【大人の遠足】小江戸・川越、古木巡り《前編》2021年9月23日(祝)
川越の出世稲荷から、こんにちは!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
久しぶりにお気楽隊の活動をしてきました!
まだまだ山登り復活には程遠いのですが、少しずつ歩けるようになってきたので、平らな道のリハビリ散歩をしたいと思います。
どこかリハビリに丁度良い距離の安全な道、かつ、色々な楽しみがある場所はないかと探していると、ターボが面白そうなマップを見つけてくれました。
その名も🌲「川越 巨樹・古木マップ」🌳です。
へぇ、こんなルートがあるんだねぇ。
川越の古木を巡る全長9㎞のお散歩コースですって。
小江戸・川越ですから、お休み処もトイレも沢山ありそうですし、いいんじゃないでしょうか?
基本、舗装された道だと思いますし。
半分観光気分で出掛けましょう🎵
そんな風にみんなに呼び掛けると、ターボとハガレーナ、川越在住のマルちゃん、、、そして今回は特別ゲストも参加することになりました!🥰
私のブログの読者である「たこひもさん」が千葉からはるばる来てくれることとなったのです!
パチパチパチパチ👏👏👏
なんて素敵なの!?🎉🎉🎉
私のブログの読者でいてくれて、実際お会いすることになり、その後大切な友達になったのは、、クリさん、あきっこさん、マルちゃんの3人です🥰🥰🥰
なので、今回のたこひもさんが4人目の出会いになります。
たこひもさんが素敵な女性であるのは、コメントから既に知っていますが、お会いするのは初めてです😊
馴染みのメンバーと、新しい仲間、、楽しい旅になるに決まっていますね✨
さぁ、松葉杖を持って、いざ、川越へ出掛けましょう!!!😁
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
外観の写真を撮り忘れましたが、私たちが待ち合わせたのは、川越の初雁球場の国道を挟んで反対側にある「あぐれっしゅ川越」でした。
観光客用の無料駐車場があるんです。
ネット検索が得意なターボが調べてくれました。
9時から17時までの解放です。
9時半集合でみんなに連絡しました。
たこひもさんの到着を待ちながら、私だけ抜け駆けのエネルギーチャージ🤣🤣🤣
何しろ体力がかなり落ちているので、平らな道の散歩でも、バテてしまうのではないかと心配なのですよ😅
この後たこひもさんと合流し、軽く挨拶してから出発です。
ほぼ同世代の同性メンバーなので、会ってすぐに旧知の仲のようになります🤣🤣🤣
山が好き、自然が好き、お散歩が好き、、それだけで充分なんです。
ダジャレ好きは条件に含まれませんからご安心ください(笑)
何でも知りたい好奇心、ちょっとしたことを楽しんじゃう冒険心、みんなの違いを面白がる遊び心があると、更に仲良くなれます✨
新河岸川に沿って歩き、まずは氷川神社を目指します。
新河岸川には黒い鯉が泳いでいました。
ターボが大きな声で「鯉よ、こい!!」と言うと、たこひもさんが「うわぁ、生で初めて聞いた~⤴️」と嬉しそうでした🤣
いや、そんなに価値あるもんじゃないから~🤣🤣🤣
あきっこさんに初めて会った時にも、「芸能人が目の前にいるような感覚」と言ってたのを思い出しました。
芸能人って、、、ただのアラ還のババァ達だよ🤣🤣🤣
氷川神社の前にある公園には、白い風車が沢山飾ってありました。
テンションが上がる面々。
真夏のような青空の下、涼やかな風が吹いて、軽快にクルクルと回っていました。
とても清涼な空気感でした。
風車って地面に突き刺してあると、少し怖いような気持ちになるのに、吊るしてあると不思議とお祭りみたいな気分になるのは私だけですか?
