50代からのお気楽山登り

これから山登りを始めようと思う方、ハードな山は無理だけど山歩きを楽しみたいという方に参考にして頂けたらと思います。山行記録と写真、行程図のイラスト、私なりの難易度を載せています。

【長野、北八ヶ岳】一年ぶりの『北横岳』でモフモフの雪道歩きを楽しんだ大展望の山旅《前編》2019年2月3日(日)

《登山難易度 2》

北横岳北峰からこんにちは😃


昨日に引き続き暖かい陽気となったこの日、ターボとハガレーナと一緒に北八ヶ岳の北横岳へ行って来ました。

一週間前に雲竜渓谷の氷瀑を見て感動した私たちは、もっと楽して氷の芸術を見れる所はないかと探し、奥日光中禅寺湖畔の氷を見に行こうと考えていましたが、週間天気予報を見て予定変更することにしました。

この週末はとても暖かくなるとの予報だったので、中禅寺湖の氷は解けてしまうのではないかと思ったのです。

暖かいのなら、一年前に訪れて、その展望とフカフカの雪質、そして美しい霧氷を堪能した北横岳ならサイコーの山旅ができそうです。


ターボが迎えに来てくれて、自宅を5時18分に出発しました。

いつものようにコンビニ経由、本庄児玉インター→佐久北インター→(無料区間)佐久南インターから蓼科回りで北八ヶ岳ロープウェイ乗り場を目指します。

佐久を通過中に、浅間山に薄いすじ雲がかかり、朝日に照らされてそれはそれは幻想的で美しい眺めだったので思わず写真を撮りましたが 。

うーん、何だかよくわかりませんね(涙)

浅間山は蓼科への往復で角度や高度を変えて何度も眺めることができました。

今まで登った中で私の一番好きな山です。

この雪山シーズン中にブログ友達のクリさんと一緒に登ろうと思っています(*^^*)

一年前にターボと訪れた時は3月だったので、ビーナスラインに全く雪が無かった記憶ですが、この日は除雪されてはいるもののガリガリツルツルの箇所も多く難儀しました。

ターボが慎重に運転していたので、大きくスリップすることはありませんでしたが、時々後輪が流れることもあり、緊張を強いられることになりました。

ピラタスロープウェイ入口までこんなに長かったっけ?と感じました。

約一年ぶりにやって来ました!

8時5分、ピラタスロープウェイ乗り場に到着です。

施設前の駐車場はまだ空きがありましたが、まあまあ混んでいたので、事故を防ぐために下の駐車場に車を停めて支度しました。

結果、ドア大開きで、スペースを広々と使って準備できたのでむしろ良かったです(^-^)

駐車場から見えた八ヶ岳です。

こちらは南アルプス。

近いなぁ。

私たちが登った山の中では、入笠山から見た南アルプスが一番大きかったのですが、近すぎで山が重なり全貌を見ることが逆に叶わなかったです。

全貌を間近で見るなら八ヶ岳の方がいいですね。

そして、正面には中央アルプス。

正に真っ正面!

きれいですね😃

その後トイレを済ませロープウェイチケットを購入し(1900円です。モンベル会員証を見せると200円引きとなりますが、本人だけみたいです。八方尾根では一枚につき4人までOKだったのですが、、)、9時発のロープウェイに乗り込みました。

標高2230Mの山頂駅まで一気に届けてくれます。

ロープウェイの中は朝のうちはスキーヤーより登山者の方が多い印象でした。

ギューギューのすし詰め状態。

通勤ラッシュ並みです。

約7分で山頂駅、坪庭に到着です。

ここで登山届を提出しました。

アイゼンなどの雪山装備を整えます。

目指す北横岳が見えています。

記念撮影する人がいっぱい!

人が多すぎて私たちは有名なキツツキの前で記念撮影とはいきませんでした。

キツツキの後頭部のみ撮影(笑)

今日は北横岳山頂まで登ったら、北横岳ヒュッテから七つ池まで往復し、その後縞枯山ヒュッテまで行ってみようと思っています。

もしも広い雪原があったら、「わかん」を試してみたいのです。

購入してからまだ一度も使ったことがないので、、。

9時25分、歩き始めました。

まずは坪庭に入って行きます。

前回は知らなかったのですが、坪庭は時計回りの一方通行みたいです。

前回(去年の3月)より雪の量が多いです。

最初の登りで前歯アイゼンが欲しくなりました。

雪のある急坂は6本歯だとうまく雪をとらえることができずズルズル滑ります。

まぁわずかの距離でしたので、キックステップで乗り切りました。

坪庭の展望台に着きました。

右手を見るとこの景色。

歩いてきた雪原とロープウェイ山頂駅が見えます。

正面は中央アルプスです。

こちらは南アルプスと、手前の雪原を歩く色とりどりのハイカー。

これからスノーシューを楽しむのでしょうか?

