【プロフィール】メンバー紹介
このブログに登場するのは、コマクサ探検隊、メイちゃん山岳会、とちおとめ登山隊と私の家族(たまにゲストあり)です。
総称してお気楽隊と呼んでいます。
お気楽隊のメンバーを紹介したいと思います。
【隊長】 [黒斑山にて]
私(やまみほ)です。
山行計画、召集を行い、山行中は皆の体調を気遣いつつ、先頭を歩く心優しきリーダーです(自分で言うか!)。
私のリュックは、皆が困った時に何でも出てくるので、ドラえもんのポケットと呼ばれています。
自撮り棒を駆使して、美しい景色をバックに皆の集合写真を撮ることに、強い使命感を感じています。
そのためいつも私の顔が巨大に写りますが、決して顔が大きい訳ではありません。多分。
お腹がゆるいのが目下一番の悩み。
よく使う言葉は「楽勝!」。
実際はなかなか楽勝!とはならないのですが、、。
要するにいつも読みが甘いのです(反省)。
熊鈴、ホイッスル、バードコール、蚊取り線香、バーナー、山の地図の担当です。
【ターボ】 [八方尾根にて]
お気楽隊の隊員第1号で、最も高い参加率を誇ります。
私(隊長)と共に仕事中のランチタイムを利用して山の計画を立てる大事な相棒です。
2016年秋に隊長に誘われて北八ヶ岳に出掛け、強風の中、高見石から見た白駒池の美しさに魅了されたことをきっかけに、山登りにドはまりしました。
寒いオヤジギャグがお得意。
よくもまあそんなにポンポン思い付くなという感じ。
自称、スキルフルなラッパー(どなたかの論文?からの受け売り)。
足が長いので大きな岩などスイスイですが、少々臆病者のケがあり、「鎖場」や「ハシゴ」という表示に敏感に反応します。
とにかく慎重派です。
好きな言葉は「大展望」。
15分タイマーとライト付きルーペ、気温計測、道路地図の担当です。
【ハガレーナ】 [田代山にて]
コマクサ探検隊所属。
ターボに次いで登場頻度の高い隊員です。
小柄な体は全身バネのようで、身軽でしなやか、体力抜群です。
上等なカメラを持っておらずスマートフォンでの撮影のみのお気楽隊の中で、唯一iPhone撮影なので、ズーム写真はハガレーナ担当です。
大体最後尾を歩き、体力のない隊員を優しくフォローしてくれます。
好きなものは、岩登りと足の長い蜘蛛やゾゾゾっとするようなゲテモノ全般。
難易度の高いルートだと「アスレチックだ~🎵」とワクワクし、キモチの悪い物を見つけると必ず写真撮影しています。
ウエットテイッシュと敷物、チョロギの担当です。
【ピカンチ】 [御岳山にて]
コマクサ探検隊所属。
華奢な体で、体力に自信はないようですが、意外と参加します。
得意技はおすまし。
写真を撮っても決して笑わないので(この写真は笑っている奇跡の一枚です)、隊長としては機嫌が悪いのか!?と心配になりますが、どうもそうではないようです。
寒さに極端に弱く、寒いと益々不機嫌そうになります。
中禅寺湖畔の高山で私が道間違いをし、強風にあおられてから、その後の参加がありません。
予定が合わないからだと信じておりますが、、果たして!?
【ウォーリー】 [大菩薩嶺にて]
コマクサ探検隊所属。
いつもシマシマの服を着ている我らがオシャレ番長です。
土日勤務なので、なかなか参加できませんが、獣の気配におののきながらの大菩薩嶺への夜道歩きで、衝撃の山旅デビューを果たしました。
その大展望に感動して、誰よりも高い登山靴とリュックを購入しましたが、あまり出番がやってきません。
好きなものは「安楽の焼き鳥」。
山にはたまにしか行きませんが、宴会には必ず参加します。
彼女と一緒だと笑い声が絶えず、楽しさ倍増します。
【ナース】 [池の平にて]
コマクサ探検隊所属。
仕事が忙しいので参加率は低いのですが、ガイドさんとの遭遇率の高さは大谷翔平もビックリです。
体力があるので、たまの参加でも全く疲れません。
とにかくタフ!
