朝のひま散歩。連光寺の牡丹が満開です。2021年4月18日(日)
我が家のハナミズキが満開になりました!
おはようございます!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
昨日は一日中シトシトと雨が降り、深夜は嵐の夜になりました。
朝の4時半にロクタに起こされて窓の外を見ると、明け方の空は晴れ渡っています。
あぁ、良かった、晴れたんだね。
ホントは昨日ハガレーナと北八ヶ岳方面へ出かける予定でしたが、あいにくのお天気で諦めました。
ハガレーナは今日でも山に行けると言うので、今日はナースご夫妻に便乗させてもらって、川苔山に出掛けます。
羨ましいね~⤴️
私は今日は仕事が入っていて山に行けないのです(涙)
でもハガレーナとナースが気持ちよく歩けるお天気で良かった!安心、安心、、と思いながら二度寝したのでした😁
そして6時頃、今度はひまに起こされました。
はい、はい、わかったよ、、こんなにいいお天気なんじゃ、連光寺の花でも見に行きますか!
庭に出ると、雨上がりの朝を迎え、我が家のハナミズキも笑顔でした。
こちらはご近所のハナミズキ。
ピンクも可愛いですよね。
この地域で良く見る芝桜。
雨に濡れてしょぼんとしておりますが、、今日はこのあとパーっと開きますね、きっと。
畑に何気なく咲いているフジも膨らみ始めていました。
背景は猪俣城址ね😁
道端のドウダンツツジも鈴なり~😆
我が家のドウダンツツジはひまにかじられて悲惨なことになっておりますが😱
小さなマーガレット的な花が雨で花びらが下がっていて、面白い形になってました。
これはこれでなんとも可愛い(*≧з≦)
麦の穂も元気いっぱい!!
そして、やって来ました。
連光寺。
ツツジが満開だ~🎵
椿の垣根も色とりどりです。
境内に入ってみました。
もう牡丹が咲いてるんだね!
いつもなら5月連休辺りが満開な気がしたのですが、もう開いていますよ。
遅咲きの桜も満開です。
サツキとツツジと、、いまいち見分けがつかないんですけど、花の大きさで見分けるんでしたっけ?
わからないので、ごまかしておこう(笑)
まだ蕾も沢山ありましたが、開ききって、昨日の雨ででろーんとなった花もありました😅
池を眺めるひま。
美味しそうな松ぼっくり。
水滴がついていると、可愛さマシマシですね。
ここからは怒涛の牡丹~。
牡丹の場合は濡れてると重そう~😆
重すぎてみんな下向いちゃってますね😅
このフジは素敵だ。
連光寺はどこを切り取っても絵になるねぇ。
これはこれから開くよ!
奥~の方まで牡丹がいっぱいあります。
この八重桜は緑がかっていて、とても素敵ですね。
どうやら私は緑っぽい桜を美しいと思う傾向にあるみたいです。
でも手が届かなくて、近くからは撮影できず💦
布袋様と桜。
うちの庭にあったのと同じ種類の椿ですね。
他の椿とは一線を画すこの特別感が好きです。
まだまだしばらく牡丹とツツジ、楽しめそうです。
その後は圧巻のアジサイ祭りになりますね。
道端にすずらんも咲いていました。
雨上がりの散歩は楽しいですね。
さて、これからお洗濯して、布団を干して、お掃除して、仕事もせねば!!
いつもブログを応援いただき、ありがとうございます。










































