【お知らせ】YouTubeで2024年の写真集を作りました。2024年振り返りと2025年の計画。
明けましておめでとうございます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。
お気楽隊として活動を始めて丸8年となりました。
毎年週一回登山を心掛けているのですが、昨年は、部下7人引き連れての私の定年旅行から始まり、母の米寿のお祝い旅行や、父の法事帰省という行事が重なり、それに加えて、ウォーリーとお気楽イツメン三人の旅行積立がたんまり貯まったことでついに実現したお気楽旅行など、観光旅行に行く機会が増え、その分週末登山の回数が減ってしまいました。
2022年2023年と57~58回だった山行が、2024年は45回と激減💦
そのため体力向上も思うようにいかず、それによってチャレンジ登山が出来ないという負のループに陥りました。
もちろん、天候不順で諦めた山行も沢山ありますが、まぁそれは毎年あることなので、やっぱり旅行が多かったからというのが、一番の原因かなと思います。
🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞🌞
お気楽イツメン三人に注目すると、、
ハガレーナに孫ッチが誕生したことや、ターボが部下指導で忙しくなったことなどもあって、
山歩きJPのジュンが描いてくれたこの似顔絵にもなっているイツメン三人が揃って山に行けた回数は、、わずかの17回!!(涙)
1月7日の高ボッチ山
1月20日の皆野アルプス
1月28日の駒ヶ岳~黒檜山
2月4日の水沢山
5月5日のウサ亀さんリハビリハイク(登谷山)
5月11日の大猿川周回コース
5月25日の両神山
これは数少ない2024年のチャレンジ登山
(距離10.0km 累積登り1381M)
6月1日の浅間外輪山バカ尾根コース
6月15日の角間山~湯ノ丸山
6月29日の美の山
7月14日の春日山城址
8月10日の日向山
9月4日の富士山五合目・グランドワゴニア
9月23日の編笠山
10月27日の浅間外輪山バカ尾根コース
11月23日の鹿岳
12月14日の愛宕山・南山(笠間)
イツメン三人(やまみほ、ターボ、ハガレーナ)が揃った山行はいつもより少なかったのが残念でした(涙)
2024年はもう少し三人揃って活動できるといいなと思います。
💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠💠
その分(という表現は変か?)花子が参加してくれる機会が多かったかも知れません。
彼女も自分のコミュニティで登山リーダーをやっているので、そちらの活動があって一緒に行けないことも多かったですが、、数えてみようかな、、
1月7日の高ボッチ山
2月11日の地蔵岳
3月9日の鐘撞堂山
4月29日の外秩父縦走
5月11日の赤城・大猿川周回コース
6月15日の角間山~湯ノ丸山
7月27日の竜ヶ岳~本栖湖一周
8月24日の西沢渓谷
9月14日の富士山五合目・グランドワゴニア
9月23日の編笠山
10月12日の磐梯山・裏磐梯コース
11回か、、、そこまで多くはなかったか?
月イチペースっていう感じですね。
でもお気楽として、今年のめぼしい山行に結構参加していて、素晴らしい眺めを共感できた印象が強く残っています。
花子のことを「あってもなくてもいいけど、あると嬉しい【つまようじ】」などと表現していましたが(笑)←花子自身がやった占いでそうなったらしいです。
花子が参加すると、ターボの機嫌が良くなる(舌が滑らかになる)ので、いてくれると山行が何倍も楽しくなります。
今年も沢山一緒に山に行きたいです。
🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁🪁
お気楽の唯一のファンクラブ会員「たこひもさん」とは、3回出かけることができました。
2月11日の地蔵岳と小沼
、、、たこひもさんに雪道歩きの楽しさを体験して欲しくて、楽チン雪山にお連れしました。
6月29日の美の山
、、、春に花を見る山旅にお連れできなかったので(たこひもさんは花粉症)、梅雨のシーズンにアジサイを見に出掛けました。
12月14日の愛宕山と南山(笠間)
、、、一緒に紅葉を見に行く機会を逃したので、年内ギリギリで計画しました。
公園で子どもにかえって思いっきり遊び、沢山笑いました。
2024年の笑い納めwww
なかなか出かけることが難しいし、お気楽活動エリアからは遠くにお住まいのたこひもさんなので、毎回どこにしようかと頭を悩ませますが、たこひもさんの笑顔を見たいので、2025年も工夫してどこかに遊びに行こうと思います。
💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮💮
マルちゃんとは何回山に行ったかな??