中央アルプスの右手には御嶽山がきれいです。

今日も見れて良かった!

今日のメンバーは、ハガレーナ、ターボ、私の3人です。

では山頂に向かいましょう。

正面に見える岩山は三ツ岳です。

雪に埋もれた坪庭。

風紋ができていました。

新雪歩きは楽しい!

でも踏み跡を少しでも外れるとズボッと埋まりますので注意が必要です。

なるべく道の真ん中を歩きます。

コメツガの森に入って行きます。

昨年3月にはこの辺りからコメツガは大量の雪をかぶり、枝の先からつららが垂れていましたが、今日は青々しています。

昨日今日と暖かいので解けてしまったようですね。

少しは霧氷を見ることができるでしょうか?

たっぷりの雪道をまずはジグザグに登ります。

北横岳で一番きついのはここです。

でもわずかの距離ですが。

暑くなったので、一枚中の服を脱いで水分補給しました。

狭い道だったので(あとわずかに登れば広い所があって、多くの方がそこで休憩していました)、後から登ってくる人に邪魔にならないよう、岩場に張り付いています。

昨年3月はここの木も霧氷におおわれ、素晴らしいことになっていましたが、今回は霧氷はありませんでした(涙)

この辺りは前回は雪が少なく岩が露出していましたが、今回はほぼ岩が雪に隠れて歩きやすかったです。

歩いてきた坪庭と後程向かう縞枯山ヒュッテが見えています。

10時18分、三ツ岳との分岐を通過します。

少し進み振り返って三ツ岳を眺めます。

いつかあちらも歩いてみたいけど、ぐるっと回って三ツ岳、雨池山経由で雨池峠まで2時間もかかるので、雪のないシーズンにとってあります。

北横岳ヒュッテまでは真っ直ぐな道。

この両側に霧氷があれば最高なのですが。

ハガレーナにこっち向いて~!と言われ。

私は暑くて帽子もネックウォーマーも外しています。

10時24分、北横岳ヒュッテに到着です。

出発から一時間。

コースタイム通りでした。

帽子やネックウォーマーと一緒にサングラスもリュックにしまってしまっていたため、サングラスを装着し、水分補給だけしてすぐに出発しました。

山頂まで最後の登りです。

より雪深くなり、モッフモフです。

空が広くなり、山頂まであとわずか。

この写真、ターボの足の長さがヤバくないですか?

山に登るとターボの身長と足が長くなる、、お気楽隊七不思議、発動です。

いまだに他の6つはノーアイデアなのですが。

そのうち見つけます(笑)

山頂直下(あと数メートル)ですが、森を抜けるとド強風が吹き荒れていたので、山頂を踏む前に慌てて帽子、ネックウォーマーなどの防寒具を装着し完全防備にしました。

10時44分、ヒュッテから15分で北横岳山頂(南峰)に到着しました。

標高は2472Mです。

山頂標識の周りは絶えず他のハイカーがいたので、写真を撮れませんでした。

なので、蓼科山をバックに。

うひょっほ~🎵

最高に気分がいいです(^-^)v

山頂からの眺めはこちら↓

まずは東方面から右にターンします。

晴天!

稜線に雲がかかっていません(*^^*)

八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、御嶽山、北アルプス、蓼科山。

もう本当に美しい眺めです。

強風が吹いていなければ更に最高なのですが、、。

風が強すぎて、カメラを構える体がグラグラします。

手元がブレブレ(涙)

こちらは湯ノ丸山かなぁ。

この少し右手、木立の向こうに浅間山がありました。

北アルプスの一番北側です。

鹿島槍ヶ岳と白馬でしょうか。

この冬の間に八方尾根には行ってみたいと思っています。

唐松岳とか目指しませんよ。

どこまでも八方尾根まで。

白馬三山を間近に眺めて、どっかのケルンから引き返します。

北アルプス中央部。

表銀座、裏銀座あたりなのですかね?

