【復活への道】-- (31) 新しい装具になりました!2021年9月22日(水)
朝のひまの散歩道から、おはようございます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今朝は朝5時に目覚め、ひまと散歩に出掛けました。
私の歩く道にも朝日が射し始め、稲刈りを待つ稲穂が金色に輝いていました。
キラキラする稲穂を写真に撮りたい!と思いましたが、ひまを連れて良い角度の所に走ることもできず、うまくは撮れませんでした!残念!
振り返ると、昨夜の中秋の名月が陣見山の向こうに隠れるところでした。
もっと近くまで行ってみよう!!とひまを引っ張りますが、あっちをクンクン、こっちにズンズンするひまを連れ歩くのはとても大変で、、
あああぁ、沈ずんじゃった、沈んじゃった💦💦💦
陣見山の上に半分隠れた満月。
うっすらで、雲にしか見えなくなってしまいました😭
ひまのせいで間に合わなかったじゃん!と私に叱られた気の毒なひま。
すっかり機嫌を損ねた私が「もう!とっとと帰るよ!」と引っ張ると、ひまは必死に抵抗します。
以前の私なら、グイッと引っ張れば、ズズズズと引きずることもできたのですが、今は故障中につき、踏ん張りが効かず、なかなか決着がつきません💦💦💦
しばらく綱引きをしておりました🤣🤣🤣
ようやく観念して歩きだしたひまは、今度は左ばかりを歩こうとするので、「歩きにくいんですけどーーーーっ!」となりました😭
こいつ、やっぱり分かってなかったわ😆
賢いと言った昨日の発言、撤回します(笑)
その後は小川日赤へ。
今日はハガレーナが送迎してくれました。
いつもお世話になって、ありがとう~⤴️
今日の目的は、これ、、、
自分専用の買い取り装具です。
93,380円なり~😆
高いよね~💦
領収書と証明書を会社の健康保険に提出すれば、後程7割返金されるらしいです。
固定ベルトが6ヶ所あり、装着する順番が決められていて、番号がふられています。
裏側から見るとこんな形状です。
足の全面から被せる形で使用します。
これは左足用なので、将来右膝の手術をしたら、今度は右膝用を購入しなくてはいけません🤣🤣🤣
チッ、使い回せなかったか!😆
https://www.breg.com/products/knee-bracing/functional-ligament/
⏫こちらが商品説明です。
色は異なりますが、これと同じタイプだと思われます。
形状が分かりやすいように素足に装着していますが、実際はズボンの上か、サポーターをしてその上から装着します。
洗うことはできないそうです。
これを術後半年間は使用しなければなりません。
ってことは、、3月19日まで!???
うへぇ、なかなかに長いね💦💦💦
とてもじゃないけど、冬山は無理だったわ(笑)
午後用事があってウォーリー宅にお邪魔したので、そこで装具装着練習しました。
この時の装具は膝の位置がずれていて、少し下過ぎていますが、、、それは無視していただいて、、
私が指差しているのが、最後にしめる「6番目」です。
後ろから見るとこんな風になっています。
順番を覚えるのが大変でした🤣🤣🤣
ストッキングをはいている時は、専用のサポーターをはいてから、装具をつけます。
そうしないとストッキングにマジックテープがくっついて破れてしまうらしいです。
このサポーターをすることで、半年間は不安定な前十字靭帯に強い負荷がかかならないようにし、膝が前後左右にぶれることを抑制してくれるようです。
前十字靭帯がしっかり働けるようになる、あるいは、周囲の筋力が元通りになるには、半年間必要だと言うことですね。
まだまだ先は長いです😅
一日一日の出来たこと、出来ないことで、一喜一憂するのはやめようと思いました🤣🤣🤣
それにしても、ナツが作ってくれたこの「リハビリポイントカード」にとてもとても助けられています😆
これがなければ、筋トレとストレッチ(膝の屈曲)を頑張れなかった気がします。
ナツに「ポイントカードの進捗状況はどう?」と聞かれるので、恥ずかしい空白は見せられないと思い、リハビリをやって、ひとつ、またひとつとシールを貼ることが、モチベーションになっています。
さすが、出来の悪い生徒をやる気にさせるのが得意な教師だなぁと思う(笑)
ナツ、ありがとうね。
とても助かっているよ。
あと2日くらいで一枚目のカードがいっぱいになりそうです😁
さてさて、どんなご褒美もらえるのかな~⤴️
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。