【山梨、山中湖】富士山大展望の旅《後編》2021年2月27日(土)
《登山難易度 4》
大平山から、Love!!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ケイの友人たちと歩いた石割山~大平山の稜線歩き【後編】です。
大平山でランチし、しばらく写真を撮って遊んだので、そろそろ下山します。
よしよし、ようやく下山だ!
、、、と思ったら、登山道にあった4つのポールに「あ、これ、4本じゃん!こりゃ乗れってことだね?」となるのは、彼らの習性からすると、しごく当然のことですよね😅
デカイ4人に見下ろされ、壁のようだと大笑いのターボ。
さすがのターボ(169センチ)も、ケイ184センチ、マッチョくん180センチ、ハルカ178センチ、ゆいP171センチの壁には敵わなかった模様です。
私(162センチ)など、一般的にはむしろ大きい方ですが、彼らと一緒にいるとチビデブにしか見えません😅
体の横と縦の縮尺、、、この4人の黄金率を見せつけられると、写真になど写りたくなくなりますよ(涙)
並んだBig4を撮ろうとして、せっかくの富士山が足で隠れていることに気がつきます。
そうだ、ケイの股の間に富士山を入れてみたらどうかね?と提案。
ケイが「え?俺の股間に!?」となっているところです。
富士山が白とびしちゃいましたが、ケイの股の間に確かにあります。
みんなで富士山を指差す。
決してケイの股間を強調しているわけではありません。
片足をあげてもこのバランス!
お気楽隊なら、多分私がバランスを崩して、4人総崩れとなるところでしょう😅
お次はなぁにと言うと、4人で「L,O,V,E」にしよう!とゆいPが提案。
ハルカの「V」が分かりにくいし、マッチョくんの「E」が気持ち悪い😅
なので、こうなりました~❤️
「LOVE」!!だよ~ん。
「V」の位置調整のため、一人中腰のハルカが「この態勢キッツ~ーー!太ももがプルプルするぅ」と言ってました😁
はい!では今度こそホントに下山開始!!
正面に見えているのが石割山です。
帰りはあそこまでは行きません。
青空の稜線を気持ちよく歩きます。
、、、と思ったら、4本のポールに今度は座ってるし。
徐々に近づく私たち。
ズン!
ズン!
ズン!
ズズーーン!
近くに寄ってもピクリとも動かない。
まるで富士山のようですな(笑)
変化は、密かにマッチョくんが寄り目にしてるだけでした😅
バカなことやってないで、ほら、行くよ!
登ったら下るのよ~。
ここは分岐ではありません。
真っ直ぐ進む。
よしよし、順調、順調!
別荘地脇の長い階段下りです。
段差がまぁまぁあるので、私は膝がグラッとなるのではと怖くて、速くは歩けません💦
そして、平尾山への最後の階段です。
掘れた階段なので、丸太が平均台のように横向きに並んでいる感じです。
横木に足を乗せて、グラグラしながら渡って行きました。
平尾山です。
お昼はとても賑わっていましたが、この時は誰にも会いませんでした。
ターボにもらったレモンゼリーをチューチューするババァの図。
どうやらこの絵がケイにとって「ツボ」らしいです。
甘酸っぱいゼリーなんですから、そんなに渋い顔をしなくてもねぇ。
なんでババァになると、表情が怒っているようになるのだろう?
普通の顔してるつもりなんですけどね。
平尾山を出るとすぐに分岐が現れます。
ここは右へ~。
ここからは私も初めて歩く道です。
後からヤマップを見ると、この分岐と大平山の標高がほぼ同じみたいですね。
冬枯れの木々に、少しだけ花の気配が、、。
緩やかな階段状の道で、とても歩きやすいです。
途中石割山(左)が見えました。
先を行ったケイに「分岐があったらそこで待ってて!」と言っていたのですが、、
分岐になったので、お喋りしながら待っててくれたようです。
道の真ん中で、言い付けを守って待ってる、待ってる、、
手前にベンチがあったろうに。
あ、分岐!ストップ!となったんでしょうね😅
ん?何をやってるんですか?
ハルカのドアップを狙っているケイ。
ハルカのつぶらな瞳(笑)
まつ毛がクリンとなってるんですよね😁
私たちが追い付き、じゃあ行こうかとなった途端、滑りやすい窪地でマッチョくんが転びそうになり、ハルカがリュックをつかんで助けました。
この写真はその直後にその瞬間を再現したヤラセです😅
マッチョくん、スキージャンプの着地みたいになってますけど、、と言うと、、
「よし、前向きにたおれるから助けて!」とハルカに全体重を預けプルプルするマッチョくん。
「うぇーー、重てぇーーーっ!」とハルカの悲鳴が😁
じゃれあっているようにしか、見えません。
一通りショータイムは終わったので、再び歩き始めましょう。
分岐を左に入ると、最初は階段、後に森の中をジグザグに下る道になりました。
沢を渡ります。
桂川の源流なんでしょうね。
ハルカのおニューの登山靴は4時間水に浸しても浸水しない優れものなのだそうで、それを実験しておりました。
ケイがしきりに水をかけて、ハルカは余裕の表情を見せております。
まぁこの後、ハルカがバランスを崩して、沢の中に足ポチャしたのは言うまでもありません😁
沢を渡ると林道歩きとなりました。
正面に見えているのは、鉄砲木の頭ですね。
この界隈には、富士山大展望のお山が沢山です。
駐車場に帰りつきました~。
縦横比率が旧日本人の私で締めくくり(笑)
今日一日見てきた景色(若者とターボの黄金比率)はまぼろしだったことにしましょう。
現実はこんなもんです😅
駐車場でみんなに貸していたものを回収し、どこの温泉に行こうかと相談中の4人を残して、ターボと私はさっさと帰路につきました。
みんな、まったねーーーっ!
