【お気楽番外編】ハガレーナの一人旅『サクッと妙法ヶ岳』2021年10月14日(木)
妙法ヶ岳山頂から、こんにちは👋😃
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回はハガレーナの一人旅をお届けします。
三峰神社の奥の院がある妙法ヶ岳へのソロ登山です。
🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺🔺
(分県登山ガイド『埼玉県の山』より)
妙法ヶ岳は三峰神社奥宮が祀られている標高1332Mの岩峰です。
奥秩父の三峰山は、雲取山、白岩山、妙法ヶ岳の総称になります。
三峰神社は、三山が連なる尾根の北端に位置し、日本武尊の東征伝説に始まり、修験道を経てお犬様(狼)信仰に広がり、講中登山などで多くの登拝者を迎えていました。
1939年に開通したロープウェイにより、起点である大輪集落は大いに賑わいましたが、そのロープウェイも2007年、68年間の役割を終えました。
現在は多くの登山者がバス利用で登山口を目指しています。
ハガレーナは三峰神社に車を置いてスタートしたようです。
《登山難易度 1》
🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶🚶
9時18分、三峰神社駐車場の上から出発します。
今日は午後予定があり、時間が足りないので、雲取山・霧藻ケ峰は目指さず、妙法ヶ岳ピストンです。
そもそも雲取山までは10.5㎞ですから、イダブルー(トレランしてます)でもない限り、日帰りは厳しいですね。
お気楽隊としては、いつか霧藻ケ峰までは行ってみたいと思っています。
妙法ヶ岳登山口は雲取山登山口でもあります。
妙法ヶ岳へは途中で左に折れますが、しばらくは雲取山へのルートを行きます。
少し紅葉が始まっているでしょうか?
朝の光が射し込み、白く霞んで、とても神秘的です。
9時24分、最初の鳥居からいよいよ本格的な登山道です。
10月13日に熊による人的被害があったと書かれていたので、慌てて熊鈴をならしたそうです。
平日で登山者が少なそうですから、ソロだと怖いですよね😱
静かな山の中に響き渡るのは、ハガレーナの熊鈴の音のみ😅
道にはドングリや栗の実が沢山落ちていました。
熊さんの好物だね~😆
この後雲取山への縦走路から第三分岐で分かれ、左手に行くと、、
9時33分、2番目の鳥居に着きました。
足元が岩ゴロの根っこになってきましたね。
昨日降った雨で落ち葉が濡れていて滑り易かったので、慎重に進みました。
9時53分、3番目の鳥居です。
尾根に乗ったっぽいですね。
開けたところから眺めると、波の高い荒れもようのような雲海が見えました。
気持ち良い尾根道です。
鹿の「キューン」という鳴き声が山の中に響いていました。
10時過ぎに奥宮最後の鳥居を潜りました。
木の根っこがテカテカしています。
これ、絶対滑るやつですよ!
トラップ、トラップ💦💦💦
ここから階段と鎖場になるようです。
少し濡れていて、とても滑り易かったらしいです。
手すりを持って慎重に!
先日は姫が至仏山を下る際に、木道で滑って転んで右腕を強打し、でっかい青アザを作っていました💦💦💦
骨折しなくて良かったよ~😆
このところ登山仲間(やまみほも含む)に怪我人が多いですから、いつにも増して慎重になります😅
こういう板の上の濡れた落ち葉も恐ろしい💦💦💦
よく整備されていますね。
滑りそうだけど😅
10時12分、奥宮へ登る石の階段登場です。
この先に鎖場があるらしい。
いよいよ最後の鎖場!
今日は岩が濡れていたので、少し滑ったみたいです。
10時17分、妙法ヶ岳山頂に到着です!
途中クモの巣にかなり引っ掛かったらしいですから、本日の一番乗りだった可能性あり😁
こちらが、三峰神社奥宮です。
狛犬が赤いおかけしてる!
こういうの、よくキツネで見るけど、狛犬だと珍しいですよね?
達筆!!
とっても控えめな山頂標識🤣🤣🤣
だ~れもいない山頂をハガレーナ独り占めです。
しばらく座って眺めを楽しんだみたい🥰
山頂からは、雲取山、白岩山、芋ノ木ドッケ、和名倉山、両神山などが見えるらしいです。
でもこの写真に写っているのは、霧藻ケ峰かなぁ。
では下山開始です。
根っこロード~⤴️
雲取山への分岐まで戻ってきました。
11時30分、下山完了!
三峰神社へ向かいます。
狛犬ではなく、狛狼!
参道を歩きます。
「三峰山」の文字が!
駐車場からは、雲取山、白岩山、霧藻ケ峰の三つの峰が美しく見えるそうです(夫の談)
赤色が鮮やかな山門。
耳と口を赤く塗られた狼。
さらに奥に進みます。
巨木!
お気楽隊の大好物🥰
清々しい!
石段の上に本殿が見えてきました。
この狼はめっちゃマッチョですね!
上腕二頭筋が素敵🥰
手水舎の装飾が素晴らしいです。
細かい装飾がとても色鮮やかです。
これは有名なやつだ!
平成24年(辰年)に現れた、、
竜のような染み!
目が赤いのはなんで!?
本殿の装飾も派手ですね~⤴️
「神木」です。
こちらは日本武尊。
ハガレーナの感想は、「バランスが変!」
確かに、、右手の違和感半端ない(笑)
まだまだ紅葉はこれからですね。
狼、、痩せてるね~😆
ハガレーナが座っておにぎりを食べていると、坂を下ってきた鹿も食事を始めたらしいです。
ビジターセンターに向かいます。
三峰・雲取山のイラストマップがありました。
先日姫と一緒に訪ねた「ニッチツ鉱山」の説明もありました。
ジオラマ!
これはどこだろう?
夫に聞くと、「これは秩父の景色じゃないね」と。
よく調べると群馬・長野方面でした。
やはり夫は秩父のことがよく分かってるわ😁
お天気良くて、いいソロハイクになりましたね!
奥秩父の紅葉はまだまだこれからみたいです。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。