50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【復活前夜】フライング三毳山🤣2022年3月12日(土)


みかも万葉庭園から、こんにちは。


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。


数日前(火曜日)に雪山で怪我人を発生させてしまったお気楽隊💦

ちょっと雪山じゃない所に行きたいなと思い、そろそろ花を見に行く山もいいんじゃない?と思って探してみました。

本当ならこの時期は「ミツマタ」が見頃を迎え始めるのですが、今年は雪が多かったからか、まだ開花の便りを聞きません。


⏫こちらは、数年前に三境山でお気楽隊が初めて目にした「ミツマタ」です。

これは3月末でした。

今は3月中旬なので、まだちょっと早いというのもあります。

今咲いているのは、早春を告げる花「節分草」や「福寿草」で、埼玉県だと四阿屋山が有名です。


⏫数年前に四阿屋山の麓の節分草園にて目にした「節分草」です。

多分今見頃なんじゃないかな?

姫が明日(日曜日)、山伏ちゃんやソラタンと見に行くと言っていました。


⏫こちらは皆野町ムクゲ公園の「福寿草」


⏫こちらは「秩父紅」という名前がついたオレンジ色の福寿草です。

いずれもお気楽隊は訪問済み。

ハガレーナも先日ソロで訪れたばかりです。


まだハガレーナと姫が行ったことなくて、花が咲いていそうな山はどこだろう?

なかなか見つかりません💦

三毳山は?

三毳山なら公園になっているので、何かしら咲いているんじゃないだろうか?

三毳山は「カタクリ」が有名ですが、ヤマップなどでもまだ開いた花の写真を見ていません。

このところ暖かい日が続いていますから、気の早いオシャレさんがいくらか見られるかもしれませんよね?

カタクリがダメでも、梅とミモザ、それからアズマイチゲが咲いているという情報はあります。

一縷の望みをかけて、栃木県佐野市の三毳山へ向かうことにしました。



《登山難易度  3》


🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶


どこからスタートしても良かったのですが、参考にしたヤマップの記事(金曜日に歩いている)の出発が東口だったので、そこに車を停めました。

公園内の地図ですが、、う~ん、相変わらず分かりにくい💦💦

どこにどんな花があるのか、皆目見当がつきません。

起伏のある山なのに、ベタッと平坦な地図なので、勾配も全くわからないし、イメージがわかない😅

しかも、以前来たときも思ったのですが、青竜ケ岳から先は自治体が違うみたいで、地図に載せてないんですよね。

青竜ケ岳から先に、大きな「カタクリの里」があるのに、その表示(地図)がないんですよ。

そのため、前回は道がわからなくて、最後延々車道を歩いて戻った記憶があります。

自治体が異なっていても、同じ公園(山)なのですから、分かりやすく全体図を載せてくれればいいのに、、と思います💦💦


この時期に咲くのは、、

アズマイチゲ、カタクリ、イチリンソウ、ニリンソウ、ウメ、マンサク、ヒガンザクラ。

いくらか花が見られるでしょうか??

とりあえず、左手(南)へ向かって歩き始めました。


途中右手に階段があり、「アズマイチゲ」「カタクリ」の標識があったので、花が咲いているか二人が階段を数段登って確認しているところです。


場所はこの辺りです。

後から思うに(駐車場に帰りついてからどこに花が咲いていたのか、係のおじさんに聞いた)この「大田和(おおたわ)群生地」でカタクリが見られたらしいのです。

しかし下から覗いただけではよくわからず、スルーしてしまいました💦

咲いてないだろうという先入観と、あと、まだカタクリをあまり見たことがない二人に偵察に行ってもらったことがそもそもの間違いでした🤣

しかも二人は目が悪いらしいのです。

私が見に行っていたら、二人には見えなかったカタクリを発見できていた可能性大だな、、と、今ブログを書きながら後悔しております😅

そもそも、今二人が覗いている場所のことを、私は「中岳から下った場所(カタクリの園)で、後から歩くんだよな」と思っていて、二人にそう伝えていたのですから、本気で探さなかったというのもあります。

ここは中岳から下った場所の「カタクリの園」とは違う谷筋「大田和群生地」でした。

だから中岳から下る分岐を右に行かなければ出会えない場所になります。

知らなかったので、立ち寄る予定がそもそもなかった🤣

そこに咲いていたとは!!

私たちは来年以降の参考にします。

今年行かれる予定の方は、立ち寄ってみてください。

(最後に今日歩いた地図を載せます)


スタート時に、どこかの案内所に寄って地図を持ってくれば良かったのですが、誰も気がつかないで歩き出してしまいました。

花が始まる時期ですから、案内板が出てるかな?なんて安易に思っていたというのもあります。

公園内にある案内図で行きたい場所を確認するお気楽隊。

実は日本庭園に梅が咲いているという情報をヤマップから得ていて、そこを目指しているのです。

地図を見ると南口に「三毳庭園」があるので、てっきりそこが梅の名所なのかと思い込んでいる私。

車道をじわりじわりと登って、ある程度の高さまで来ていましたが、また麓まで下らないといけないみたいです💦

写真はありませんが、階段を下って三毳庭園を目指しました。

下の車道まで降りて、どこに梅が咲いているのか、キョロキョロしていると、地元の方っぽい女性とスライドしたので、「梅が咲いている庭園はどこですか?」と聞くと、「ここから下っても駐車場に出るだけで梅は咲いてないよ。梅が咲いてるのは、日本庭園じゃないかな?日本庭園は山の向こう側だよ。西口の方だから」、、ええぇ!?そうなの!?

