【埼玉、美里町】朝のひま散歩《特別休暇30日目》
ひまのいつもの散歩コースから、こんにちは。
(見えているのは猪俣城趾です)
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今朝は少々風が強いですが、抜けるような青空が広がっています。
昨日は雨が降っていたので、今日も長靴をはいてお散歩です。
(草藪に入る気満々😁)
美里町の百八燈方面へ行ってみようと思っていました。
猪俣のお寺の上から少し藪をかき分けてその上に行けないか試してみたかったからです。
結局途中で気が変わり、別の道に迷い込む(迷ってはいません)ことになるのですが、、。
☘️5月7日(木)
~ 百八燈裏側の谷で溜池と新たな道を発見するの巻 ~
GW中はほとんど車の往来がなかったR254ですが、今日から仕事の方が多いようで、トラックや通勤の車が多く走っていました。
百八燈手前で左手を見て、気が変わります。
ちょっとあっちに歩いて行ってみよう。
あの工場の所からゴルフ場の横に出る道があるかもしれないと思ったからです。
写真右の坂を登ると百八燈です。
今日は左手の道を入ってみることに。
工場の方に登ってみたかったのですが、「私道につき関係者以外立入禁止」の表示を見て断念💦
左手にも道が続いていたので、そちらに行ってみます。
おや、奥に溜池があるようです。
溜池です。
風が強かったので、周囲の木々が揺れていました。
溜池の右手には更に奥に道が続いているようです。
ひまのリードから手を放して、更に奥に行ってみましょう。
水の透明度は良くないのですが、逆さ鏡に映った木々が案外きれいなので写真に撮りたいのだけど、枝や草が邪魔してうまく撮れません😅
溜池の一番奥です。
分かりにくいですが、太い木の根っこが溜池に伸びていました。
溜池を過ぎると分岐が現れました。
私がさっきの写真を撮っている間にひまの姿が見えなくなり、「ひま~!ひまーっ!どこ行った!?戻ってきて~!」と叫ぶと、左手の道から駆け戻って来たところです。
「お、ひま、左手に行ってたんだね。どんな所だった?母さんでも行けそう?」と言いながら左手に進むと、
最後は壊れた木の橋がありました。この先に登ると用土との境の尾根に出られるのでしょうか?
今日は一人なので、次回の宿題にします。
右手を見るともうひとつの溜池が!
なるほど、今立っている場所は上の池と下の池を分ける土塁なのですね。
上の池から下に水を流す水路がなだらかだったので、ひまが歩いて行き、上の池で水分補給してました。
ではさっきの分岐から更に奥に行ってみます。
そこには池に流れ込む小川がチョロチョロと。
もちろんひまは水をなめなめ進みます。
更に奥に行くのに、辺りは薄暗く少し不安になったので、ヤマップを起動しました。
この道はどこに繋がるのだろう?
花の名前はわからないのですが😅
これは藤ですね。
地面には桐の花が落ちていました。
辺りは湿地となっていて、ぐちょぐちょとぬかるんでいます。
長靴をはいてきて正解でした。
今日歩いた最終地点はここでした。
猪の罠が仕掛けられています。
慌ててひまのリードを掴みました。
ぬかるんだ地面には猪の足跡が無数にありました。
左手には更に奥に続く道が見えます。
どこに繋がるのでしょうかね?
気になる、気になる😁
かなりの藪こぎを強いられそうですが。
次回枝切りハサミなど持って再訪しましょう。
右手を見ると、ちょっと登れば尾根に出られるっぽいです。
段々畑か、或いは曲輪か!?(笑)
こちらも気になりますね。
一人では不安なので、冒険好きのウォーリーを誘ってみますかね。
では今日のところはここまでということで、戻ることにします。
上の池です。
こちらは下の池です。
緑色の森が映っていました。
最近補修されたのですかね?
堤防が新しいように見えますよね。
いつもの散歩コースから一歩別の道に入っただけで、こんな冒険の森があるなんて。
今までこの辺りは近隣の山に行くには最高の立地であることは常々感じていましたが、それ以外は中途半端な田舎で冴えない所だと思っていました。
しかし今回の特別休暇で、ゆっくり朝の散歩をするようになり、冒険要素のある散歩をするのに最適な土地なのだと知りました。
城趾巡りもしかり、今朝のような発見もしかりです。
幸か不幸かあと半月くらいはこんな毎日を過ごせそうです。
この間に歩いた軌跡を書き込んだ寄居町&美里町冒険マップを作成しなくちゃですね😁
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます😊

