医療の知識が豊富なので、メンバーがケガをした時にはとても頼りになるはず。
幸いまだその機会はありませんが。
誰よりも心が広く、頼れる存在です。
【姫】 [袈裟丸山にて]
コマクサ探検隊所属。
メンバー1のきれいどころ(写真手前。奥は私ですので)。
写真を撮ると一番絵になります。
朝早く起きることができないので、滅多に参加しません。
マイペース(言い換えればワガママ)なので、時々和を乱しますが、可愛いので憎めません。
持参するおやつは、私たちの持ってくるスーパー菓子とは違って、お取り寄せのような(貰い物らしい)高級菓子です。
ジョギングやゴルフもするアクティブな一面もあります。
苦手なものは片栗粉。
人からもらった大福の粉を全てはたき落としてから食します。
【マーサ】(写真手前) [玉原湿原にて]
コマクサ探検隊所属。
今までに二回だけ参加しました。
子ども達の部活送迎などあり、なかなか参加できません。
メンバーの中で一番若いのですが、体が軽すぎるのか、強風が吹くと飛ばされそうになります。
誰にでも優しく穏やかな性格で、とってもいい人なんです。
カップ麺を作るため、私のジェットボイルで沸かしたお湯をみんなに順番に注ぐと、時間差で皆、自分のが3分経過するとズルズル食べ始めるのに、マーサは遠慮して最後の一人が食べ始めるまで待っているのですよ。
麺はノビノビになっちゃてますから(涙)
このメンバーに気を使う必要は全くないのにね。
でもそんな彼女が私は大好きです。
【花子】 [根子岳にて]
メイちゃん山岳会所属。
メイちゃんは花子の家のおデブ猫ちゃんの名前です。
子供の頃からご両親に連れられてずーっと山登りしてきて、アルプス縦走や山小屋泊などの経験も豊富。
メンバーの中で一番経験値の高い隊員です。
体力がありますが、ご主人がもっと高いレベルの山に向かいたい志向になってきたので、そろそろ私たちお気楽隊レベルのハイキングに参加しようかなと考え始めているようです。
口癖は「しょっぱい山」。
(ご参考)
山登りには参加しませんが、花子んちの【メイちゃん】の姿はこちら。
花子は失礼な❗と言いますが、誰がどう見てもおデブさんですよね。
【勝どん】 [長瀞アルプスにて]
メイちゃん山岳会所属。
仕事と子供の野球サポートが忙しく、なかなかご一緒できません。
私がブログを始めたのは、勝どんの「そろそろブログに進出したら?」の一言があったからです。
ポリシーはポールを使わないこと。
ストイックにどんどん高みを目指します。
私たちとの距離が離れる一方ですが、たまには一緒に登りたいな。
奥多摩、奥武蔵、奥秩父の山が好きみたい。
あれ?奥ばっかりだな。
【義姉改め、2号】 [三本槍岳にて]
ハガレーナ2号、あるいはコント2号と呼ばれます。
とちおとめ登山隊所属。
夫の姉です。
東京在住ですが、山の計画と予定が合うと、帰省してきます。
自称「嵐を呼ぶオンナ」。
独特の愛すべきキャラクターで、参加の度に色々やらかしてくれます。
忘れ物が多い。
その度に私に「お姉さ~ん(ー_ー;)」と言われています。
参加の条件は行程が短く、高低差が少ないこと。
最近新しいリュックを購入。
実家に置いてくれているので、うちの子供達が使える(笑)
【長女】 [日光白根山にて]
私の娘です。
今のところ年に一回位登場します。
まだ登山靴を持っていないので、このときは弟の大きすぎる登山靴を借りてきました。
身長が172.6センチあり足も長いので、大股でガシガシ登ります。
小学校から高校までバレーボールで鍛えた体は体力バッチリで、全く疲れを見せません。
筋金入りの晴れ女を自称します。
そのうち登山靴を買ったら、美人の友人を連れてきてくれるらしいので、今後の写真映えに期待大です。
【次女】 [袈裟丸山にて]
私の二番目の娘です。
ブログにはたまに登場します。
田代山編では一緒に寝ていた番犬ひまが脱走したのに気が付かないで、10時頃まで爆睡していた例の娘です。
袈裟丸山で2号が遭難しかけたときも、車の中で爆睡していました。
剣道で鍛えてきたので、体力はあるようで、歩くスピードは速く、疲れませんし、息もあがりません。
羨ましい。
性格は結構ユニークです。
私の知らない二次元の世界に詳しい(笑)
【長男】 [蛇骨岳にて]
4歳の時に白馬岳で遭難しかけた逸話で登場した私の息子です。
あんなにビービー泣いていた子が今や身長183センチになり、背中には急激に伸びすぎたための横割れ線(妊娠線の横バージョン)が沢山あります。
いつの間にか我が家でいちばんの力持ちになり、山に行くときはポーターとなるので便利になってきました。
大学生になったら山岳部に入るよう私は勧めていますが、夫はヨット部をイチオシしているので、さてどうなるでしょうか?
【夫】 [鍋割山にて]
私の影響で山登りを始め、一時は地元の山岳会に所属するほどのめり込んでいましたが、今は仕事が忙しくほぼ山に行けていません。
山はソロ山行が多く、彼が山に行くときは必ず雨が降るらしいです。
こちらは筋金入りの雨男(涙)
途中で沢登りに転向し、奥秩父の沢に仲間とよく出掛けていました。
沢での雨は命取りになりますから気を付けてもらいたいものです。
今年の初めに雪道歩きを体験したかったので、夫に同行してもらい、ブログには一度だけ登場しています。
【ひま】 [我が家にて]
我が家の番犬です。
地元の山に登るときに、時々同行します。
番犬として怪しい人にはちゃんと吠えるのに、散歩中や山ではむやみに人やよそさまの犬に吠えかかったりすることのない、TPOをおさえた結構できるやつです。
ただ脱走癖があり、度々家人を困らせます。
田代山編では、ひま脱走事件が勃発し、ひとネタ加えてくれました。
【モモタ&ロクタ】
山には同行しませんが、ブログの中にたまに登場するので、一応紹介します。
奥が初めに我が家にやって来た「モモタ」です。
友人の親戚から頂いた、生まれがちゃんと分かっている子です。
優しい性格で、ロクタが先に食べるのを見届けてから餌を食べます。
無口な彼を息子は「モモタ先輩!」と呼んで可愛がっています。
手前の目付きが悪いのが「ロクタ」です。
水路に捨てられて助けを求めていたのを、私が保護しました。
前に別の可愛い子猫を拾った時はタイムラインで動画を流したら8名も飼い主希望者が現れたのですが、この子はブチャイクなので貰い手が現れませんでした。
うちのご近所に野良猫に外で餌をやっている(避妊手術とかはしてくれない)家があり、そこの野良猫にそっくりなので、そこの出身なのではと疑っています。
おしゃべりな彼はいつも私に話しかける(甘えてくる)ので、そのうち人間の言葉をしゃべりはじめるのではと思っています。
今でも会話は成り立っているのですよ、まじで。
こんな個性が色々のお気楽隊です。
今後ともよろしくお願いします🙇⤵️
逸話が発生したり、新しい参加者があれば、随時更新しますね。