50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【長野、小諸】『黒斑山~蛇骨岳(浅間山外輪山)』 2017年10月8日(日)

《登山難易度3.5》

昨日の雨もあがり、快晴となった三連休の中日、浅間山に出掛けました。

浅間山は黒斑山、仏岩、前掛山、小浅間山の総称ですが、今回は黒斑山を目指します。


朝7時の車坂峠からは佐久平を覆いつくす巨大な雲海が広がり、八ヶ岳や富士山も遠くに見えます。

視界はクリアーで期待がふくらみます。

高峰高原ビジターセンターの駐車場はすでにほぼ満車で、想像以上の人出に驚きました。

紅葉シーズンが始まったこともありますが、日頃から人気の山なのだと思います。

黄葉したカラマツ林の表コースを行きます。

樹間から雲海を望めます。

車坂山を越え、鞍部から登り返し振り返るとこの夏登った水の塔山と東篭ノ登山の赤ゾレがはっきり見えます。

足元の草木は赤や黄色に色づいています。

朝日に向かって歩いているので光が眩しく、サングラスをかけたり外したりが忙しかったです。

地面には赤い石が転がっています。

溶岩が空気に触れて酸化したものです。


樹林の中を行く途中、ガレた広場に出ます。

振り返ると180度ぐるりと視界がひらけていて、大変景色の良いビュースポットです。

八ヶ岳、富士山、中央アルプス、美ヶ原、穂高連峰、槍ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、白馬岳などの北アルプスの峰々、手前には水の塔山、東篭ノ登山などを見渡せます。


広場を後にすると、急な木製の階段となります。

土が流れてしまっているので、木段が露出している所が多く、大きくまたがねばなりません。

やがて木々の間から浅間山の頭が見える曲がり角を2つ越えます。

狭く平らな所に火山避難用シェルターが置かれていました。

今日は火山レベル2です。

前掛山へは入山禁止の警戒レベルです。


そこから一登りで突然視界がひらけ、目の前に巨大な浅間山が現れます。

槍ヶ鞘に到着です。


左手にトーミの頭へ登る急坂が見えます。

西側はシラビソやコメツガの森で、尾根を境に東側は断崖絶壁になっています。

正面に見える浅間山、やっと見れました。

浅間山を見ようと二度も浅間隠山に登ったのに、いつも雲に隠れていた憧れの山が、どっしりとした姿で目の前にあります。

裾野は緑濃く、少しづつ黄色いカラマツとなり、上方は森がとだえ、砂れきの茶色い地肌がむき出しになっています。

岩が転がった跡か、雨水が流れるのか、幾筋も縦に溝があり、より迫力を増しています。


トーミの頭への登山道脇には面白い形の奇岩がありました。

裾野から浅間山荘方面へのびる蛇掘川の谷すじから雲が忍び寄ってくるのが見えました。

雲に邪魔されるのが怖くて先を急ぎます。


トーミの頭への道は、岩石がゴロゴロとした直登です。

浮き石が多く、捻挫しないように気をつけて登ります。

振り返ると槍ヶ鞘からの道がよく分かります。


トーミの頭は小高い岩山で、湯の平側へ突き出した断崖絶壁です。

360度の大パノラマ!

高度を増した眺めはアルプスの稜線をよりリアルに見ることができ感動的です。

また黒斑山、蛇骨岳、仙人岳、鋸岳、Jバンドと大きく弧を描いた外輪山の崖が見晴らせます。

黒斑山の山頂部が大崩壊を起こしてできた崖だそうです。

眼下に湯の平を挟んで、正面に堂々たる姿の浅間山がそそりたっています。

目線を下に転じれば、草すべりという急な下り坂をおりていくハイカーの姿が見えます。

浅間山と外輪山の間に広がる湯の平は、黄葉した草地の中に点々と灌木があり、緑、黄緑、黄色と、所々にまざるナナカマドの赤が鮮やかで、見ているだけで楽しい気分になります。

これだけの大パノラマは昨年秋からの山行で、過去最高ランクです!

どんなに見ていても見飽きることはない気がしましたが、雲が忍び寄って出てくる気配を感じたので先に進みます。


尾根道を黒斑山へ。

東側が断崖絶壁の尾根なので足を滑らさないように気を付けます。


森へ入ったり出たりを繰り返しながら少しづつ高度を上げ、本日の最高標高2404Mの黒斑山山頂に到着です。

西側は樹木におおわれ展望はありませんが、東側はトーミの頭とは少し角度を変え、更に浅間山に近くなっている気がします。

雲が出てきたので、西側の展望を求めて蛇骨岳へ急ぎます。

再びの尾根道では、低木の紅葉とカラマツの黄色、コメツガの緑のコントラストがとても美しいです。

ずっとこのまま歩いていたいと思わせる快適で素敵な稜線です。

蛇骨岳の先のJバンドまでの断層を観察しながらご機嫌に歩きます。

尾根直下の横縞の黒い部分は溶岩です。


蛇骨岳は岩石の多い小広い山頂で、東側の眺めが良い岩場でお昼休憩にしました。

途中から少しづつ流れていた雲がいよいよ迫って来て、山頂に着いた時には北西側はすっかり雲におおわれ何も見えませんでした。

北西側も見たかったなぁ。


下を覗くと、絵の具をポンポンと置いたような、絵本の世界が広がっていて、下に下りてみたくなります。


帰路は黒斑山、トーミの頭を経由して、鞍部から分岐を中コースに進みます。

このコースは展望はありませんが、やはりカラマツの黄葉が美しかったです。

ビジターセンターのレストランで軽めの食事をして沢山の今日のあれこれを語り合いました。


車坂峠登山口0726ー(17分)ー車坂山0734ー(9分)ー鞍部0752ー(23分)ー見晴らし広場0815(12分休憩)ー(37分)ー避難用シェルター0904ー(6分)ー槍ヶ鞘0910ー(23分)ートーミの頭0933(11分休憩)ー(20分)ー黒斑山山頂1004(5分休憩)ー(45分)ー蛇骨岳山頂1056(40分休憩)ー黒斑山山頂1210ー(24分)ートーミの頭1234ー(7分)ー分岐1241ー(1時間2分)ー車坂峠ビジターセンター1343


全行程 6時間17分

(うち歩行時間 5時間7分)

標高差 431M(1973M~2404M)

歩数 19000歩

歩行距離 13、3㎞

パーティー 2名(ターボと)

行程図

×

非ログインユーザーとして返信する