【お気楽番外編】ケイ、友達と紅葉の子持山へ。2021年11月6日(土)
子持山・展望岩から、こんにちは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
私が奥日光の戦場ケ原を歩いた11月6日に、長男ケイは渋川の子持山に登りました。
木曜日に突然「土曜日、山登りたいんだけど、今紅葉がキレイで初心者でも簡単に登れる山はない?」と聞かれ、「子持山!!」と即答しました😁
最近のヤマップの投稿で今が紅葉の盛りだと知っていましたし、獅子岩や屏風岩などの岩場を若者なら大好きでしょう。
行程もさほど厳しくないですし、20代前半の男子たちにはドンピシャな山だと思います。
自宅に立ちよったケイにコースを伝え、リュックや友達が履けそうな登山靴、地図などを持たせました。
ケイが調べると林道工事が始まっていて、もしかしたら通行止かもという情報が出てきたので、渋川市役所に問い合わせると、通行止になっているかどうかは日によって違うのではっきりとはわからないとの返答でした。
なので、当日現地に向かってみて、万が一通行止なら徒歩で、徒歩もダメなら沼田側の登山口へ回るという計画を立てたようです。
結果的には工事はしていたものの、通行は可能で、5号橋まで車で入れたとのことでした。
《登山難易度 2》
🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺
私が出した【指令その1】は、屏風岩へ登ること!
⏫今年の5月におちゃだご一行と共に登ったのですが、屏風岩に登れることに気づいておらずスルーしてしまった苦い経験があるのです😭
なので、ケイたちに登ってもらって、そこからの獅子岩を眺めてもらいたい!
登山口の写真や、屏風岩へのルートの目印などを見せて、「ここから梯子や鎖を使って岩に登れるはずなのよ。母さんは行ってないからどんな風になってるかはわからないんだけど。ケイくんたちなら行けると思うから。屏風岩に登ってそこから獅子岩の写真を撮ってきて!」と伝えました。
屏風岩って結構木が生えてるんだね😆
ハルカとアカシが松のかげから顔を出してる!
そして、その背後には、、
獅子岩!!
おおぉ、まさにガイドブックに載っているそのまんまや!
獅子というより、ゴジラみたいな形ですよね。
無事登れて良かった、良かった。
【指令その2】は、展望岩から振り返って獅子岩を間近に見ること!
もしかしたらクライミングしている人が見られるかもしれない。
やって来ました!展望岩!
ポーズを決めているのは、右からハルカ、マッチョくん、初登場のアカシです。
獅子岩、やっぱりカッコいいね~⤴️
ド迫力です。
岩場をアップで!
お、やっぱりクライマーがいた!!
すごいところを登っていますね~💦
子ども達がどんな歓声をあげたのだろう?
きっと「スッゲーーーっ!」ってなったはずですね😁
【指令その3】は獅子岩に登ること!
鉄の梯子があるから、初心者でも登れるから、大丈夫。
ただし、ふざけたりして、絶対岩場から落ちないでね😆
空しかない!
だから、てっぺんだってことね。
右からケイ、ハルカ、アカシ。
ハルカ、、なんか痩せちゃって、横井昭一さんみたくなってるけど、大丈夫なのかな?
ハルカとアカシ。
二人は同級生です。
つまりケイの先輩ってことね。
獅子岩に座るハルカとアカシとケイ。
楽しそうなハルカの背後に見えるピークが子持山です。
ハルカの笑顔を見れたので安心した、、と思ったら、、
ハルカ、ど、どうした!?
by ハガレーナ
オバチャンは不良になっちゃったのかと心配しておりましたよ。
以前雪山にあごピアスしてきて、凍傷になっちまえ!と言った記憶がありますが、ついに金髪の坊主頭という、もはやチンピラです🤣🤣🤣
あんなに可愛かったのに、すっかり変わってしまって、、(T-T)
そんなことは置いといて、展望ですよ、展望!
いやぁ、素晴らしいね!
紅葉の盛りなんじゃないですか!?
色とりどりの山肌がキレイ🍁
円盤みたいな岩、健在です!
面白い地形ですよね~🎵
この獅子岩でえらく長い間過ごしたらしいです。
すっかり遅くなってしまって、山頂に行くのは諦めたらしい(笑)
まぁ、確かに私の指令は全てクリアしておりますが😁
な、何をしてるのか!?と思ったら、獅子岩で知り合った方がヨガのインストラクターだったらしく、獅子岩の下でヨガレッスンが始まったらしいです🤣🤣🤣
必死に参加してるのは、ハルカね(笑)
この人やっぱり面白いわぁ。
確か、車道脇の河原にこんな所があった記憶が。
そこに入ってみたわけね。
後から気がついたけど、リュックを背負っているのはケイだけだという、、😅
「全員分の荷物を持ってたわけ?」と聞くと、「左様です」との回答でした。
だから一番大きなリュックを持って行ったのか!!
⏫ケイのヤマップデータです。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。