【群馬、中之条】ムラゴンオフ会!クリさん・あきっこさんと一泊2日の山旅に出掛けました!まずは早朝のチャツボミ苔から🌱2020年9月20日(日)
アケボノソウのように可憐なレディと過ごした一泊2日の始まりで~す🌼
可憐なと入力したくて「かれんな」と打つと「枯れんな」とか「渇れんな」とか「借れんな」しか予測変換されなくて、どんだけ「可憐」に縁がないねん!と思ったやまみほです😁
あきっこさんにお土産でもらった北アルプスの手袋🧤も一緒にご紹介🥰
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊
今回は何ヵ月も前から計画していたムラゴンオフ会です!
そう、ムラゴンで友達になったクリさんとあきっこさんと山旅をしてきたのです🥰
イエ~イ💃
イャッホーーーッ💕
このテンションマックス感をどう表現すれば良いのか分かりません😁
とにかくメチャクチャ嬉しいやら、楽しいやらってことです😆
旅先は志賀高原・芳ケ平!
ラムサール条約に登録された世界の自然遺産、日本の宝、群馬県の誇り、お気楽隊のチョーお気に入りエリアです。
私は今回で4回目になりますから、そのお気に入りぶりがどれだけか、お分かりいただけるかと。
私にとって浅間山に継ぐお気に入りスポットなのでございます。
自宅をまだ真っ暗な3時半に出発し、玉淀河原でキャンプしていたクリさんとあきっこさんを回収して、いざ、群馬へ!!
まずはクリさんが行ってみたいと言っていたチャツボミ苔に向かうのですが、途中八ッ場ダムが絶賛放流中だったので、立ち寄ることにしました。
ダムの石堤から放流の様子を見たかったのですが、あいにく朝の5時過ぎにはゲートが閉まっておりましたので、仕方なく「八ッ場見放題(台)」へ。
「八ッ場ダムへようこそ!」あきっこさん!(笑)
裏はこんなことになっております。
「めっちゃきついんですけどーーーーっ!」と悲鳴をあげていました。
大腿四頭筋がプルプル、朝っぱらから筋トレしながら、顔はめに命をかけるあきっこさんです。
この旅も期待が持てますね。
だいぶ笑わせてもらえそうだわ😁
初めて登りました。
八ッ場見放台。
八ッ場ダムの設備を一望できます。
クリさんのパノラマ撮影です。
まだ青っぽい早朝の透明な空気感が伝わるかしら?
絶賛放流中ですから、水煙が立ち上っていますね。
恋人のように私の逞しい肩に顔を寄せるハガレーナ💕
最近ターボが二回に一回の参加なので、ハガレーナと過ごす時間が増え、距離がモウレツ接近中です(笑)
アヤシイ二人に見えるぜ😁
哀愁漂うボッチ姫の後ろ姿はいかがですか?
「笑わせるだけじゃないわよ、わたくし」、、と言ってる気がする。
いえいえ、ターボ不在のこの旅ではお笑い担当を務めるのはあきっこさんですから、よろぴくですよ。
《登山難易度0.5》
はい!ここからチャツボミ苔を見に行きま~す!
意外にも5㎞近く歩いてたのね。
チャツボミ苔の入り口です。
正門ゲートが開くのは9時で、500円の入園料が必要ですが、現在時刻は7時過ぎなので、まだ開いていません。
仕方なく、山と高原地図に「営業時間外はここから入ると良い」と書いてある林道終点から歩いて行くことにしました。
顔出しNGのあきっこさんにスタンプなどで「可愛くしてね💕」と言われたので、とっても可愛くしてみました😁
関東ふれあいの道です。
なだらかに登って行きます。
真っ直ぐ進むと平兵衛池などを経由して芳ケ平へ向かう道になりますが、チャツボミ苔へはここを右に進みます。
以前来た時ここのスペースに三台車が停められていたので、ここまで車で入ってこれるかも!?と期待して来ましたが、先ほど跨いだゲートにはしっかり施錠されていましたので、徒歩でしか来れません。
水草が浮かんだ小さな名もなき池がありました。
可愛らしいピンクの小花が道端に沢山咲いていました。
チャツボミ苔の谷にやって来ました。
右側の木道を歩いて半時計回りにぐるっと一周します。
写真撮影が忙しくなかなかやってこない三人😁
左手に本日の主役が現れました。
今年の夏は梅雨が長かったり猛暑だったりしたので、もしかして焼けちゃったり枯れちゃったりしてるかなと思いましたが、意外と青々してますね。
良かった(ホッ)
まだ開園前なのでここにいるのは私たち4人だけです。
穴地獄と呼ばれるチャツボミ苔の谷。
一番奥ではポコポコと温泉(?)が湧き出していました。
酸性が強いので触ってみる勇気はありませんでしたが。
一番高い所にいる三人を下から撮影。
展望台にいる私です。
何がどうなってるのかと言うと、展望台で膝まづきベストショットを狙うあきっこカメラマンのお尻を狙ってみました😁
どこを撮ってもスマホカメラでは大した絵になりません😅
チャツボミ苔と穴地獄の説明板です。
「赤岳だ~っ!」と嬉しそうに高台に登るハガレーナとあきっこさん。
そこから撮影したクリさんと私の後ろ姿です。
赤岳に立った三人。
そろそろ戻りましょうか。
ハート形の池がありました。
池の回りや林道脇に咲いていた花やキノコです。
おっ、私の大好きな水路があるじゃないですか?
「そんなに冷たくないよ~。飲み頃~」とのことなので、私が味見してみました。
私はお腹が弱いのですが、山の水ではお腹を壊さないことに定評があります。
この後8時40分頃林道終点ゲートに帰り着きました。
こんな感じで一時間半ほどの朝のお散歩終了です。
さらっと流しただけでスミマセン💦
かなり過去の事になってしまって色んな出来事を忘れてしまいました😅
(新しい出来事があると、記憶がどんどん上書きされるのですよ😢)
さて、このあと今日の予定を相談しました。
候補としては、笠ヶ岳、志賀山、横手山などもありましたが、まだクリさんもあきっこさんも訪れた事がないと聞いたので、「野反湖」に行くことに!
野反湖もお気楽隊のお気に入りスポットです。
今日宿泊する芳ケ平ヒュッテから遠くなりますが、自家用車移動が不得意なクリさんとあきっこさんにはなかなか行けない場所ですから、ハガレーナの車で一時間ほど移動して野反湖畔をお二人に見てもらおうと思います。
まるで私の持ち物のように言っておりますが😁
浅間山の次に度々訪れている志賀高原(芳ケ平、野反湖)ですから、ご勘弁ください。
素晴らしい場所なので紹介したくて仕方ないのです😁
続きは次のレビューに書きますね~😊
可憐なレディ(加齢ではない、お間違えなきよう😅)との旅はまだまだ続きます!
いつも応援いただき、ありがとうございます😊








