ゆいP、また山に行こうね!!と車から手を振りました。
、、、みなさん、何かお気づきですか?
この写真の違和感に気づかれた方、観察力が素晴らしいです!
そう!
ハルカがうちの(正確には夫の姉の)リュックを背負ったままだーーーっ!
平尾のトイレに立ち寄っている時にマッチョくんから電話があり、「ハルカのリュック、返し忘れた!」となったのでした。
やってくれるぜ。
まぁリュックが体の一部になってたんだということで(笑)
ターボと私は中央道が渋滞する前に小仏峠を越えたいのだ!
その後中央道は快調に進み、圏央道もスイスイ走っていたのですが、、
突然前の車がブレーキを踏み始め、すぐにピタリと止まってしまいました。
え?唐突に何!?
そこからは全く動きません。
あんなに快調に走っていたのに、突然の渋滞発生💦
その後は何台もの緊急車輌(パトカー、救急車、消防車)が二車線の真ん中を布を割くように通り過ぎ、事故が起きたのだと分かりました。
2週連続のアクシデント発生です。
その後少しずつ進むようになり、現場をとおりすぎる時に見たのは、横転した大型バイクでした。
あとでニュースで見ると、パトカーに追跡されていたバイクが追突し、横転したのだそうです。
私たちは既にかなり進んでいた(事故を起こした車輌の1㎞手前くらい)ので、片側通行になるとそこを抜けることができましたが、温泉に立ち寄っていたケイたちはもっとずっと手前(中央道)だったため、途中で通行止となり、青梅インターでおろされることになったようです。
下道だと帰宅に4時間半かかるとナビされたらしい。
気の毒としかいいようがない。
ターボと渋滞にはまっている時に「こういう時に予めトイレに行っておかないとひどい目に合うよね」「ハルカあたり、ヤバいね」「男だからペットボトルにすりゃいいか」「あ、ペットボトルには焼きそばの捨て汁入ってた!!」「プププ、果たしてどうするんかね?知~らね!」と話していたのです。
現実はどうだったか!?
どうやら現実にターボと私が想像した通りのことが起こっていたらしいですよ。
帰りの車で自分のドリンクだけでなく、マッチョくんの水も奪い取ってがぶ飲みしていたハルカは、青梅インター手前でどうしても我慢できなくなってしまいました。
ペットボトル作戦も考えましたが、今日は隣にゆいPがいるーーっ!😱
さすがのハルカもゆいPのいる所では恥ずかしいとなったらしく、、
大渋滞の青梅インター手前で車を降り、走って走って走りまくって、インター職員用トイレに駆け込んだらしいです。
いやはや、全てが目に浮かぶ。
母の先を見通す力を甘く見てはいかんよ。
長年の経験則で、こどもがこの次どんな失敗をしでかすか、全てお見通しなのさ。
マニュアル通りのガキンチョ行動、、分かりやす過ぎる😅
今日のメンバーで『石割山』というライングループを作ったので、そこに「ブログ中編まであげたよ~」と送ると、ハルカからこんなラインが返って来ました。
「お気楽隊のバッチの件、どうなってますか?」
、、、ん?何のこと?
何の話だろう?ナツが作ってくれたお気楽隊のバッチが残り少なくなっていて、ナツにデザインを変えてまた作って欲しいと頼んでいるのですが、そのことハルカに話したっんだっけ??と思っていると、ケイからこんなラインが。
「もう二度目の参加なのにお気楽隊缶バッチもらえなくて怒ってる 」
え?えええ?そうなの?
いや、実は自宅を出る前に、一度バッチを手に取ったのです。
でも若者たちにこんなもの渡しても喜ばないか。困らせちゃうだけだから、やめておこう、、と思い置いてきたのです。
残り3個となったお気楽隊缶バッジ。
このラストスリーは、ハルカ、マッチョくん、ゆいPにお渡しすることにしましょうね🥰
それにしても、このお気楽隊バッチを欲しいと言ってくれるなんて、ハルカが可愛いく思えてきたよ(単純)
ばあちゃん家に行く度に、30秒だけ肩もみして、500円のお小遣いをもらって帰ってくるタイプだね😉
さぁ、次にみんなに会えるのはいつでしょうか?
春になったら一緒に花を見に行きましょうかね。
今日も若者たちと楽しい一日を過ごせました。
素晴らしいお天気とずっとそこにいてくれた富士山にも感謝です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!