ショック、、、😭

仕方なく階段を引き返しました。

なんだか出だしから不穏な空気。

公園で道迷いするお気楽隊です🤣


山の反対側に行くために、山に登っております。

目指すのは三毳神社。

姫と私の足元は「日本武尊の足跡石」です。


車道を横切り、鳥居をくぐります。


急な階段を登る💦

あ、暑い!!

数日前は氷点下の雪山を歩いていたのに、、気温の変化に体が追い付きません💦💦


さすが、石の名産地。

三毳神社の表札(?)が御影石ですよ!


中岳に向かう途中、パラグライダーの発進基地があります。


姫とハガレーナもテイクオフ!


とうしろさんに「二人のこのジャンプは修行のたまもの?」と聞かれましたが、二人は元々運動神経がめちゃくちゃ良いんですよ。

地区の運動会でも二人がリレーの選手になって、毎年うちの地区が優勝しておりました。

ちなみに、私は一ミリも跳べません🤣🤣🤣


中岳山頂です。

ベンチのある山頂では、地元の方と思われる先輩方が井戸端会議中でした。

私たちを見て「ご苦労さん」と言われましたから、、🤣

絶対地元で、毎日のように三毳山を歩いている皆さんだと思います✌️

座る場所もなかったので、山頂標識だけ撮って、スルーします。


「カタクリの園」にやってきました。

ここの斜面に間も無くカタクリがいっぱい咲いて、紫色に染まるんですよね。


今はまだ蕾。

この株が一番開花に近いかな?と思いました。


登山道脇に少し福寿草が咲いていました。


下ったら登る。

尾根にある「三毳の関跡」にて、おやつ休憩し、、


今度は下りました。

この階段の両側斜面にもカタクリが咲くようです。

カメラを望遠にしてじっと観察している男性がいたので、そっと「何が見えるんですか~?」と聞いてみたら、「カタクリを探しているんですが、まだ咲いてないですね」とのこと。

やっぱりまだなんだね。

花を見にこの山にやって来たはずなんですが、今のところ、うちのご近所の庭でも見れる「福寿草」しか見ていません💦

確実に咲いているはずの日本庭園の梅を目指しています。


おおぉ、あった、あった!

日本庭園のしだれ梅!


赤、ピンク、白の梅が折り重なり、なんとも春らしい景色です。


白い梅も清々しい。

甘い香りが辺りに漂っていました。

帰宅して、帰りにゲットしたハイキングマップを見ると、私たちが間違えて向かった南口の庭園は「三毳庭園」といい、この梅が咲いている庭園は「みかも万葉庭園」と言うみたいです。

紛らわしいったらありゃしない!

このトラップにすっかり騙されて、登ったり下ったり、、翻弄されるお気楽隊です。

しっかり下調べしないのが悪いわけなんですけど💦💦


次に向かったのは、ハーブ園です。

どうやらミモザが見頃を迎えているらしいの。


可愛い~⤴️

確かに見頃!

青空に黄色が映える!

素敵!!

なんですけど、、、

あったのは、、、


この一本だけでした🤣🤣🤣

てっきりミモザの森のようになっているのかと思いきや、この小さな木一本を見るために、延々歩いて参りやした🤣🤣🤣

なんだかねぇ。

そして、めっちゃ下りました(ここは西口駐車場です)から、、


当然登ります。

私たちの車は正に山の反対側(東口)に停めたわけなんですから。

トンネルがない三毳山では、山越えが一番の近道なのです。


尾根にのり、青竜ケ岳への登りになります。


踏まれた場所が鉄のように光っている露岩のある急坂。

息があがりました。

こりゃ、これから暑くなるのが思いやられる。

冬山は登りが楽だったなと思いました。

暑くなると、途端に心肺機能の脆弱さが浮き彫りになります。

ハガレーナが「体がまだ暑さに慣れてないからね」と言っておりました。

慣れてくるといいな。


本日の最高点、青竜ケ岳山頂(229M)です。


眺めはこんな感じ。

もう春霞ですね~😆

この先に進むと「カタクリの里」で、3月末にはそれはそれは見事にカタクリが咲く斜面になります。


⏫これは数年前に訪れた時の「カタクリの里」です。


でも、今日は多分一輪も咲いてないと思うので、Uターンします。


山頂には日陰がなくて暑かったのですが、森に入ると涼しくて気持ちいい。


下山途中、登山道脇にベンチがあったので、ランチにしました。

ハンバーガーをホットサンドメーカーで温めると、まじで美味しいので、是非試してみてください!


下山後、駐車場係のおじさんに聞いて、「野草の園」にやってきました。

こちらはアズマイチゲ。


アズマイチゲの中にポツリポツリとカタクリが咲いていました。

この「野草の園」には「雪割草」もありましたが、最近は盗掘が多く、ほとんどの株が失われたそうです。

盗掘なんてことをなぜするのでしょう?

庭に植えたってすぐに枯れてしまいます。

自然の中で眺めてこその美しさなのに、、。

一度失われた群生を元に戻すのに、大変な歳月と保護のための費用がかかることを知らないのでしょうね(涙)


車道もぐるり走っている公園で、登ったり下ったり、、累積標高差が600超えました(笑)

最後に今日歩いたルートを手書きですが、載せておきます。


一週間後ならカタクリが咲きそうですよね。

カタクリメインで行くなら、東口から、「大田和群生地」を登り、「カタクリの園」へ。

「三毳の関跡」から青青ケ岳へ登り、「カタクリの里」を見て戻ってくるのがいいのではないでしょうか?


花を見たいと思って出掛けた三毳山でしが、今回は完全なるフライングでした😅

下山途中から、私の花粉症が悪化し、森に私の盛大なくしゃみが響き渡っておりました💦💦

帰りの車では目が開かなくなり、鼻水は壊れた蛇口の如くです😭


ぁぁ、雪山にしておけば良かった、、、💦💦💦


いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する