公園の隅に祭事で使うような折り畳み式のベンチ(?)があったので座ってみました。
すると、マルちゃんが、私の重みで椅子が傾くのを心配して反対側を足で踏みつけてくれました。
いや、倒れないからっ!😤
失礼ぶっこいちゃうわねっp(`ε´q)フン
公園ミストに「す~ずしぃ~⤴️」
今日はかなり暑くなりそうですから、信号待ちも涼みます✨
お陰で、信号が青に変わってみんなが歩き出していたのに、私だけ危うく取り残されるところでした💦💦💦
みんな、負傷者を置いて行くんじゃないよ~😆
古木巡り、最初のポイントは「氷川神社」です。
目的は氷川神社境内にある「ケヤキ」だったのですが、、、
ショボっ!
しかも、遠っ!!
ターボが腕を伸ばして撮影しておりますが、遠すぎて大きさが良く分かりません💦💦💦
周りの木々と見分けがつかないから孤高感がないし、やっぱり巨大さが感じられません💦💦💦
う~ん、イマイチ~😭
私の故郷・島根県で幹周り10m以上の巨木を何本も見ましたし、ターボとハガレーナは先日戸隠神社奥の院で、神々しい杉並木を見てきたばかりですから、どうしてもそれと比べちゃいますよね😆
張り切って来た割には肩透かしをくらってしまったので、他のことで遊ぶことにしました。
ここで訂正してお詫び申し上げることが!!
なんと、氷川神社の一番メインの御神木は、私たちが見た「あれ」ではなかったことが判明いたしました!
ブログを書いていて、あの御神木の種類は「確かケヤキだったよな、一応確かめておくか」と思い、「境内のご案内」を見たところ、、
え?樹齢が600年だって!?
歩きやすいように石の道があるって?
そこを8の字に回ってみると良いだって!?
どこよ、どこにそんなものがあったのよ!
ここかーーーーいっ!!
私たちが一切足を踏み入れてない場所じゃーーーんっ!
しっ、知らんかった!!
この「境内のご案内」、、ハガレーナにリュックの後ろポケットに突っ込んでもらったきりだったんだもの。
そんでもって、色んな木に注連縄が回してあるんだもの!
あんなの、「アリババと40人の盗賊」に出てきたドアにマーク付けとくのと同じだよ~😆
本物が見分けられない💦💦💦
いやいや、ヒント(境内のご案内)を見る機会はあったのですから、私たちがノータリンなだけです😭
氷川神社の御神木さま、、大変失礼おば致しました。
いつか再訪して、そのお姿、拝見させいただき、虎のバターになるほど、8の字、回らせていただきます🤣🤣🤣
とはいえ、この時はそんなこと知るよしもなく、、、「御神木、ショボかったね~。次は何するかね?」と言いながら、目についたのがこれでした。
「人形流し」です。
人形(ひとがた)に
一、三度息を吹きかける
二、体に撫でつける
厄、穢れが人形に移ります
三、「祓えたまえ、清えたまえ」と唱えながら、境内の小川に浮かべる
流れていく人形が、注連縄の下を通れば成功です。
100円をお賽銭箱に入れて、箱の中にある人形を取ろうとしますが、どこにも蓋がありません。
「え?え?どこ?どこ?どこも開かないんだけど!?100円入れちゃったよ~」とケチなことを言っていると、、
「あ、手前に壁がなかった!!」と気がついて、自分のスットコドッコイぶりに驚いた瞬間です🤣🤣🤣
「ここでした、ここっ、ここっ!ここから手が入ります!(笑)」
じゃあ厄災を人形に移しましょうかねと、私の膝に撫でつけます。
お、ここにも怪我人がいたわ!と思いつき、、
マルちゃんの骨折した腕にスリスリすると、、
じゃあ私も!と、、
負傷した足を出してきたたこひもさん。
すると、ターボが「私も、私も!」と言うので、「どこが悪い?」と聞くと、、
素直に頭を出しました。
よし、よし、良く分かってるね。
じゃあ、ハガレーナは?
「え?私?どこも特に悪いところは、、」
「じゃあ顔で!」となりました。
そう言ったのはハガレーナ自身ね!