6月22日の奥日光
、、、クリンソウを見に行きました。
マルちゃんに青い中禅寺湖を見せることができて大満足!!
9月7日の大山。
、、、私の体調不良に付き合ってくれて感謝、感謝です💦
10月5日の雨飾山
、、、山頂ではガスガスだったけど、雨飾の乙女は見ることができました!
マルちゃんとはこの3回だけでしたね。
ホントは月に一回位、それが無理ならシーズンに一回位はご一緒したいマルちゃんですが、冬シーズンはおちゃださんと雪山三昧になるので、春・夏・秋の3回一緒に出掛けられたのは、良かったです。
思い返すと、2024年はマルちゃんと山頂でガスに巻かれてばかりだったので、今年はもっともっと大展望に恵まれることを祈ろう!!
🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢🐢
お気楽の隠れメンバー、もうこのブログでお馴染みのウサ亀さんとは、何回行ったかな??
ウサ亀さんとの山行には、ターボは何をおいても参加するので🤣お気楽イツメン三人が参加できた山リストとして既に載せたのと被りますから、写真は割愛しますね。
①1月28日の駒ヶ岳~黒檜山(まぁこれはバッタリ合流だったのだけど)
②2月4日の水沢山
③5月5日の登谷山(ウサ亀さんのリハビリにお付き合いしました)
④6月1日の浅間外輪山バカ尾根コース
⑤10月27日の浅間外輪山バカ尾根コース
5回か、、まぁ、そんなもんだね。
シーズン一回程度、、リハビリハイクの一回は2024年のみだろうから。
ウサ亀さんは健脚なので、春に私と同じ膝手術をしたにもかかわらず、あっという間に回復して、今は以前と変わらぬロング山行などやっちゃってます。
そんなロングチャレンジの前の週とかは、体慣らし程度の軽いハイクをしたいらしく、そんな時にお気楽ペースは丁度いいらしいのですよ(笑)
そんな折にしか誘われませんが、また今年も何度かご一緒できると嬉しいです。
健脚の人をお気楽からお誘いすることはありません。
何しろスローペースで迷惑かけるので💦
それにしても、そう言えばしばらく声が掛からないけど、忘れられたかな?お気楽🤣
👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀👀
そして、2024年も沢山のビックリバッタリがありました。
初っぱなは、1月の黒檜山で、ゆずさん・ぷにこさんと歩いていたら、後ろから見たことある人がやってきた!!
なんと、ウサ亀さんでした。
お気楽が赤城に行くことは知ってたけど、多分地蔵岳辺りだろうと思って黒檜山にしたと言ってた。
それ二つの意味で失礼だから!
お気楽をなめてるのと、お気楽を避けてるのと!(`Δ´)
なので、その後強制的に私たちの道を切り開くラッセル野郎に任命しました🤣
3月の角田山で、後ろからやってきた人が「あれ?お気楽だ」と呟いた!
私はなんと三度目、、ターボがお初のPAPEさん。
ターボのYAMAPフォロワーさんです。
ターボはYAMAPで結構ファンがいるんだよね。
下らないダジャレをかましたりして記事を書いてるので(笑)
そして、同じ日に、今度はターボがファンのはむさんとお会いしました。
はむさんは沢登り岩登りもするとてもアクティブな女性だそう。
ターボが大興奮でした(笑)
GWの堂平山で、アキロックさんとアコさんにバッタリ!!
めちゃくちゃビックリした!
20分位立ち話してたかな?
