【お気楽読書会】第二回。名刺代わりの三冊(続き)。2025年2月28日(金)
やまみほ図書館から、こんばんは。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今年に入ってから、ふと思いつき発足した、【お気楽読書会】の第二回が開催されました。
今回は前回体調不良で不参加だったウォーリーとあこちゃんが参加しました。
花子はお休みだったので、ターボ、ハガレーナ、私も含めて5名、、あ、、プラス一匹です(笑)
みんなの足元で、時々くしゃみをしたり、寝息をたてたりしていたひま。
真ん中がいいんだよね~(笑)
今回は初参加のウォーリーとあこちゃんに「名刺代わりの三冊」を紹介してもらいました。
ウォーリーは、最近家を新築し、その際に前の家にあった本や漫画を全て処分してしまったらしく、現物はありませんでした。
そのため、ほぼ思い出語りになりましたが、好きだったのは、「シャーロック・ホームズ」と「赤毛のアン」、あとは自己啓発本を読みあさっていたそうです。
アンドリュー・カーネギーの「人を動かす」で勉強し、仕事や人間関係に悩んだ時や心がかさついた時に「あいだみつお」に「しかたないよね、人間だもの」と言ってもらい、なんとかやっていたのだとか。
また、私に借りて読んだ吉田修一の「怒り」をきっかけに、BLにはまり、現在も絶賛継続中だと言っておりました。
なかなか奥が深いんですってよ。
ウォーリーが男でも妊娠できる世界がある!(オメガバースのいう世界)と力説していたので、ターボとあこちゃんと私は現実の世界なのかと真剣に聞いてたのですが、よくよく聞いたら物語の中の世界でした🤣
現実と物語の区別がよくわからんのよ、ウォーリーの話は🤣
こちらは、あこちゃんの「名刺代わりの三冊」です。
まずは、「赤毛のアン」!
小さい頃から好きで、高校時代に文庫本を読み、あこちゃんの人生の半分は「赤毛のアン」でできているそうです。
教師になったのもアンの影響、新婚旅行はプリンスエドワード島、自宅は緑の屋根に白い壁でグリーンゲーブルに似せてつくったそうです。
二冊目は「八雲」。
色々葛藤しながら成長していく物語。
シリーズが好きで、「浮雲」も読んでいるそうです。
三冊目は原田マハの「永遠をさがしに」。
チェロのお話です。
高校・大学でずっと音楽を勉強していたので、「永遠をさがしに」をチェロの音楽を聴きながら読むのが好きなのだそうです。
なんて、オシャレなのだろう!
半分は赤毛のアンで、半分は音楽でできてるあこちゃんなんだね。
先日私が激オシしていたので、あこちゃんは「方舟」を読んだのですが、体調不良で休んでいた時だったので、最後のオチがなかなか受け入れられなくて、こりゃ体調いい時に読むべきだったと思ったそう🤣
私は早くみんなに読んでもらって、あの衝撃を共感したいのに、ウォーリーに貸した「方舟」はなかなか進まずまだ1/3位らしい。
ターボが読みたいのに、なかなか返してくれないので、あこちゃんのを持ってきてもらいターボに貸し出ししました。
だから、ウォーリー、半年でも一年でも借りてていいよ~(笑)
あこちゃんのはハードカバーなんだね!
ターボ、早く読んで!
最後のどんでん返し、、どう思うかなぁ。
どんな感想か聞きたいなぁ!
共感した~い!!
、、、これだけ言っときゃ、今週末に読むだろう🤣
そして、しばらくして、徐々に漫画の話に移っていきました。
あこちゃんも漫画を読むので、どんな漫画が好きか話し合いました。
「薬屋のひとりごと」とか「近キョリ恋愛」とか「タッチ」とか「ナルト」とか、、。
漫画話で盛り上がっている時に私が会話に加われずにいると、あこちゃんが「みほさんは全然漫画は読まないの?」と聞いてきたので、子供の頃の「つらいぜぼくちゃん」と「炎のロマンス」と「ハイカラさんが通る」からストップしていることを告白。
しかし、みんな「ハイカラさんが、、」以外知らないそうな(@_@)
私だけが還暦を過ぎているので、若干読んでた漫画が重ならないのです🤣
「キャンディ・キャンディ」は、私は中学時代だったのですが、ターボ・ウォーリー・ハガレーナは小学校高学年、あこちゃんは低学年だったらしいですから。
みんなが見てみたいと言うので、別の部屋の本棚を探したら見つかりました!!(笑)
ドサドサと図書室に古い漫画を運んでくると、みんな大コーフン!!
「つらいぜぼくちゃん」はなんとハガレーナが昔読んだことがあることが判明!!
「炎のロマンス」はみんな興味がないらしいのだけど(面白いのにねぇ)
もうひとつ見つけたこちらをハガレーナが借りてくれました!!
山岸凉子の「日出処の天子」。
私が聖徳太子にはまったきっかけとなった漫画です。
絵がきれいだし、そういえば、これ、BL要素もあるよ!🤣
あこちゃんは「ハイカラさんが通る」と吉田修一の「怒り」を借りてくれました。
ウォーリーは「方舟」を読んでからにするそうです。
「でも確定申告が忙しいんだよね~」と今から読めなかった時の保険をかけておりました(笑)
みんなが本を借りてくれると、図書室が生きてくる気がするので嬉しいです。
さぁ、第三回はいつやりましょうか。
次回は全員勢揃いとなるかしら??
解散後、早速次の予定を立てるべく、ラインスケジュールで日程調整開始です。
次の時には、読んだ本や漫画の感想を言い合えたらいいな。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。