私が言ったのではないから、誤解のなきように🤣🤣🤣
そんな5人の切実な想いを乗せた人形さん。
「祓いたまえ、清えたまえ」と言いながら、小川に流してみましたが、、、
沈む、沈む!
沈んじまう~😱😱😱
浮かんでいたのは、わずか1~2秒でした。
注連縄のはるか手前で白い藻屑となった人形(涙)
だから、たったの100円で、5人の願いは重すぎるんだってばさ!🤣🤣🤣
仕方ない、、自力で治しましょう、、、マルちゃんと、たこひもさんと私は。
ターボとハガレーナの願いはどうにもしようがない😅😅
さて、御神木に続いて2回目のアトラクションも不発に終わった私たち。
(注、、氷川神社は遊園地ではありません)
次は何して遊ぶかな?と歩き出すと、、
赤い風鈴が吊るされた、こんな撮影スポットがありました。
順番待ちして座ってみる。
ハガレーナが撮ってくれました。
「じゃあ次はハガレーナも入りなよ!誰かに撮ってもらおうよ!」と辺りを見回すと、暇そうにしていた小学生の男の子が目に入ったので、、
「少年!写真撮ってくれないかい?」と呼び掛けると、、、
なぜか、こうなりました。
見ず知らずの少年・少女と一緒に記念撮影するお気楽隊なり🤣🤣🤣
未だになぜこうなったのか、全く思い出せません(笑)
この後も、この少年・少女とはあちこちで度々再会し、その度にハガレーナが少年からスマホを預かって、二人の写真を撮ってあげていました。
「今日は遠足?」と聞くと、「あ、いえ、昨日まで家でじっとしていたので、久しぶりに出掛けようかなと思って来たんです」と答えておりました。
私たちよりよっぽどしっかりしていらっしゃる🤣🤣🤣
さてさて、お次は何して遊ぶ?
(だから、氷川神社は遊園地じゃないんだってばさ!)
お、こんなもの見つけちゃいました。
鯛釣りだって!
他に恋の願いが叶うのもありましたが、恋愛にキョーミゼロなので、「一年安鯛(泰)」を選びました。
鯛釣りに興じるババァの図。
釣れた、釣れたと大喜びするババァの図。
ハガレーナの魚は相当な大物だったらしく、腕がプルプルしておりました😆
まぁ、おみくじは三人の中で一番下の「末吉」でしたけどね(笑)
ターボは「中吉」、私は「小吉」でした。
「春風に池の氷もとけはてて、のどけき花のかげぞうつれる」
やはり私の復活は「春」ですね!
(多分そういう意味ではないけど😅)
長い冬はリハビリに勤しんで、春の訪れと共に復活したいと思います!!(宣言)
私のリハビリ散歩用リュックにはお守りがいっぱいです。
絶対ケガしないぞ!という意思表示です😤
そうそう、忘れるところだった!
たこひもさんに、お気楽缶バッジの贈呈で~す!
今まで読者でいてくれてありがとう❤️
そして、これからは友達として、よろしくお願いします🥰
私のリハビリ散歩にこれからも時々お付き合いしてちょ~だいね😁
さてさて、次に向かうのはどこなんじゃろ?
氷川神社の日陰でターボとハガレーナがネットを見ながら相談してくれていました。
地元民のマルちゃんも市内を散策するのは初めてらしく、案外頼りになりませんでした🤣🤣🤣
たこひもさんと私は思考停止しておりますので、、今日はターボとハガレーナに任せた!!
こんな時、頼りになるのはスマホです(笑)
この後、マルちゃんのおぼろげな遠い記憶と、老眼では見えにくいネットの地図、そしてスマホのGPS機能を使って次の目的地を目指しました。
私たちはまだ氷川神社を出たばかりです。
ブログ、長過ぎますよね?
ここで【前編】として投稿することにします。
あ、冒頭の出世稲荷神社に到達してなかった!!
そこにたどり着くのは、まだまだ先のことです💦💦💦
ま、いっか!😅
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。
































