しました。


次に目指すのは焼森山!


雷神穴って何?

ちょっと立ち寄ります。


赤い鳥居をくぐると、、


小さな祠があり、その奥に大きく口を開けた岩が現れました。


ハガレーナが代表で見に行ってくれました。


これより先に行くと、穴の中に滑り落ちそうで怖かったそう。


ハガレーナが撮ってくれた雷神穴。

うわぁ、底が見えない😱

どこまで続いているのでしょう?

確かにこれは怖いね💦💦


第二群生地です。


可愛いね!


これはまんまるだぁ~🥰


分岐に着きました。

ここを左に行くと弛み峠へ。

私たちは右手(まっすぐ)進みます。


焼森山への道は急坂でした。

これは下るのは怖そうです💦


尾根に乗って、山頂手前に、展望の開けた場所があったので、横になった丸太(多分ベンチ)に座って、再びのおやつ休憩です。

山頂からは賑やかな声が聞こえていて、大勢人がいそうだと思ったからです。

この時、前に見える左手の尾根が美しい雑木林なのが気になりました。

後で弛み峠から赤沢二等三角点へ向かう道なのだとわかりました。

そう、私たちが間違えて下りかけた場所ですね。


11時24分、焼森山山頂に到着しました。

15名ほどの団体さんが二人ずつ交代で写真撮影していたので、後ろで待っていたら、「お先にどうぞ」と写真を撮ってくださいました。

その団体のリーダーに「登って来た道はどんなでしたか?」と聞かれたので、「めちゃくちゃ急登でした。あれは下るのは嫌だねって話してたところです」と言うと、「やっぱりそうか、、じゃあ引き返して(ミツマタ群生地へ)行った方がいいかな?」「何しろ人数多いから、危険な道は回避したいんですよね」と。

うん、あの狭く滑りやすい急斜面は、下りだと危なそうです💦


お、意外と展望いいんだね!


岩場若干あり!


その後はめっちゃ歩きやすい道でした。

「なるほど、あの団体さん、、こんな道を歩いて来たんじゃ、あの下りにはビビるだろうね」とハガレーナ。


11時40分、弛み峠に到着です。

左に下れば雷神穴の先にあったあの分岐です。

そちらから登って来られた男性が「あまり良い道ではなかった」と言っておりました。

少し荒れ気味なのかな?

団体さん、ここを左に下るつもりなのだと思うのですが、、大丈夫かな?

結局、ミツマタの谷に降りるのは、どこの尾根からも急勾配ということですね😆

ここをまっすぐ行けば、丸太の尾根から見た雑木林なのではないかと思います。

私たちは右手に下ります。


最後はポツリポツリと小雨が頬に当たりました。

なんとか降りだす前に下山できて良かった!

時刻は12時19分でした。


お昼には駐車場に帰って来れました!

これは、例のお店に寄れるね!?

そう、小幡城址を訪れた時に食事した、あの「絶品まいたけ天ぷら」のお店ですよ😁

このお店はホントにオススメ!

絶品まいたけ天ぷらと香り豊かなざるそばが1100円で食べられます✨


秋じゃなくても、変わらず美味しいまいたけ天ぷらが食べられました!

こちら(笠間)方面に来たら、必ず寄りたいです。


この春、ようやく花を見ることができました。

これから、どんどん花が咲いてきますよ!

楽しみだ~⤴️


いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する