50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【栃木、奥日光】いざ、鬼怒沼へ《その2》女夫淵から加仁湯までの道のり編。2020年10月24日(土)

加仁湯への登山道から、こんにちは!


いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊


ブログ友達のあきっこさん主催の鬼怒沼一泊旅行一日目です。

奥鬼怒林道を通って女夫淵までやって来ました。

鬼怒沼の登山口にある温泉宿は4つ。

「八丁の湯」と「加仁湯」は宿泊者のみ送迎バスがありますが、朝一番の便が9時半頃なので、私たちは徒歩で向かおうと思います。

クリさんのブログに載せるみんなの登山靴写真を撮影します。

体や股関節が柔らかい三人は軽々ガードレールにひょいと足を載せましたが、ターボと私は危うく足がつりそうになりました💦

やばい、やばい、登山前から故障者リストに載るところでした😱

お手柔らかに願いますよ、クリさん。

ターボと私は体に鉄板が入っているんですから😅

ターボと私は「いてててて」と言いながら、、😅

みんな思い思いにストレッチしながら歩き始めました。

それにしても若々しさが微塵も感じられない写真ですね、、😅

もしかして登山前から疲れてます?皆さん?

一泊の荷物が入っていますので、リュックがいつもより重たいです💦

バスが旋回する広場の横を通って行きます。

ここ女夫淵は標高が1120Mです。

日光国定公園「奥鬼怒」の案内図です。

4つの温泉宿と滝や橋の場所が分かりやすく描かれていますね。

ここから一般車両は通行止です。

運動神経の良い三人が、ゲートでリンボーダンスしていました😁

私にはもちろん無理ですから、よっこらしょっとくぐりましたよ💦

女夫淵橋です。

橋の鉄骨が抜けるような青空を幾何学模様に切り取って巨大な宇宙船の中にいるようです。

ワクワクしますね~⤴️

鬼怒川下流。

こちらは上流です。

赤や黄色の紅葉と沢の深い蒼と白い水飛沫。

極上の組み合わせですね。

「鬼怒沼待ってろよ!今行くからなーーーっ!」のポーズ。

橋を渡った所に「奥鬼怒歩道」の案内板がありました。

とりあえず目指す「加仁湯」までは4.1㎞で、所要80分のようです。

案内板の横の鉄製階段を登るところから登山スタートです。

キャットウォークでは色とりどりの落ち葉がお出迎えしてくれました。

辺りはこんなに美しい紅葉ですからね、落ち葉も素敵です。

女夫淵駐車場から0.2㎞の地点。

あれ?女夫淵温泉か、、。

温泉なんて女夫淵にあったかな、、。

ここにも4つの温泉宿への所要時間が書かれた看板がありました。

ここから車道なら「加仁湯」まで徒歩で110分、歩道を行けば70分です。

私たちは歩道を歩きます。

ここは苔むした石垣になっていました。

こんな倒木をくぐったりもします。

おっ、突然目の前が開け、橋が現れました!

それにしてもなんて見事な紅葉なの!?

突然舞台の幕が開いたようです。

スポットライトが当たった全山紅葉の山が金色に輝いていました。

黄金色の紅葉に橋が吸い込まれて行くようですね。

「鬼怒の中将乙女橋」という、物語の主人公のような名前がついている吊り橋です。

自撮り棒を準備する私。

本日初の全員集合です。

あ、足の全員集合は出発前に済ませましたが、上半身はお初です😁

今日のメンバーは、向かって右からハガレーナ、ターボ、クリさん、あきっこさん、私です。

下流の山も上の方の紅葉が素敵😍

あちこち写真を撮りまくる私たち。

この橋の上だけで何枚写真があったことか(笑)

ではそろそろ歩き出しましょう。

先は長い💦

橋を渡り対岸に乗ると、見上げた紅葉が凄かったです。

高くなり始めた太陽の光を受け、カエデの葉っぱ一枚一枚がキラキラと輝いていました。

暑くなってきたので、一枚脱皮しました。

木漏れ日の中、再び歩き出しました。

ここは登山道が崩壊していました。

大きな岩の天辺から水がしみ出していました。

ハガレーナのリクエストにお応えして打たせ湯のように下に立ってみる私。

怒涛の紅葉風景はどこまでも続きます。

沢の側に出るようです。

沢とカエデのコラボが美し過ぎて、これまたそれぞれが何枚も写真を撮っていました😅

カエデと青空のコラボも!!

カエデと乙女のコラボもね😁

沢沿いの少し高い所を歩きます。

沢の川端が広くなり、砂防工事されていました。

崩落地の向こう側に大きな岩を伝って流れ落ちる滝がありました。

橋を渡ります。

苔むした木製の欄干がある橋でした。

これは二ツ岩橋だったか?

砥の岩橋だったか?

すぐ側の岩場に張り付くような見事な紅葉。

沢もキレイです。

なかなか遠いね~、加仁湯!