アキロックさんは楽しい方なので、いつ会っても会話が弾んで離れがたい(笑)
5月に長瀞のアウトドアイベントに立ち寄り、山歩きJPがお世話になっているアソビビトさんに挨拶しました。
ユウ達が憧れるのが良くわかる、とても素敵な女性でした。
10月にウサ亀さん・桔梗さんと登ったバカ尾根。
山頂付近で待つ後ろ姿の男性がはせすぅさんです。
YAMAPでお見かけしたことはあったけど、初めましてのはせすぅさん。
とても気さくで優しいナイスガイでした。
またウサ亀さんに計画してもらって、どこかを一緒に歩けたらいいなと思います。
⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️⛰️
最後に、、
2024年の満足度の高かったBEST3山行は、、
第1位、秋の磐梯山(裏磐梯コース)
、、、お天気も最高で、裏磐梯コースのダイナミックな景観に圧倒されました。
第2位、雪の赤城山
、、、赤城ブルーの晴天と、モフモフの雪道歩きに加え、光り輝く圧巻の霧氷、素晴らしかったです。
第3位、秋の浅間外輪山バカ尾根コース
、、、楽しい出会いもあり、大展望の尾根&稜線歩きは最高でした。
https://youtu.be/69d5MVv3LvU?si=qWdLycUPEyc-vBf-
↑↑↑
2024年のphotoCollectionです。
6分位の動画(写真のみですが)ですので、良かったらご覧ください。
🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍🐍
2025年は回数でも2024年を上回り、もう少し体力をつけて、チャレンジ登山も増やしていけたらと思います。
何年も先送りになっている妙高山チャレンジもやり遂げないとだし。
昨夜はお気楽イツメンで、今年絶対登りたい山をいくつか挙げて、具体的にいつ行くのか(決めておかないと絶対夢で終わる💦)アバウトな予定を決めました。
3月中~下旬 陣馬形山(ターボが行ってみたい伊那谷とアルプス一望の山)
4月末~5月初 至仏山(山歩きJPが歩いた残雪期ルート)
5月初め 大猿川周回コース(2024年は裏年だった、目がチカチカするほどのツツジの共演を期待!)
5月中旬 米子大瀑布から根子岳(これはチャレンジになります。ターボが米子大瀑布を見れてないので再訪)
6月初め 雨飾山(山歩きJPを真似て、残雪と新緑の雨飾山を歩いてみたい。去秋はガスったので、晴れてる日に!!)
7月上旬 平標山~仙ノ倉山(これもチャレンジです。まだ仙ノ倉山まで行ったことがない💦花が咲き乱れる稜線歩きが楽しみ)
7月下旬 妙高山(梅雨明け直後の日が長い時期にチャレンジ!!)
8月 金峰山(私とハガレーナは何度か訪れている金峰山、、なんとターボが未踏です)
9月末 苗場山(山小屋泊で、お気楽にとっては難易度高い苗場山をまるごと楽しもう)
10月初め 磐梯山(私とハガレーナは2度訪れていますが、、これまたターボが未踏です)
11月初め 笠丸山(昨秋初めて知った西上州の山。紅葉が素晴らしかったので、未踏のターボにも見せたい)
とりあえず昨夜相談して決めたのはここまで。
年に一度の山小屋泊は苗場山で計画しようかと思います。
もちろん天候次第でキャンセルになったり順延したり、そのせいで誰か参加できなかったり、なんてことは日常茶飯事ですが、なるべく実現できるといいなと思います。
また今年は山歩きJPとのコラボを何回かやってみたいし、YAMAPとYouTubeでコメントのやり取りをしている「たつやまさん」ともコラボできたらいいなと思っています。
たつやまさんは近畿地方にお住まいなので、関東に出張で来られた時しかチャンスがないのですが、お気楽とコラボしてみたいと言ってくださったので、実現するんじゃないかなと期待しています。
今年も色んな山で色んな景色に出会い、色んな人とも出会い、仲間と笑顔で過ごせたらと思っています。
YouTube作成とブログ発信もおばあちゃんになっても続けて行こうと思っています。
今後とも見守っていただけたら幸いです。
いつもブログを応援していただき、ありがとうございます。
2025年もよろしくお願いします!!