よくわかりませんが。

いつの日か小屋泊などしてみたいですね。

蓼科山。

今日は山頂は地獄でしょう。

森林限界ではないのでしょうが、北横岳みたく風除けの木が山頂に一切ないですもんね。

やっほっほ亭さんのブログで「薄毛=森林限界」と呼ぶことにしてから、こういう山を見るとハゲ頭にしか見えなくて、この前捕まってた犯罪者もこんな感じだったなと思ってしまいました。

天下の百名山なのに、蓼科山さん、ごめんなさい😣

ちなみにかつての上司は自己紹介で「頭がクールビズの◯◯です」と言っていたけど。

やだ、話がそれました。

景色を眺めているところです。

北アルプス。

穂高連峰ですよね、多分。

どれかは乗鞍岳なのでしょうか?

右の白いのか左の雲に隠れているのか?

中央アルプスとその手前に伊那谷が少しだけ見えます。

八ヶ岳です。

山頂で見ていた時は一番右手の二こぶが私たちがデンジャラス登山を経験した天狗岳なのかと思いましたが、帰宅してよく地図で確認すると、天狗岳は北横岳からは双耳峰を真横から見る形になるので、違いますね。

多分一番左手のちょっと低くて白いのが天狗岳なんだろうな。

その右の大きなピークが赤岳、ごっつい感じのが阿弥陀岳なのかな。

帰宅して夫にどこに行ったのかと聞かれたので北八ヶ岳の北横岳と答えると「やっぱ八ヶ岳は赤岳だよね~」と言っていた。

そりゃそうでしょうよ。

でも私たちお気楽隊には絶対無理なんでございますよ。

せいぜい天狗岳に別ルートから再チャレンジして、そこから眺めるくらいが私たちの限界点です。

では北峰に向かいましょう。

木の枝が強風にあおられていて、いい感じに風が強いのがわかりますね。

前回は霧氷が美しすぎて、写真を撮りながら15分かけて歩いた尾根を、強風にあおられながら5分で移動しました。

11時丁度、北峰に到着です。

標高は2480Mです。

山頂駅から標高差250Mでした。

こちらはチャンスがあったので、山頂標識と一緒に記念撮影できました。

ハガレーナ、、完全防備過ぎてキャディーさんのようですな(笑)

さあ、眺めを楽しみましょう🎵

益々近くなった北アルプス。

目の前に蓼科山。

蓼科山の左にあるあの白い山は何でしょう?

気になりますね。

地図で見ると八子ケ峰ですかね?

気になる、気になる。

今度調べてみよう😁

八ヶ岳の手前に見える白い道はメルヘン街道でしょうか?

冬期閉鎖中ですよね。

風が強いので、森の中でランチにしようと思い、亀甲池に向かう尾根道を少し奥に歩いてみました。

こちらに来る人は少ないみたいで、踏み固められておらず、何度もズボズボ雪に足をとられましたが、先まで行くと山頂からは見えなかった北側の展望が開けていました。

東側も開けていて、右に目を転じると、かつて登った縞枯山、茶臼山や、雨池へのルートなどを見渡すことができました。

とはいえ風が冷たく、雪面は更にフカフカになって、とても座れる感じでは無かったので、一年前にランチした山頂近くまで戻りました。

私が雪に埋まり転んでいるのも気がつかず、とっとと風の当たらない山頂付近に戻ろうとしているハガレーナとターボを見る、雪に埋もれた私の目線です。

苦労して雪を踏み固め、シートをひいてようやく座ることができました。

シートや座布団がよれて気持ち悪いので直そうと手を付くと雪面で、それはそれは冷たいこと!

普通の雪より温度が低いんじゃない!?と思うほど、素手が雪に触れると冷たくて痛いほどでした。

バカなので、その失敗を何度も繰り返し、その度に「キャー、冷たー!」と騒いでしまいました(涙)

メニューは変わり映えしないカップ麺と大福で作るおしるこですが(これがドロッとしていてゆっくりのどを通るので、お腹がポカポカ温かくなるのです)、今日は節分なのでハガレーナが「鬼まんじゅう」を配ってくれました。

お腹がくちたので、そろそろ出発します。

南峰について、人が少なくなっていたので、名残を惜しむように記念撮影しておきました。

曇り始めましたね。

すっかり暗っぽくなってしまいました。

12時ちょうど、下山開始です。


ちょっと長くなりすぎているのようです。

一気に書いてしまいたかったのですが、ここで【前編】として投稿します。

ごめんなさい💦


いつもお付き合い頂き、ありがとうございます!

×

非ログインユーザーとして返信する