今日は5人パーティーだったので、荷物も沢山積めるように私の車でやって来ました。

久しぶりの運転だったので、疲れたのか、何となく体が重く足が前に出ません😅

私はみんなから少しずつ遅れてしまいました💦

砂防ダムがありました。

またまた石垣。

前の三人は足取りが軽いなぁ😆

勾配がほとんどないのにスタスタ歩けないターボと私😅

奥に滝が見えますね❗

後で地図を見ると、これは「コザ池の滝」でしょうか?

私が滝の側まで行ってみました。

すると「スタート遅く写真を撮ったりもしてだいぶ予定より遅れているから先を急ごう❗」とのあきっこさんの指示が!

伝令に走らされたのはクリさんでした!

おっと、隊長、失礼いたしました💦

広い所になり今までと林相が変わりました。

木漏れ日が気持ちいい~⤴️

広い河原に降りました。

結果的にここで道間違いした模様。

この時は全く気がついていませんでした😅

こんな紅葉に惹き付けられて、フラフラと河原に誘導されましたから😅

太陽の光とカエデ、、私たちの足を止める神様のイタズラとしか思えない!

素敵過ぎます。

あれ?あれ?

道が失くなりましたよ。

こういう時引き返さないのが、山ヤの悪い癖。

辺りに踏み跡を探します。

すると、皆さんここで迷われるようで、、

横の急斜面に踏み跡がありました。

あきっこ隊長を先頭にズブズブの腐葉土斜面を無理やり登りました。

ターボが苦労していたので、私がお尻を押したらバランスを崩して腹這いに倒れ、少しズズズと滑落しかけました。

ごめん、ごめん、余計なことをした💦

登った先はめっちゃ歩きやすい楽勝ルートでした。

道迷いの張本人はターボがお腹と太ももが泥だらけになったことなど知らん顔で、とっとと先を歩いております😁

いやぁ、気持ちいい道だね~⤴️

おっ、標識!!

加仁湯まであとどれくらい!?と思ったけど、距離表示はなし、、😅

ブナの黄葉もいいですね~。

世界が黄色く染まっていました。

護岸整備された広い道になりました。

ここは崩れて修復したのですかね?

風情はなくなっちゃいましたね。

安全と風情は反比例するんだな、きっと。

こういう道が好き😍

小川を何度か渡りました。

何となく人里が近い雰囲気?

先を急ぐ二人。

建物が見えてきましたね。

八丁の湯に到着したみたいです。

時刻は9時38分でした。

1時間20分で歩ける行程を写真を撮りながら1時間50分かかりました。

うわぁ、美しいですね~⤴️

ここが噂の「八丁の湯」ですか!

こんなに素敵なお宿だとは!

こちらが玄関でしょうか?

こちらは男女混浴の露天風呂だそうです。

紅葉の山肌に滝が流れ落ちていました。

夜はライトアップもされるそうです。

世界中の美しい色を全て集めました!!ってくらい、もうクラクラするほどの美しさでした。

ログハウスの横にはこれまた見事なカエデ!

みんなのテンションが妙なことになっています。

なんと素晴らしい日に訪れることができたのでしょう!

こういう宿泊予約しての旅は日にちをずらせませんから、みんなの予定を合わせて来たこの日がこの秋一番の晴天だなんて、ラッキー過ぎませんか!?

いゃ、ほんと、めっちゃキレイ!!

語彙の少なさが悲しいけど、、。

感嘆符しか出てきません。

なんじゃこりゃーーっ!

カエデって金の成分入っているんじゃない!?ってくらい黄金色に輝いています。

赤からオレンジ、黄色に変わるグラデーションも見事!!

いつまでも見ていたいけど、私たちの今夜のお宿はここではありません。

先を急ぎましょう。

大きな橋が見えてきました。

その下に立派な旅館が見えてきましたよ!

あれが「加仁湯」かぁ~⤴️

ザ・旅館って感じですね😉

ワンちゃんがお出迎え。

春日野部屋?

ドーーーンと現れました!

今夜のお宿!!

素敵!

八丁の湯とはまた違った老舗感です。

到着したのは9時50分でした。

女夫淵からちょうど2時間でした。

物語に出てきそうなとてもいい雰囲気です。

大きな提灯。

楽しいね~、ワクワクする。

そしてこちらも川向こうに見事な紅葉。

露天風呂からあの紅葉を眺められるらしいですよ!

では中に入り、あきっこさんに宿帳を記入してもらって、大きなリュックを預けることにしました。

鬼怒沼に持って行くのは、、

水と、食糧と、カッパと、ヘッドランプと、防寒着と、ストック。

この後トイレもお借りし、支度を整えて出発します。

いざ、鬼怒沼へ!

そう、私たちはようやく登山口手前のお宿に着いたところ😅

今日の登山はこれからなのです。

ここまで駐車場からダラダラと標高差220M登って来ました。

この後鬼怒沼まで標高差600M以上登ります。

さぁ、どんな景色が私たちを待っていてくれるのでしょう。

楽しみだ~⤴️

ここで《その2》として投稿します。

最後までお付き合いください!


いつも応援いただき、ありがとうございます。

×

非ログインユーザーとして返信する